"閑"がつく言葉

"閑"がつく言葉の一覧を表示しています。
31件目から50件目を表示< 前の30件
言葉後閑駅
読みごかんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県利根郡(トネグン)みなかみ町(マチ)にある、利根川沿いのJR上越線の駅。
沼田駅(沼田市)と上牧(カミモク)駅の間。

さらに詳しく


言葉浄閑寺
読みじょうかんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都荒川区南千住(ミナミセンジュ)2丁目にある浄土宗の寺。号は栄法山清光院。
吉原遊廓の投込寺として知られる。1855(安政 2)大地震の際には、たくさんの新吉原の遊女が投げ込み同様に葬られた。1657(明暦 3)以来、葬られた吉原遊女は1万を越えるという。1743(寛保 3)から1926(大正15)にいたる、遊女やその子供の名を記した過去帳が10冊が現存する。供養のため新吉原総霊塔が建てられている。
作家永井荷風の歌碑がある。

さらに詳しく


言葉長閑か
読みのどか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)紛争または騒動または戦争に邪魔されない

(2)扇動されない

(3)冷静さを失うことなく

(4)without losing self-possession

(5)not disturbed by strife or turmoil or war; "a peaceful nation"; "peaceful times"; "a far from peaceful Christmas"; "peaceful sleep"

さらに詳しく


言葉長閑さ
読みのどかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)騒動がないこと

(2)平和で静かな状態

(3)安らかな状態

(4)an untroubled state

(5)a state of peace and quiet

さらに詳しく


言葉閑けさ
読みのどけさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平和で静かな状態

(2)a state of peace and quiet

さらに詳しく


言葉閑やか
読みしずやか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)(水域について)激しい波による騒乱がない

(2)音の欠如で、マークされます

(3)静けさとなだめ

(4)扇動されない

(5)圧力または重さに容易に屈する

さらに詳しく


言葉閑古鳥
読みかんこどり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)カッコウの別称。

さらに詳しく


言葉閑寂さ
読みかんじゃくさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)平和で静かな状態

(2)a state of peace and quiet

さらに詳しく


言葉閑文字
読みかんもんじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意味がなく不誠実あるいは誇張された話

(2)empty rhetoric or insincere or exaggerated talk; "that's a lot of wind"; "don't give me any of that jazz"

さらに詳しく


言葉閑日月
読みかんじつげつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)娯楽や楽しい活動が選べる自由

(2)freedom to choose a pastime or enjoyable activity; "he lacked the leisure for golf"

さらに詳しく


言葉森閑たる
読みしんかんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)音の欠如で、マークされます

(2)marked by absence of sound; "a silent house"; "soundless footsteps on the grass"; "the night was still"

さらに詳しく


言葉長閑けさ
読みのどけさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)騒動がないこと

(2)平和で静かな状態

(3)安らかな状態

(4)an untroubled state

(5)a state of peace and quiet

さらに詳しく


言葉長閑やか
読みのどやか
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)冷静さを失うことなく

(2)紛争または騒動または戦争に邪魔されない

(3)扇動されない

(4)without losing self-possession

(5)not disturbed by strife or turmoil or war; "a peaceful nation"; "peaceful times"; "a far from peaceful Christmas"; "peaceful sleep"

さらに詳しく


言葉閑々たる
読みかんかんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)扇動されない

(2)冷静さを失うことなく

(3)without losing self-possession

(4)not agitated; without losing self-possession; "spoke in a calm voice"; "remained calm throughout the uproar"; "he remained serene in the midst of turbulence"; "a serene expression on her face"; "she became more tranquil"; "tranquil life in the country"

さらに詳しく


言葉閑谷学校
読みしずたにがっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、岡山藩の郷学(ゴウガク)。
1668(寛文 8)岡山藩主池田光政が藩内の農村子弟の初等教育のために村々に設置した手習所のうち和気郡(ワケグン)閑谷村(現:岡山県備前市)のもの。1675(延宝 3)125ヶ所の施設を統合し閑谷黌(コウ)となり、岡山藩校と並んで発展。
藩営郷学の最も早い時期の一つ。
1870(明治 3)岡山藩校に合併、1877(明治10)廃校。のち中学校として再興。
「閑谷黌(コウ)」,「閑谷精舎(ショウジャ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉閑閑たる
読みかんかんたる
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)扇動されない

(2)冷静さを失うことなく

(3)without losing self-possession

(4)not agitated; without losing self-possession; "spoke in a calm voice"; "remained calm throughout the uproar"; "he remained serene in the midst of turbulence"; "a serene expression on her face"; "she became more tranquil"; "tranquil life in the country"

さらに詳しく


言葉ひっそり閑
読みひっそりかん
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)ほとんど音を伴わず

(2)with little or no sound; "the class was listening quietly and intently"; "she was crying quietly"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉森閑とした
読みしんかんとした
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)雑音または騒動がない

(2)もし音があるとすれば、小さくすること

(3)or making little if any sound

(4)free of noise or uproar; or making little if any sound; "a quiet audience at the concert"; "the room was dark and quiet"

さらに詳しく


言葉長閑やかさ
読みのどやかさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安らかな状態

(2)騒動がないこと

(3)平和で静かな状態

(4)an untroubled state; free from disturbances

さらに詳しく


31件目から50件目を表示< 前の30件
[戻る]