"電"で始まる5文字の言葉

"電"で始まる5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉電動車いす
読みでんどうくるまいす
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)バッテリーで充電して電気の力で動く車いすのこと。

さらに詳しく


言葉電子ブック
読みでんしぶっく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1024ペタバイトまたは2^60バイトと等しい情報の単位

(2)1000のペタバイトまたは10^18バイトと等しい情報の単位

(3)a unit of information equal to 1024 pebibytes or 2^60 bytes

(4)a unit of information equal to 1000 petabytes or 10^18 bytes

さらに詳しく


言葉電子ボルト
読みでんしぼると
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1ボルトの電位差を通して加速された電子によって行われた作用と等しいエネルギーの単位

(2)a unit of energy equal to the work done by an electron accelerated through a potential difference of 1 volt

さらに詳しく


言葉電子メイル
読みでんしめいる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)受領者がログインした時にその受領者の端末で再生され得るメッセージをあるコンピュータ使用者の端末で書くことができる、世界規模の電子コミュニケーションシステム

(2)a system of world-wide electronic communication in which a computer user can compose a message at one terminal that can be regenerated at the recipient's terminal when the recipient logs in

(3)(computer science) a system of world-wide electronic communication in which a computer user can compose a message at one terminal that can be regenerated at the recipient's terminal when the recipient logs in; "you cannot send packages by electronic mail"

さらに詳しく


言葉電子メール
読みでんしめーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)受領者がログインした時にその受領者の端末で再生され得るメッセージをあるコンピュータ使用者の端末で書くことができる、世界規模の電子コミュニケーションシステム

(2)a system of world-wide electronic communication in which a computer user can compose a message at one terminal that can be regenerated at the recipient's terminal when the recipient logs in

(3)(computer science) a system of world-wide electronic communication in which a computer user can compose a message at one terminal that can be regenerated at the recipient's terminal when the recipient logs in; "you cannot send packages by electronic mail"

さらに詳しく


言葉電子レンジ
読みでんしれんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)食物の水分子のエネルギーの吸収による熱の結果

(2)電磁波を食物へ通すことでそれを調理する調理器具

(3)kitchen appliance that cooks food by passing an electromagnetic wave through it; heat results from the absorption of energy by the water molecules in the food

さらに詳しく


言葉電子レンズ
読みでんしれんず
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子ビームの焦点を合わせるために磁場または電場を使用する電子装置

(2)electronic equipment that uses a magnetic or electric field in order to focus a beam of electrons

さらに詳しく


言葉電子商取引
読みでんししょうとりひき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子的に取引される商業(インターネットで)

(2)commerce conducted electronically (as on the internet)

さらに詳しく


言葉電子増倍管
読みでんしぞうばいくだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子の流れを増幅する真空管

(2)a vacuum tube that amplifies a flow of electrons

さらに詳しく


言葉電子掲示板
読みでんしけいじばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユーザがメッセージを残したり、一般的興味のある情報にアクセスすることができるソフトウェアを実行しているコンピュータ

(2)a computer that is running software that allows users to leave messages and access information of general interest

さらに詳しく


言葉電子計算機
読みでんしけいさんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自動的に計算を行う機械

(2)a machine for performing calculations automatically

さらに詳しく


言葉電子顕微鏡
読みでんしけんびきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)光顕微鏡と目的は似ているが物質を照らすのに一光線の代わりに電子の平行光線を用いることではるかに大きい解像力を達成する

(2)a microscope that is similar in purpose to a light microscope but achieves much greater resolving power by using a parallel beam of electrons to illuminate the object instead of a beam of light

さらに詳しく


言葉電気の缶詰
読みでんきのかんづめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アルミニウムの別称。

さらに詳しく


言葉電気ギター
読みでんきぎたー
品詞名詞
カテゴリレクリエーション、音楽
意味

(1)音が電気手段で増幅されるギター

(2)a guitar whose sound is amplified by electrical means

さらに詳しく


言葉電気クラゲ
読みでんきくらげ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カツオノエボシ(鰹の烏帽子)の俗称。

(2)アンドンクラゲ(行灯水母)の俗称。

さらに詳しく


言葉電気ドリル
読みでんきどりる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電力で動く回転ドリル

(2)a rotating power drill powered by an electric motor

さらに詳しく


言葉電気ビル前
読みでんきびるまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県富山市にある#富山地方鉄道[本線]の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉電気ブラン
読みでんきぶらん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大正時代から東京浅草の神谷バーで出されているカクテル。

さらに詳しく


言葉電気冷蔵庫
読みでんきれいぞうこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)冷却液が電気モーターによって周りに送り込まれる冷蔵庫

(2)a refrigerator in which the coolant is pumped around by an electric motor

さらに詳しく


言葉電気双極子
読みでんきそうきょくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きさが等しく反対の電荷をもつ双極子

(2)a dipole with equal and opposite electric charges

さらに詳しく


言葉電気掃除機
読みでんきそうじき
品詞名詞
カテゴリ道具
意味

(1)吸い込んで掃除する家電製品

(2)an electrical home appliance that cleans by suction

さらに詳しく


言葉電気機械的
読みでんききかいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)電動機械装置の、電動機械装置に関する、または、電動機械装置にかかわる

(2)of or relating to or involving an electrically operated mechanical device

さらに詳しく


言葉電気機関車
読みでんききかんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気モーターで動力供給される機関車

(2)a locomotive that is powered by an electric motor

さらに詳しく


言葉電気泳動法
読みでんきえいどうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電場の影響下でのコロイドでの荷電粒子の動き

(2)プラスの電荷を持つ粒子は陰極へ行き、マイナスは陽極へ行く

(3)the motion of charged particles in a colloid under the influence of an electric field; particles with a positive charge go to the cathode and negative to the anode

さらに詳しく


言葉電気自動車
読みでんきじどうしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気で駆動させる自動車

(2)a car that is powered by electricity

さらに詳しく


言葉電気蓄音機
読みでんきちくおんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)回転しているレコードが破李を振動させ、振動は音響的に、電子的に拡大される機械

(2)machine in which rotating records cause a stylus to vibrate and the vibrations are amplified acoustically or electronically

さらに詳しく


言葉電気記念日
読みでんききねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)3月25日。
1878(明治11)のこの日、電信中央局の開業祝賀会が虎ノ門の工部大学校(東京大学工学部の前身)で行われた際、日本で初めてアーク燈が灯されたのを記念する。
時の工部卿伊藤博文の発案により、工部大学校のイギリス人教授エルトンの指揮で当時の学生が総力をあげてアーク燈を点灯した。しかし、すぐに切れてしまった。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉電気陰性度
読みでんきいんせいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イオン結合の形成において電子を引きつける原子またはラジカルの傾向

(2)the tendency of an atom or radical to attract electrons in the formation of an ionic bond

(3)(chemistry) the tendency of an atom or radical to attract electrons in the formation of an ionic bond

さらに詳しく


言葉電波ビーム
読みでんぱびーむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)狭い経路に沿って伝送される信号

(2)暗闇または悪天候の中のパイロットを導く

(3)guides airplane pilots in darkness or bad weather

(4)a signal transmitted along a narrow path; guides airplane pilots in darkness or bad weather

さらに詳しく


言葉電波天文学
読みでんぱてんもんがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天体から発せられる電波を見つけ、研究する天文学の分野

(2)the branch of astronomy that detects and studies the radio waves emitted by celestial bodies

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]