"雲母"がつく言葉

"雲母"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉白雲母
読みはくうんはは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)モスクワの住民

(2)カリウムを含んだ、無色または薄茶色の雲母

(3)a resident of Moscow

(4)a colorless or pale brown mica with potassium

さらに詳しく


言葉金雲母
読みきんうんも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カリウム、マグネシウム、アルミニウムが水和したケイ酸塩から成る茶色の雲母

(2)a brown form of mica consisting of hydrous silicate of potassium and magnesium and aluminum

さらに詳しく


言葉雲母刷
読みきらずり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書の用紙などの装飾に、雲母(ウンモ)の粉末で模様を刷り出す技法。
「きらびき(雲母引)」,「きららびき(雲母引)」とも呼ぶ。

(2)錦絵(ニシキエ)・浮世絵で、雲母の粉末を膠(ニカワ)の液に混ぜて版画を刷る技法。 白雲母・黒雲母・紅雲母などが用いられる。

(3)その技法で刷った錦絵(ニシキエ)

さらに詳しく


言葉雲母峰
読みきららみね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県北部、三重郡菰野町(コモノチョウ)南西部と四日市市(ヨッカイチシ)西部の境にある山。標高888メートル。

さらに詳しく


言葉雲母紙
読みきららがみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書の用紙などの装飾に雲母刷(キラズリ)で模様を刷り出したもの。
「きらびき(雲母引)」,「きららびき(雲母引)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雲母絵
読みきらえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)役者絵や美人画の背地に雲母(ウンモ)の粉末を膠(ニカワ)の液に混ぜて刷(ス)り込んだ錦絵(ニシキエ)。
「きららえ(雲母絵)」,「きらずり(雲母刷,雲母刷り)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉黒雲母
読みくろうんも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)火成岩および変成岩から得られる暗褐色から黒色の雲母

(2)dark brown to black mica found in igneous and metamorphic rock

さらに詳しく


言葉雲母刷り
読みきらずり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)書の用紙などの装飾に、雲母(ウンモ)の粉末で模様を刷り出す技法。
「きらびき(雲母引)」,「きららびき(雲母引)」とも呼ぶ。

(2)錦絵(ニシキエ)・浮世絵で、雲母の粉末を膠(ニカワ)の液に混ぜて版画を刷る技法。 白雲母・黒雲母・紅雲母などが用いられる。

(3)その技法で刷った錦絵(ニシキエ)

さらに詳しく


言葉リチア雲母
読みりちあうんも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)雲母グループの鉱物

(2)リチウムの重要な原鉱

(3)an important source of lithium

(4)a mineral of the mica group; an important source of lithium

さらに詳しく


言葉チンワルド雲母
読みちんわるどうんも
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉄とリチウムを含んだ雲母

(2)a mica containing iron and lithium

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]