"陀"で終わる言葉
"陀"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から19件目を表示 |
言葉 | 佛陀 |
---|---|
読み | ぶっだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)真理を悟(サト)った者。仏(ホトケ)、如来(ニョライ)、特に釈迦(シャカ)(釈尊)。
「ぶつだ(仏陀,佛陀)」とも、「医王(イオウ)」,「医王如来」,「大医王」とも呼ぶ。
言葉 | 吠陀 |
---|---|
読み | べーだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)インド最古の、バラモン教の聖典。インドの宗教・哲学・文学の根源を成す。
終結部はウパニシャッド(Upanisad)。
「ヴェーダ」とも呼ぶ。いぞく(再生族)〈4ベーダ〉
最古の<1>リグ(Rg)、それに次ぐ<2>ヤジュール(Yajur)、<3>サーマ(Sam)、最も新しい<4>アタルヴァ(Atharva)。
言葉 | 盤陀 |
---|---|
読み | はんだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)金属の接合剤(封着剤)として用いる、鉛とスズ(錫)の合金。
言葉 | 華陀 |
---|---|
読み | かだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国、後漢(Hou Han)末・魏(Wei)初の名医。字(アザナ)は元化(Yuanhua)。
麻沸散(mafeisan)(一種の麻酔薬)を飲ませて外科手術を行なったという。また、五禽戯(wuqinxi)と称する体操を始める。
魏の曹操(Cao Cao)(ソウ・ソウ)の侍医になったが、のち殺された。
言葉 | 頭陀 |
---|---|
読み | ずだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | ア浮陀 |
---|---|
読み | あぶだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)八寒地獄の一つ。ここに落ちた者は、きびしい寒さのために体がただれてアバタ(痘痕)ができるという。
言葉 | 加奈陀 |
---|---|
読み | かなだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)北アメリカ大陸北部と北極海諸島から成る連邦共和国。
首都はオタワ(Ottawa)。
10州(Province)と2つの準州(Territory)から構成する。
公用語は州により英語またはフランス語。
略称は「CA」。〈面積〉
997.6万平方キロメートル。〈人口〉
1977(昭和52)2,332万人。
1984(昭和59)2,515万人。
1988(昭和63)2,595万人。
1999(平成11)3,049万人。〈歴代首相〉
初 代:マクドナルド卿(Sir John Alexander MacDonald)(1815. 1.10~1891. 6. 6):1867. 6. 1~1873.11. 5。
第2代:マッケンジー(Alexander Mackenzie)(1822. 1.28~1892. 4.17):1873.11. 7~1878.10. 9。
第3代:マクドナルド卿(再任):1878.10.17~1891. 6. 6。
第4代:アボット卿(Sir John Joseph Caldwell Abbott)(1821. 3.12~1893.10.30):1891. 6.16~1892.11.24。
第5代:トムソン卿(Sir John Sparrow David Thompson)(1845.11.10~1894.12.12):1892.12. 5~1894.12.12。
第6代:ボウエル卿(Sir Mackenzie Bowell)(1823.12.27~1917.12.10):1894.12.21~1896. 4.27。
第7代:タッパー卿(Sir Charles Tupper)(1821. 7. 2~1915.10.30):1896. 5. 1~1896. 7. 8。
第8代:ウィルフリッド・ローリエ卿(Sir Wilfrid Lau-rier)(1841.11.10~1919. 2.17):1896. 7.11~1911.10. 6。
第9代:ロバート・ボーデン卿(Sir Robert Laird Borden)(1854. 6.26~1937. 6.10):1911.10.10~1917.10.12。
第10代:ボーデン卿(再任):1917.10.12~1920. 7.10。
第11代:マイエン(Arthur Meighen)(1874. 6.16~1960. 8. 5):1920. 7.10~1921.12.29。
第12代:ウィリアム・リオン・マッケンジー・キング(Wil-liam Lyon Mackenzie King)(1874.12.17~1950. 7.22):1921.12.29~1926. 6.28。
