"関"がつく5文字の言葉

"関"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示
言葉北関大捷碑
読みほっかんだいしょうひ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)16世紀、文禄の役で地元の義勇軍が加藤清正などの日本軍を撃退したことを讃えた石碑。高さ210センチメートル、幅65センチメートル。
1707(宝永 4)朝鮮半島北東部、咸鏡道(Hamgyong-do)(カンキョウドウ)の吉州(Kilju)(キッシュウ)(現:北朝鮮咸鏡北道)に建てられた。

さらに詳しく


言葉天皇機関説
読みてんのうきかんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一木喜徳郎(イチキ・キトクロウ)が創始した、国家の統帥権は国家自身が所有し、天皇は国家の最高機関にすぎないとした学説。天皇の権限の絶対性は認めた。
しかし門下生の美濃部達吉(ミノベ・タツキチ)は国民の代表機関である議会は内閣を通じて天皇の意志を拘束できると主張。
同じころ、京都大学教授佐々木惣一も同様の説を唱えていたが、戦後の憲法改正の佐々木試案では天皇統治を存続させようとしていた。

さらに詳しく


言葉年齢関連性
読みねんれいかんれんせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)個人の年齢増加して変わる(増減する)さま

(2)changing (increasing or decreasing) as an individual's age increases

さらに詳しく


言葉指数関数的
読みしすうかんすうてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)指数の、または、指数にかかわる

(2)of or involving exponents; "exponential growth"

さらに詳しく


言葉指数関数的
読みしすうかんすうてき
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)指数方法で

(2)in an exponential manner; "inflation is growing exponentially"

さらに詳しく


言葉木曽福島関
読みきそふくしまのせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、中山道(ナカセンドウ)の木曽福島に置かれていた関所。

さらに詳しく


言葉木曾福島関
読みきそふくしまのせき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、中山道(ナカセンドウ)の木曽福島に置かれていた関所。

さらに詳しく


言葉機関投資家
読みきかんとうしか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)株式、公社債等の有価証券市場に参入し、活発に資産運用を行っている法人形態の投資家をいう。生命保険会社、投資信託、年金基金など。

(2)証券投資を業務とする法人や団体のことで、生損保・投資信託・年金基金など。

さらに詳しく


言葉玄関ホール
読みげんかんほーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大きい入り口、応接室または地域

(2)a large entrance or reception room or area

さらに詳しく


言葉玄関ポーチ
読みげんかんぽーち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正面玄関のためのポーチ

(2)a porch for the front door

さらに詳しく


言葉空間的関係
読みくうかんてきかんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが存在する場所またはやり方の空間的特性

(2)the spatial property of a place where or way in which something is situated; "the position of the hands on the clock"; "he specified the spatial relations of every piece of furniture on the stage"

さらに詳しく


言葉蒸気機関車
読みじょうききかんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蒸気機関で動く機関車

(2)a locomotive powered by a steam engine

さらに詳しく


言葉血液脳関門
読みけつえきのうかんもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)脳組織と循環血液の間の壁を作るメカニズム

(2)中枢神経系を保護する働きをする

(3)serves to protect the central nervous system

(4)a mechanism that creates a barrier between brain tissues and circulating blood; serves to protect the central nervous system; "the brain was protected from the large molecules of the virus by the blood-brain barrier"

さらに詳しく


言葉重相関係数
読みじゅうそうかんけいすう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)観測された(依存)変数への2つかそれ以上の変数の複合した影響の見積

(2)an estimate of the combined influence of two or more variables on the observed (dependent) variable

さらに詳しく


言葉関係がある
読みかんけいがある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)関連した、により影響された、主張を有すること、を共有する

(2)involved in or affected by or having a claim to or share in; "a memorandum to those concerned"; "an enterprise in which three men are concerned"; "factors concerned in the rise and fall of epidemics"; "the interested parties met to discuss the business"

さらに詳しく


言葉関係つける
読みかんけいつける
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)論理的であるか因果関係を作る

(2)make a logical or causal connection

(3)make a logical or causal connection; "I cannot connect these two pieces of evidence in my mind"; "colligate these facts"; "I cannot relate these events at all"

さらに詳しく


言葉関係代名詞
読みかんけいだいめいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある先行詞を指す関係詞節を導く(『that』『which』『who』のような)代名詞

(2)a pronoun (as `that' or `which' or `who') that introduces a relative clause referring to some antecedent

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉関市役所前
読みせきしやくしょまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岐阜県関市にある長良川鉄道越美南線の駅名。

さらに詳しく


言葉関心がある
読みかんしんがある
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)興味を持つ、または、興味を見せている

(2)特に好奇心または魅惑または懸念

(3)having or showing interest

(4)especially curiosity or fascination or concern

(5)having or showing interest; especially curiosity or fascination or concern; "an interested audience"; "interested in sports"; "was interested to hear about her family"; "interested in knowing who was on the telephone"; "interested spectators"

さらに詳しく


言葉関数呼出し
読みかんすうよびだし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)制御をサブルーチンに渡すコール

(2)サブルーチンが実行された後、制御はメインプログラムの次の命令に戻る

(3)after the subroutine is executed control returns to the next instruction in main program

(4)a call that passes control to a subroutine; after the subroutine is executed control returns to the next instruction in main program

さらに詳しく


言葉関東三聖天
読みかんとうさんしょうでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都台東区浅草の待乳山(マツチチヤマ)聖天、東京都江戸川区の平井聖天、埼玉県妻沼聖天の総称。ん(妻沼聖天)

さらに詳しく


言葉関東大震災
読みかんとうだいしんさい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1923. 9. 1(大正12)11:58:44、関東南部を襲ったマグニチュウド7.9の震災。震源地は相摸湾中央。

さらに詳しく


言葉関節可動域
読みかんせつかどういき
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)関節を動かすことができる範囲のことです。高齢者は可能範囲が狭いことが多く、衣服の着脱がしにくいことがあります。

さらに詳しく


言葉関節形成術
読みかんせつけいせいじゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奇形の関節もしくは変性した関節の外科的な復元あるいは交換

(2)surgical reconstruction or replacement of a malformed or degenerated joint

さらに詳しく


言葉関節炎患者
読みかんせつえんかんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)関節炎に苦しむ人

(2)a person afflicted with arthritis; "the hands of an elderly arthritic"

さらに詳しく


言葉関節鏡検査
読みかんせつきょうけんさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)損傷した関節を修理するための、最小限侵襲手術

(2)外科医は小さな切開を通して修復を行いながら関節鏡で関節を検査する

(3)a minimally invasive operation to repair a damaged joint

(4)the surgeon examines the joint with an arthroscope while making repairs through a small incision

(5)a minimally invasive operation to repair a damaged joint; the surgeon examines the joint with an arthroscope while making repairs through a small incision

さらに詳しく


言葉電気機関車
読みでんききかんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気モーターで動力供給される機関車

(2)a locomotive that is powered by an electric motor

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉非両立関係
読みひりょうりつかんけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同時に真実でありえない主張間の関係

(2)the relation between propositions that cannot both be true at the same time

さらに詳しく


言葉高射機関銃
読みこうしゃきかんじゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)航空機を射撃するために用いる機関銃。
口径20ミリメートル以下のもので、それ以上のものは「機関砲」と呼ぶ。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示
[戻る]