"陵"がつく5文字の言葉

"陵"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から11件目を表示
言葉三島藍野陵
読みみしまのあいののみささぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太田茶臼山古墳の陵墓名。

さらに詳しく


言葉丘陵の斜面
読みきゅうりょうのしゃめん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)丘の側または傾斜

(2)the side or slope of a hill

さらに詳しく


言葉垂仁天皇陵
読みすいにんてんのうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市尼辻西町(アマガツジニシマチ)にある天皇陵。

さらに詳しく


言葉大仙陵古墳
読みだいせんりょうこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府堺市堺区大仙町(ダイセンチョウ)にある、古墳時代中期(5世紀)の前方後円墳。全長486メートルで日本最大の前方後円墳。
三重に濠(ホリ)がめぐらされている。
北側の田出井山古墳(反正天皇陵)、南側の石津ヶ丘古墳(履中天皇陵)とともに「百舌鳥耳原三陵(モズノミミハラサンリョウ)」と呼ばれる。
宮内庁が管理。
「だいせんこふん(大山古墳,大仙古墳)」,「百舌鳥耳原中陵(モズノミミハラノナカノミササギ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉応神天皇陵
読みおうじんてんのうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府羽曳野市(ハビキノシ)誉田(コンダ)にある、応神天皇の陵に比定される前方後円墳。
全長425メートル、前方部幅330メートル、後円部径267メートル、後円部高さ36メートルの巨大古墳。
「応神陵古墳」,「誉田山古墳」,「誉田御廟山(コビョウヤマ)古墳」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉桃山御陵前
読みももやまごりょうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市伏見区にある近鉄京都線の駅名。

さらに詳しく


言葉武蔵野東陵
読みむさしのとうりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都八王子市長房町(ナガブサマチ)の武蔵陵墓地内にある昭和皇后の皇陵。
上円下方墳。

さらに詳しく


言葉武蔵陵墓地
読みむさしりょうぼち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都八王子市長房町(ナガブサマチ)にある皇室の陵墓地。
大正天皇の多摩陵・貞明(テイメイ)皇后の多摩東陵・昭和天皇の武蔵野陵・昭和皇后の武蔵野東陵がある。さしのりょう(武蔵野陵)

さらに詳しく


言葉畝傍御陵前
読みうねびごりょうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県橿原市にある近鉄橿原線の駅名。

さらに詳しく


言葉金陵十二釵
読みきんりょうじゅうにさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『紅楼夢(Hongloumeng)(コウロウム)』の別称。

さらに詳しく


1件目から11件目を表示
[戻る]