第13代:マイエン(再任):1926. 6.29~1926. 9.25。
第14代:キング(再任):1926. 9.25~1930. 8. 7。
第15代:ベネット(Richard Bedford Bennett)(1870. 7. 3~1947. 6.26):1930. 8. 7~1935.10.23。
第16代:キング(再任):1935.10.23~1948.11.15。
第17代:ルイ・サンローラン(Louis Stephen St.Laurent)(1882. 2. 1~1973. 7.25):1948.11.15~1957. 6.21。
第18代:ジョン・ディーフェンベーカー(John George Die-fenbaker)(1895. 9.18~1979. 8.16):1957. 6.21~1963. 4.22。
第19代:ピアソン(Lester Bowles Pearson)(1897. 4.23~1972.12.27):1963. 4.22~1968. 4.20。
第20代:ピエール・トルドー(Pierre Elliot Trudeau)(1919.10.28~2000. 9.28):1968. 4.20~1979. 6. 4。
第21代:クラーク(Charles Joseph Clark)(1939. 6. 5~):1979. 6. 4~1980. 3. 3。
第22代:トルドー(再任):1980. 3. 3~1984. 6.30。
第23代:ターナー(John Napier Turner)(1929. 6. 7~):1984. 6.30~1984. 9.17。
第24代:ブライアン・マルルーニー(Martin Brian Mulroney)(1939. 3.20~):1984. 9.17~1993. 6.25。
第25代:キム・キャンベル(Avril Kim Campbell)(1947. 3.10~):1993. 6.25~1993.11. 4。
第26代:クレティエン(Joseph Jacques Jean Chretien)(1934. 1.11~):1993.11. 4~1993.12.12。
第27代:マーティン(Paul Martin):2003.12.12~。
言葉 | 和蘭陀 |
---|---|
読み | おらんだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヨーロッパ西北部の立憲王国。
首都はアムステルダム(Amsterdam)。
ユーロ圏の一国。
通貨はユーロ。〈面積〉
4万0,844平方キロメートル、陸地面積3万6,623平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)1,319万人。
1977(昭和52)1,385万人。
1984(昭和59)1,442万人。
1988(昭和63)1,475万人。
1997(平成 9)1,560万人。
1999(平成11)1,576万人(1月現在)。
2002(平成14)1,612万人(3月現在)。〈歴代国王〉
ベアトリックス女王(Beatrix Wilhelmina Armgard)(1938~):1980. 4.30~。〈歴代首相〉
ウィム・コック(Willem Kok/Wim Kok)(1938~):1994. 8.22~2002. 7.22。
ヤン・ペーター・バルケネンデ(Jan Peter Balkenende)(1956~):2002. 7.22~2002.10.16。
言葉 | 阿弥陀 |
---|---|
読み | あみだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)如来(ニョライ)。
左の脇侍(キョウジ)は観世音(カンゼオン)菩薩、右は勢至(セイシ)菩薩。
「阿弥陀如来」,「阿弥陀仏(ブツ)」とも、如来と二観音を併せて「阿弥陀三尊(サンゾン)」と呼ぶ。
言葉 | 阿彌陀 |
---|---|
読み | あみだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)如来(ニョライ)。
左の脇侍(キョウジ)は観世音(カンゼオン)菩薩、右は勢至(セイシ)菩薩。
「阿弥陀如来」,「阿弥陀仏(ブツ)」とも、如来と二観音を併せて「阿弥陀三尊(サンゾン)」と呼ぶ。
言葉 | 阿蘭陀 |
---|---|
読み | おらんだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ヨーロッパ西北部の立憲王国。
首都はアムステルダム(Amsterdam)。
ユーロ圏の一国。
通貨はユーロ。〈面積〉
4万0,844平方キロメートル、陸地面積3万6,623平方キロメートル。〈人口〉
1970(昭和45)1,319万人。
1977(昭和52)1,385万人。
1984(昭和59)1,442万人。
1988(昭和63)1,475万人。
1997(平成 9)1,560万人。
1999(平成11)1,576万人(1月現在)。
2002(平成14)1,612万人(3月現在)。〈歴代国王〉
