"障"で終わる言葉
"障"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から25件目を表示 |
言葉 | 三障 |
---|---|
読み | さんしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)人間を悟(サト)りから障(サエギ)っている三つの迷い。仏道修行や善根のための三つの重大な障害。
言葉 | 五障 |
---|---|
読み | ごしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)女性が生れながらに持っているという成仏(ジョウブツ)を妨(サマタ)げる障害。
そのため、女性の身では梵天王(ボンテンノウ)・帝釈天(タイシャクテン)・魔王・転輪聖王(テンリンジョウオウ)・仏(ホトケ)の五種になることができないとされる。
「五礙(ゴゲ)」,「五つの障(サワ)り」とも呼ぶ。成男子)
(2)修行の妨げとなる五つの障害。 煩悩障(ボンノウショウ)・業障(ゴッショウ)・生障(ショウショウ)・法障(ホッショウ)・所知障(ショチショウ)の総称。 「五礙(ゴゲ)」,「五つの障(サワ)り」とも呼ぶ。
(3)悟(サト)りの智慧(チエ)を得る妨げとなる五つの障害。 欺・怠・瞋・恨・怨の総称。 「五礙(ゴゲ)」,「五つの障(サワ)り」とも呼ぶ。
言葉 | 保障 |
---|---|
読み | ほしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)義務が果たされるという保証
(2)その人が債務不履行する場合に備え、もう一つが負債に応じる副次的な合意
(3)経済的自立
(4)いくつかの種類の保険のための英国の用語
(5)財政上の破綻に対する備え
言葉 | 保障 |
---|---|
読み | ほしょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 屏障 |
---|---|
読み | へいささわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(部屋と部屋とを分ける壁のように)分けたり離したりする垂直の構造物
(2)何かを隠したり保護したりするのに役立つ覆い
(3)a covering that serves to conceal or shelter something; "a screen of trees afforded privacy"; "under cover of darkness"; "the brush provided a covert for game"; "the simplest concealment is to match perfectly the color of the background"
(4)a vertical structure that divides or separates (as a wall divides one room from another)
言葉 | 差障 |
---|---|
読み | さしさわり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)妨げるか、または負担となっているどのような障害でも
(2)行く手をふさいでいる重要でないもので、回避するなり乗り越えるなりしなくてはならない
(3)something immaterial that stands in the way and must be circumvented or surmounted; "lack of imagination is an obstacle to one's advancement"; "the poverty of a district is an obstacle to good education"; "the filibuster was a major obstruction to the success of their plan"
(4)any obstruction that impedes or is burdensome
言葉 | 支障 |
---|---|
読み | ししょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)面倒な努力
(2)行く手をふさいでいる重要でないもので、回避するなり乗り越えるなりしなくてはならない
(3)進むことを困難にさせるもの
(4)妨げるか、または負担となっているどのような障害でも
(5)不便で不快なこと
言葉 | 故障 |
---|---|
読み | こしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)面倒な努力
(2)相手の申し立てに対して、正式に異議を唱えること
(3)相手の弁護における法的な十分性を攻撃する弁解
(4)正常な運転を停止すること
(5)妨げるか、または負担となっているどのような障害でも
言葉 | 故障 |
---|---|
読み | こしょう |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)服従させる、従順にさせるまたは役立たせる
(2)操作または機能を停止する
(3)stop operating or functioning
(4)stop operating or functioning; "The engine finally went"; "The car died on the road"; "The bus we travelled in broke down on the way to town"; "The coffee maker broke"; "The engine failed on the way to town"; "her eyesight went after the accident"
(5)make submissive, obedient, or useful; "The horse was tough to break"; "I broke in the new intern"
言葉 | 気障 |
---|---|
読み | きざ |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)過度の安心感または自己満足によって特徴づけられる
(2)人為的な方法で話すか、または行動し、強く印象付ける
(3)marked by excessive complacency or self-satisfaction; "a smug glow of self-congratulation"
(4)speaking or behaving in an artificial way to make an impression
言葉 | 魔障 |
---|---|
読み | ましょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 白内障 |
---|---|
読み | はくないしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)目の水晶体が混濁する眼病
(2)眼の水晶体の混濁によって透明性が失われ、視力が低下する。先天性のものと老人白内障のような後天性のものとがある。目の中にある水晶体という部位が白濁することで視力の低下につながる疾患。加齢が原因となっているものは老人性(加齢)白内障と呼ばれ、全体の7割を占める。
(3)an eye disease that involves the clouding or opacification of the natural lens of the eye
言葉 | 緑内障 |
---|---|
読み | りょくないしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)視神経に損傷を与えて、視力を弱める眼の疾患(時に盲目へとつながる)
(2)an eye disease that damages the optic nerve and impairs vision (sometimes progressing to blindness); "contrary to popular belief, glaucoma is not always caused by elevated intraocular pressure"
言葉 | 黒内障 |
---|---|
読み | こくないしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)視覚神経や網膜、脳の疾患が原因で起こる
(2)眼の病状がない状態での、視覚の一部、もしくは全体の喪失
(3)partial or total loss of sight without pathology of the eye; caused by disease of optic nerve or retina or brain
言葉 | コミュ障 |
---|---|
読み | こみゅしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)コミュニケーション障害のこと。
言葉 | 安全保障 |
---|---|
読み | あんぜんほしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)義務を履行しない場合、債権者が要求することができる資産
(2)義務が果たされるという保証
(3)property that your creditor can claim in case you default on your obligation; "bankers are reluctant to lend without good security"
(4)a guarantee that an obligation will be met
言葉 | 社会保障 |
---|---|
読み | しゃかいほしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)老齢保険と遺族保険、幾つかの失業保険、老齢者扶助を含む
(2)米国の社会福祉プログラム
(3)social welfare program in the U.S.; includes old-age and survivors insurance and some unemployment insurance and old-age assistance
姉妹サイト紹介

言葉 | 原爆白内障 |
---|---|
読み | げんばくはくないしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)原爆の被爆に起因する白内障。
言葉 | エンジン故障 |
---|---|
読み | えんじんこしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ブレーキ故障 |
---|---|
読み | ぶれーきこしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 国民医療保障 |
---|---|
読み | こくみんいりょうほしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)連邦、または州政府によって設立されたプログラム
(2)貧窮者のための健康管理
(3)health care for the needy; a federally and state-funded program
言葉 | 生きがい保障 |
---|---|
読み | いきがいほしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)すべての人が生活を生き生きと楽しみ、生きがいを持って生きられるようにすることです。 従来の社会福祉が「生活保障」を重点に考えてきたことに対し、これからの社会保障は更に一歩進めて 「生きがい保障」の課題に取り組むことが求められています。
言葉 | 老人性白内障 |
---|---|
読み | ろうじんせいはくないしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)老化により、もともと透明な水晶体(瞳孔の後部にあるレンズ)が白く濁ってきて、視力が衰えてくる疾患です。
言葉 | 集団安全保障 |
---|---|
読み | しゅうだんあんぜんほしょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
1件目から25件目を表示 |