"陸"がつく6文字の言葉

"陸"がつく6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から15件目を表示
言葉北陸トンネル
読みほくりくとんねる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JR北陸本線の敦賀駅~南今庄駅間を結ぶトンネル。
全長13.87キロメートル。

さらに詳しく


言葉大陸横断鉄道
読みたいりくおうだんてつどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アメリカの大西洋岸と太平洋岸を結ぶ鉄道。

さらに詳しく


言葉大陸間弾道弾
読みたいりくかんだんどうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大陸と大陸の間を飛行可能な弾道ミサイル

(2)a ballistic missile that is capable of traveling from one continent to another

さらに詳しく


言葉慶長三陸津波
読みけいちょうさんりくつなみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1611(慶長16.12. 2)三陸北部沖以南の日本海溝寄りを震源地とする推定マグニチュード8.1の地震による津波。
午前9時ころと午後2時ころの2回の大きな地震があり、2回目の地震に伴う津波が大きかった。
津波で東北地方を中心に約5千人が死亡。
「慶長奥州津波」とも呼ぶ。くつなみ(昭和三陸津波)

さらに詳しく


言葉昭和三陸津波
読みしょうわさんりくつなみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1933. 3. 3(昭和 8)三陸沖地震で発生した津波。
綾里湾に25メートルの津波が襲来(シュウライ)。りくつなみ(慶長三陸津波)

さらに詳しく


言葉海陸豊蘇維埃
読みかいりくほうそびえと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1927.11.(昭和 2)成立した中国最初のソビエト政権。
第一次国共合作に失敗後、中国共産党が中国南部の農民運動が盛んだった広東省(Guangdong Sheng)(カントンショウ)南東部の海豊県(Haifeng Xian)・陸豊県(Lufeng Xian)に樹立。
土地改革を断行したが、軍閥の攻撃を受け、1928. 2.(昭和 3)陥落して革命軍は四散した。

さらに詳しく


言葉陸サーファー
読みおかさーふぁー
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)サーフィンが出来ないのに、サーファーのようなスタイルをする人のこと。

さらに詳しく


言葉陸上競技大会
読みりくじょうきょうぎたいかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)2つ以上のチームによる陸上競技会

(2)a track and field competition between two or more teams

さらに詳しく


言葉陸羽一三二号
読みりくういちさんにごう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)水稲(スイトウ)粳米(ウルチマイ)の栽培品種。
冷害に強く、多収・良質。
昭和初期、東北・北陸・関東などで栽培されていた。

さらに詳しく


言葉陸軍中野学校
読みりくぐんなかのがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本陸軍の軍事諜報員を養成した学校。
情報収集・防諜・宣伝・謀略など秘密戦の要員養成のため軍事諜報に関する知識・技術を教える、参謀総長直轄の極秘施設であった。
卒業生は通算約2,300人。う(自衛隊調査学校)

(2)1966(昭和41)。 主演:市川雷蔵(イチカワ・ライゾウ)。 出演:加東大介(カトウ・ダイスケ)(校長草薙中佐役)ら。

さらに詳しく


言葉陸軍士官学校
読みりくぐんしかんがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸軍の初級士官を養成する教育機関。
略称は「陸士(リクシ)」。

さらに詳しく


言葉陸軍戸山学校
読みりくぐんとやまがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京市戸山町にあった軍人の養成所。

さらに詳しく


言葉陸軍第一病院
読みりくぐんだいいちびょういん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京市戸山町にあった病院。
のち国立東京第一病院を経て国立国際協力医療センター。

さらに詳しく


言葉陸軍経理学校
読みりくぐんけいりがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1886(明治19)市谷河田町(カワダチョウ)に開校。
太平洋戦争中は北多摩郡小平町の地を強制的に買い上げて移転。

さらに詳しく


1件目から15件目を表示
[戻る]