"隠"で始まる4文字の言葉

"隠"で始まる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から21件目を表示
言葉隠しだて
読みかくしだて
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)見られる、または発見されるのを防ぐ

(2)prevent from being seen or discovered; "Muslim women hide their faces"; "hide the money"

さらに詳しく


言葉隠し場所
読みかくしばしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(金・食料・武器などの)隠し場所

(2)何か(自分自身など)を隠すのに適している場所

(3)a place suitable for hiding something (such as yourself)

(4)a hidden storage space (for money or provisions or weapons)

さらに詳しく


言葉隠し立て
読みかくしだて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物事を秘密にしておこうとする性質

(2)the trait of keeping things secret

さらに詳しく


言葉隠し立て
読みかくしだて
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)見られる、または発見されるのを防ぐ

(2)prevent from being seen or discovered; "Muslim women hide their faces"; "hide the money"

さらに詳しく


言葉隠し言葉
読みかくしことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定のグループ(泥棒など)に固有の言語

(2)a characteristic language of a particular group (as among thieves)

(3)a characteristic language of a particular group (as among thieves); "they don't speak our lingo"

さらに詳しく


言葉隠し計算
読みかくしけいさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)公にされていない、隠された計算式のこと。

さらに詳しく


言葉隠れない
読みかくれない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)明らかに、心に明白である

(2)広く知られ、尊重される

(3)広く、または完全に知られている

(4)widely or fully known; "a well-known politician"; "well-known facts"; "a politician who is well known"; "these facts are well known"

さらに詳しく


言葉隠れみの
読みかくれみの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある行動の本質を不正確に述べる意図のある何か

(2)something intended to misrepresent the true nature of an activity; "he wasn't sick--it was just a subterfuge"; "the holding company was just a blind"

さらに詳しく


言葉隠れん坊
読みかくれんぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)子供の遊びの一つ。
シャンケンなどで鬼(オニ)になる子を一人決め、その他の子は物陰(モノカゲ)などに隠れる。その間、鬼は「もういいかい?」と繰り返して尋ね、まだ隠れていないと「まあだだよ」と答えがあり、全員が隠れて「ももいいよ」という答えが返ると、隠れている全員を探し出す。
全員が見付かると、最初に見付けられた子が次の鬼になる。
「かくれんぼ」と呼ぶことが多く、また「かくれおに(隠れ鬼)」,「かくれあそび(隠れ遊び)」,「かくれごと(隠れ事)」,「かくれご(隠れ子)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉隠れ場所
読みかくればしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)危険や虐待を逃れる避難所

(2)何か(自分自身など)を隠すのに適している場所

(3)a place suitable for hiding something (such as yourself)

(4)a shelter from danger or hardship

さらに詳しく


言葉隠れ無い
読みかくれない
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)広く、または完全に知られている

(2)明らかに、心に明白である

(3)広く知られ、尊重される

(4)widely or fully known; "a well-known politician"; "well-known facts"; "a politician who is well known"; "these facts are well known"

(5)widely known and esteemed; "a famous actor"; "a celebrated musician"; "a famed scientist"; "an illustrious judge"; "a notable historian"; "a renowned painter"

さらに詳しく


言葉隠れ育休
読みかくれいくきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)育児休暇を取得せず(あるいは出来ず)、有給休暇を取って育児に励むこと。

さらに詳しく


言葉隠れ遊び
読みかくれあそび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の子供たちが隠れにいった間、1人の子供は手で目を覆い、しばらくして捜しに行く遊び

(2)a game in which a child covers his eyes while the other players hide then tries to find them

さらに詳しく


言葉隠れ銀杏
読みかくれいちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮にある大イチョウ。
幹回り6.8メートル、高さ約30メートル。樹齢千年以上。県の指定天然記念物。
1219(建保 7. 1.)鎌倉幕府第三代将軍源実朝(サネトモ)を鶴岡八幡宮社頭で兄頼家の子(甥)の公暁(クギョウ)がこの木の陰に隠れて待ち伏せし、暗殺したという。

さらに詳しく


言葉隠匿行為
読みいんとくこうい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを秘密にし続ける行動

(2)the activity of keeping something secret

さらに詳しく


言葉隠岐島後
読みおきどうご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本海にある隠岐島(オキノシマ)(隠岐諸島)の最大島。〈面積〉
243平方キロメートル。

さらに詳しく


言葉隠岐諸島
読みおきしょとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)島根県北部、日本海にある諸島。最大島の島後(ドウゴ)と島群である島前(ドウゼン)から成る。
大山隠岐(ダイセンオキ)国立公園に属する。
「隠岐島(オキノシマ)」,「隠岐」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉隠然たる
読みいんぜんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)検出を逃れることを意図した

(2)designed to elude detection; "a hidden room or place of concealment such as a priest hole"; "a secret passage"; "the secret compartment in the desk"

さらに詳しく


言葉隠花植物
読みいんかしょくぶつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)古い分類法で使われた語:種子をつくらないすべての植物を含む、植物の主要な2つの門の1つ:シダ類、コケ類、藻類、菌類

(2)かつて公認されていた分類群で、胞子で繁殖する、無花で無種子の植物すべてを含む:シダ類、コケ類、藻類、菌類

(3)in former classification systems: one of two major plant divisions, including all plants that do not bear seeds: ferns, mosses, algae, fungi

(4)formerly recognized taxonomic group including all flowerless and seedless plants that reproduce by means of spores: ferns, mosses, algae, fungi

さらに詳しく


言葉隠頭花序
読みこもりあたまかじょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)萼片、おしべおよびがく(バラ科のように)をつける、かさのような、環状の、あるいは管状の構造の花

(2)the cuplike or ringlike or tubular structure of a flower which bears the sepals and stamens and calyx (as in Rosaceae)

さらに詳しく


1件目から21件目を表示
[戻る]