"闘"がつく5文字の言葉

"闘"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉戦闘犠牲者
読みせんとうぎせいしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)軍事的戦闘で負傷したり、死亡したり、捕虜となったり、行方不明になったりした人

(2)someone injured or killed or captured or missing in a military engagement

さらに詳しく


言葉攻撃戦闘機
読みこうげきせんとうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)戦闘機(fighter)としても攻撃機(attacker)としても利用できる軍用機。
戦闘機は対空戦闘を主任務とし、攻撃機は対地・対艦攻撃を主任務とするが、搭載武器などの違いだけで基本的に大差がないことから多機能戦闘機(MRF:multi-role fighter)が開発されてきた。

さらに詳しく


言葉格闘戦部隊
読みかくとうせんぶたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)突撃の先頭に立つために特別な訓練を受け武装をした兵士たち

(2)soldiers who are specially trained and armed to lead an assault

さらに詳しく


言葉神風戦闘機
読みかみかぜせんとうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦で日本軍パイロットによる自殺的な特命飛行のために用いられた戦闘機

(2)a fighter plane used for suicide missions by Japanese pilots in World War II

さらに詳しく


言葉迎撃戦闘機
読みげいげきせんとうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)攻めてくる敵の航空機(戦闘機・爆撃機など)を迎え撃つ戦闘機(fighter)。
航続距離を犠牲にして戦闘性能を高めている。
単に「迎撃機」とも、「ようげきせんとうき(邀撃戦闘機,要撃戦闘機)」,「局地戦闘機」とも呼ぶ。闘機)

さらに詳しく


言葉闘鶏山古墳
読みつげやまこふん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府高槻市(タカツキシ)氷室町(ヒムロチョウ)にある、3世紀末~4世紀初めの前方後円墳。淀川北岸の三島古墳群の一つ。
全長86.4メートル、後円部の直径約60メートル。
未盗掘で、竪穴式石室が地震などの破壊も受けずに空洞状態で残っている。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]