"陸"がつく5文字の言葉

"陸"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉北陸新幹線
読みほくりくしんかんせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)JRが運行する、東京駅~長野駅間の在来線形新幹線。

さらに詳しく


言葉大陸棚条約
読みたいりくだなじょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大陸棚に関する国際条約。
大陸棚は、水深200メートルもしくは開発可能な水深まで、と定義された。れんかいようほう(国連海洋法),にひゃくかいり(二百カイリ,二百海里)

さらに詳しく


言葉常陸多賀駅
読みひたちたがえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県日立市多賀町(タガチョウ)にある、JR常磐線(ジョウバンセン)の駅。
大甕(オオミカ)駅と鮎川(アユカワ)駅の間。

さらに詳しく


言葉常陸大子駅
読みひたちだいごえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茨城県久慈郡(クジグン)大子町(ダイゴマチ)にある、JR水郡線(スイグンセン)の駅。
袋田(フクロダ)駅と下野宮(シモノミヤ)駅の間。

さらに詳しく


言葉常陸大宮市
読みひたちおおみやし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 茨城県常陸大宮市

さらに詳しく


言葉常陸太田市
読みひたちおおたし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 茨城県常陸太田市

さらに詳しく


言葉常陸太田駅
読みひたちおおたえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日立電鉄の駅。
小沢駅の次で、ターミナル駅。

(2)茨城県常陸太田市にある、JR水郡線(スイグンセン)の駅。 谷河原駅の次で、ターミナル駅。

さらに詳しく


言葉水陸両用車
読みすいりくりょうようしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸上でも水上でも走行可能な底面の平らな自動車

(2)a flat-bottomed motor vehicle that can travel on land or water

さらに詳しく


言葉海軍陸戦隊
読みかいぐんりくせんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本海軍が臨時に地上戦闘のため軍艦から編成・派遣する部隊。
戦時・事変に際し必要に応じて、居留民の保護・陸軍の上陸掩護(エンゴ)・局地の一時占領・海陸交通保護などを任務とし、軍艦の乗員で編成された。このため小口径の銃砲による軽装備の部隊であった。
このほかに他国の海兵隊に相当する「海軍特別陸戦隊」と呼ばれる常時編成の部隊もあった。いへいたい(海兵隊)

さらに詳しく


言葉無着陸飛行
読みむちゃくりくひこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)出発地と目的地の途中で止まることのない航空便

(2)a flight made without intermediate stops between source and destination; "how many nonstops are there to Dallas?"

さらに詳しく


言葉陸に沿って
読みりくにそって
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)陸上の、あるいは陸に向かって

(2)on or toward the land; "they were living onshore"

さらに詳しく


言葉陸上自衛隊
読みりくじょうじえいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自衛隊の一つ。
防衛省(旧:防衛庁)の管下で、陸上に関する警備を受け持つ部門。
長は陸上自衛隊幕僚長。
11個師団・2個旅団・2個混成団。
略称は「陸自(リクジ)」。じえいたい(海上自衛隊),こうくうじえいたい(航空自衛隊)

さらに詳しく


言葉陸前原ノ町
読みりくぜんはらのまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県仙台市宮城野区にあるJP東日本仙石線の駅名。

さらに詳しく


言葉陸前高田市
読みりくぜんたかたし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 岩手県陸前高田市

さらに詳しく


言葉陸軍航空隊
読みりくぐんこうくうたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)米国陸軍のかつての航空師団

(2)formerly the airborne division of the United States Army

さらに詳しく


言葉陸軍記念日
読みりくぐんきねんび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1905(明治38)奉天会戦勝利の3月10日を記念とした日。第二次世界大戦後廃止。記念日)

さらに詳しく


言葉陸軍造兵廠
読みりくぐんぞうへいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧陸軍の兵器製造工場。
1923(大正12)砲兵工廠が陸軍造兵廠に統合。(軍需工廠)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]