"雌"がつく3文字の言葉

"雌"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から5件目を表示
言葉雌刈茅
読みめかるかや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)メガルカヤ属(Themeda)の多年草。
「カルカヤ(刈萱,刈茅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雌刈萱
読みめかるかや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)メガルカヤ属(Themeda)の多年草。
「カルカヤ(刈萱,刈茅)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雌日芝
読みめひしば
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)イネ科メヒシバ属の植物。学名:Digitaria ciliaris (Retz.) Koel.

(2)イネ目(Poales)イネ科(Poaceae)メヒシバ属(Digitaria)の一年草。熱帯から温帯に広く分布し、庭・路傍・田畑などに自生する一般的な雑草の一種。 高さ50~90センチメートル。 まばらに分枝し、広線形の軟らかい葉を互生し、葉基部の葉鞘(ヨウショウ)に白い長毛を生じる。茎の下部の節(稈<カン>)は地に伏してはう。 夏から秋に、枝頂に長さ3ミリメートルほどの小さな緑色の花穂をつける。 中国では牧草として利用する。 「メシバ(雌芝)」,「メヒジワ(雌陽皺)」,「ジシバリ(地縛り)」,「スモウトリグサ(相撲取草)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉雌雄島
読みしゆうじま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香川県高松市の北方にある、瀬戸内海の男木島(オギシマ)と女木島(メギシマ)の併称。

さらに詳しく


1件目から5件目を表示
[戻る]