"電気"がつく言葉

"電気"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉圧電気
読みあつでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機械的な圧力で、ある結晶(著しくクォーツかロッシェル塩)に生じる電気

(2)あるいは、静電応力は、結晶の線形寸法に変化をもたらす

(3)electricity produced by mechanical pressure on certain crystals (notably quartz or Rochelle salt); alternatively, electrostatic stress produces a change in the linear dimensions of the crystal

さらに詳しく


言葉焦電気
読みしょうでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)温度変化の結果による特定の結晶(電気石など)での電荷の発生

(2)generation of an electric charge on certain crystals (such as tourmaline) as a result of a change in temperature

さらに詳しく


言葉熱電気
読みねつでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(熱電対でのように)熱によって生じる電気

(2)electricity produced by heat (as in a thermocouple)

さらに詳しく


言葉負電気
読みふでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子の余剰があること

(2)低い電位を持つ

(3)having a lower electric potential

(4)having a surplus of electrons; having a lower electric potential

さらに詳しく


言葉陰電気
読みいんでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)低い電位を持つ

(2)電子の余剰があること

(3)having a surplus of electrons; having a lower electric potential

さらに詳しく


言葉電気学
読みでんきがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電子の発生と影響、電子機器の使用に関する物理学の分野

(2)the branch of physics that deals with the emission and effects of electrons and with the use of electronic devices

さらに詳しく


言葉電気工
読みでんきこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電線あるいは電話線の設置や補修をする人

(2)a person who installs or repairs electrical or telephone lines

さらに詳しく


言葉電気炉
読みでんきろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱が電流によって提供されるどんな炉でも

(2)any furnace in which the heat is provided by an electric current

さらに詳しく


言葉電気的
読みでんきてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)電気によって使用するか、提供するか、生産するか、伝わるか、または操作される

(2)電気に関連があるか、に関係している

(3)using or providing or producing or transmitting or operated by electricity

(4)relating to or concerned with electricity; "an electrical engineer"; "electrical and mechanical engineering industries"

さらに詳しく


言葉電気盆
読みでんきぼん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)静電気の繰り返される負荷を生成する単純な静電起電機

(2)a simple electrostatic generator that generates repeated charges of static electricity

さらに詳しく


言葉電気館
読みでんきかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1903.10.(明治36)東京浅草六区に誕生した日本最初の活動写真(映画)の常設館。

さらに詳しく


言葉電気鰻
読みでんきうなぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)デンキウナギ目(Gymnotiformes)デンキウナギ科(Elec-trophoridae)デンキウナギ属(Electrophorus)の淡水産の硬骨魚。
全長2~2.5メートル。体は細長い円筒形でウナギに似て、頭部は平たい。全身が暗褐色で白っぽい斑模様があり、尾に近づくにつれて斑点が小さくなる。
胴から尾部にかけて左右一対の発電器官をもち、発電力は600~850ボルトで、発電魚のなかで最大。
放電で動けなくなった小魚を捕食する。
南アメリカ北部のアマゾン川・オリノコ川などに生息。
「シビレウナギ(痺れ鰻,痺鰻)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉静電気
読みせいでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)摩擦によって生じる電気

(2)electricity produced by friction

さらに詳しく


言葉日本電気
読みにほんでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)パソコン・通信機器・半導体製造会社。
本社は東京都港区芝五丁目。
略称は「NEC」,「日電」。「日電」はパソコンの普及とともに使われなくなってきた。

(2)日本電気株式会社の正称。

さらに詳しく


言葉水力電気
読みすいりょくでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水力で作られる電気

(2)electricity produced by water power

さらに詳しく


言葉生体電気
読みせいたいでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動物あるいは植物における電気現象

(2)electric phenomena in animals or plants

さらに詳しく


言葉石丸電気
読みいしまるでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家電量販店の一社。
本社は東京都千代田区外神田(ソトカンダ)。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉空中電気
読みくうちゅうでんき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大気中での電気放電

(2)electrical discharges in the atmosphere

さらに詳しく


言葉電気いす
読みでんきいす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)感電死で処刑するための道具

(2)1人用の普通の席に似ている

(3)an instrument of execution by electrocution

(4)resembles an ordinary seat for one person

(5)an instrument of execution by electrocution; resembles an ordinary seat for one person; "the murderer was sentenced to die in the chair"

さらに詳しく


言葉電気会社
読みでんきがいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電力を供給する公益事業体

(2)a public utility that provides electricity

さらに詳しく


言葉電気伝導
読みでんきでんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伝導体を通る電気の通路

(2)the passage of electricity through a conductor

さらに詳しく


言葉電気分解
読みでんきぶんかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電流の流れによって引き起こされた結合の溶解

(2)a chemical decomposition reaction produced by passing an electric current through a solution containing ions

(3)(chemistry) a chemical decomposition reaction produced by passing an electric current through a solution containing ions

さらに詳しく


言葉電気剃刀
読みでんきかみそり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電力を使用するカミソリ

(2)a razor powered by an electric motor

さらに詳しく


言葉電気力線
読みでんきりょくせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)力の場の想像上の線

(2)あらゆる点における線の方向は、別の点での力の方向になる

(3)an imaginary line in a field of force

(4)an imaginary line in a field of force; direction of the line at any point is the direction of the force at that point

さらに詳しく


言葉電気化学
読みでんきかがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気の化学作用や、化学反応で電気を作ることを扱う化学の分野

(2)branch of chemistry that deals with the chemical action of electricity and the production of electricity by chemical reactions

さらに詳しく


言葉電気回路
読みでんきかいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電流が流れる経路となる電気装置

(2)an electrical device that provides a path for electrical current to flow

さらに詳しく


言葉電気容量
読みでんきようりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)荷電が蓄えられる電気現象

(2)an electrical phenomenon whereby an electric charge is stored

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉電気工学
読みでんきこうがく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電力、電力発電のための機械、機械と通信の分配と制御を研究する工学の分野

(2)the branch of engineering science that studies the uses of electricity and the equipment for power generation and distribution and the control of machines and communication

さらに詳しく


言葉電気抵抗
読みでんきていこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電流の流れへの材料の対立

(2)オームで計られる

(3)a material's opposition to the flow of electric current; measured in ohms

さらに詳しく


言葉電気時計
読みでんきどけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小型電気モーターを使っている時計

(2)a clock using a small electric motor

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]