ベアトリックス女王(Beatrix Wilhelmina Armgard)(1938~):1980. 4.30~。〈歴代首相〉
ウィム・コック(Willem Kok/Wim Kok)(1938~):1994. 8.22~2002. 7.22。
ヤン・ペーター・バルケネンデ(Jan Peter Balkenende)(1956~):2002. 7.22~2002.10.16。
言葉 | 六阿弥陀 |
---|---|
読み | ろくあみだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良時代の名僧行基(ギョウキ)菩薩が一本の霊木を彫って安置したと伝えられる6体の阿弥陀像。
いづれも東京にあり、江戸時代に武州六阿弥陀参りが盛んに行なわれた。
1番目は北区豊島町2-14-1の西福寺(真言宗豊山派)。
2番目は足立区江北2-4-3(旧沼田町)の恵明寺(真言宗系単立寺院)。もとは延命寺であったが、1874(明治 7)恵明寺に合併された。
3番目は北区西ヶ原1-34-8の無量寺(真言宗豊山派)。
4番目は北区田端1-25-1の与楽寺(與楽寺)(真言宗豊山派)。
5番目は調布市西つつじが丘4-9-1の常楽院(天台宗)。台東区上野広小路から移転。
6番目は江東区亀戸4-48-3(旧亀戸町)の常光寺(曹洞宗)。
「ぶしゅうろくあみだ(武州六阿弥陀,武州六阿彌陀)」とも呼ぶ。六地蔵)
言葉 | 六阿彌陀 |
---|---|
読み | ろくあみだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)奈良時代の名僧行基(ギョウキ)菩薩が一本の霊木を彫って安置したと伝えられる6体の阿弥陀像。
いづれも東京にあり、江戸時代に武州六阿弥陀参りが盛んに行なわれた。
1番目は北区豊島町2-14-1の西福寺(真言宗豊山派)。
2番目は足立区江北2-4-3(旧沼田町)の恵明寺(真言宗系単立寺院)。もとは延命寺であったが、1874(明治 7)恵明寺に合併された。
3番目は北区西ヶ原1-34-8の無量寺(真言宗豊山派)。
4番目は北区田端1-25-1の与楽寺(與楽寺)(真言宗豊山派)。
5番目は調布市西つつじが丘4-9-1の常楽院(天台宗)。台東区上野広小路から移転。
6番目は江東区亀戸4-48-3(旧亀戸町)の常光寺(曹洞宗)。
「ぶしゅうろくあみだ(武州六阿弥陀,武州六阿彌陀)」とも呼ぶ。六地蔵)
言葉 | 路伽耶陀 |
---|---|
読み | ろかやだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)釈迦の時代の、人間の生きる目的は利益と愛欲とする極端な唯物論。
「順世派(ジュンセイハ)」,「順世外道(ジュンセゲドウ)」,「ローカーヤタ派(lokayata school)」,「チャールバーカ派(Carvaka school)」とも呼ぶ。
言葉 | 孫陀羅難陀 |
---|---|
読み | そんだらなんだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)釈迦(シャカ)の弟子。釈迦の異母弟。釈迦の叔母で養母の摩訶波闍波提(マカハジャハダイ)(Mahaprajapati)と、浄飯王(ジョウボンノウ)(Suddhodana)の間に生れ、釈迦と瓜(ウリ)二つであった。
在俗時代の妻スンダラのことがなかなか忘れられずスンダラ・ナンダと仇名(アダナ)された。
比丘尼(出家した女性)を教え導くのがうまかった。
言葉 | 山越阿弥陀 |
---|---|
読み | やまごえあみだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)来迎図(ライゴウズ)の一種で、阿弥陀仏が極楽(ゴクラク)から眷属(ケンゾク)を連れて、山間(ヤマアイ)から半身を現わし、行者を迎えるさまを描いた尊像。
「やまごしあみだ(山越し阿弥陀,山越阿弥陀,山越阿彌陀)」,「山越阿弥陀図」,「山越の弥陀」とも呼ぶ。釈迦)
言葉 | 山越阿彌陀 |
---|---|
読み | やまごえあみだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)来迎図(ライゴウズ)の一種で、阿弥陀仏が極楽(ゴクラク)から眷属(ケンゾク)を連れて、山間(ヤマアイ)から半身を現わし、行者を迎えるさまを描いた尊像。
「やまごしあみだ(山越し阿弥陀,山越阿弥陀,山越阿彌陀)」,「山越阿弥陀図」,「山越の弥陀」とも呼ぶ。釈迦)
姉妹サイト紹介
言葉 | 山越え阿弥陀 |
---|---|
読み | やまごえあみだ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)来迎図(ライゴウズ)の一種で、阿弥陀仏が極楽(ゴクラク)から眷属(ケンゾク)を連れて、山間(ヤマアイ)から半身を現わし、行者を迎えるさまを描いた尊像。
「やまごしあみだ(山越し阿弥陀,山越阿弥陀,山越阿彌陀)」,「山越阿弥陀図」,「山越の弥陀」とも呼ぶ。釈迦)
1件目から19件目を表示 |