"録"がつく3文字の言葉

"録"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から20件目を表示
言葉人名録
読みじんめいろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名前と住所のアルファベット順のリスト

(2)an alphabetical list of names and addresses

さらに詳しく


言葉備忘録
読みびぼうろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)簡潔に書かれた記録

(2)簡潔な(かつ急いで手書きされた)メモ

(3)提案書または督促状

(4)何かを思い出す助けとなるメッセージ

(5)メモまたは覚書を記録するための空白のページがある本

さらに詳しく


言葉僧録司
読みそうろくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)室町時代、全国の寺院の政令をつかさどった僧職。
「僧録」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉回顧録
読みかいころく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)著者の個人的な経験の記述

(2)an account of the author's personal experiences

さらに詳しく


言葉宋胡録
読みすんころく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国産の古陶全般。特にスワンカローク(Suwankha-lok)産の焼物。
桃山時代から江戸初期にかけて日本に舶載され、素地に白化粧して簡単な鉄絵模様を描いた灰釉・鉄絵の蓋物が合子(ゴウシ)や香合(コウゴウ)などの茶器として素朴な趣から茶人に珍重された。
名称は、タイ中北部にある産地のスワンカロークが訛(ナマ)ったもので、「スワンカローク焼([英]Suwankhalok pottery)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉寸胡録
読みすんころく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイ王国産の古陶全般。特にスワンカローク(Suwankha-lok)産の焼物。
桃山時代から江戸初期にかけて日本に舶載され、素地に白化粧して簡単な鉄絵模様を描いた灰釉・鉄絵の蓋物が合子(ゴウシ)や香合(コウゴウ)などの茶器として素朴な趣から茶人に珍重された。
名称は、タイ中北部にある産地のスワンカロークが訛(ナマ)ったもので、「スワンカローク焼([英]Suwankhalok pottery)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉情僧録
読みじょうそうろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)『紅楼夢(Hongloumeng)(コウロウム)』の別称。

さらに詳しく


言葉登録簿
読みとうろくぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名前と住所のアルファベット順のリスト

(2)an alphabetical list of names and addresses

さらに詳しく


言葉登録者
読みとうろくしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)以前に(他者と共に)登録を済ませている人(そしてそのある権利を得ている人)

(2)a person who is formally entered (along with others) in a register (and who obtains certain rights thereby)

さらに詳しく


言葉紳士録
読みしんしろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)名前と住所のアルファベット順のリスト

(2)an alphabetical list of names and addresses

さらに詳しく


言葉総目録
読みそうもくろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物の一覧が掲載された本またはパンフレット

(2)それが論じられているページ数が記された名前と話題のアルファベット順のリスト

(3)an alphabetical listing of names and topics along with page numbers where they are discussed

(4)a book or pamphlet containing an enumeration of things; "he found it in the Sears catalog"

さらに詳しく


言葉記録係
読みきろくがかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)記録を取る責任がある人

(2)someone responsible for keeping records

さらに詳しく


言葉記録的
読みきろくてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)以前に確立した記録を凌ぐさま

(2)surpassing any previously established record; "a record-breaking high jump"; "record-breaking crowds"

さらに詳しく


言葉議事録
読みぎじろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)会議で明らかになったことの書かれた報告

(2)a written account of what transpired at a meeting

さらに詳しく


言葉蹇蹇録
読みけんけんろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)陸奥宗光(ムツ・ムネミツ)の回顧録。
明治中期、外務大臣として日清戦争前後の外交にあたった全貌を記述した外交秘録。
朝鮮東学党の乱(甲午農民戦争)・日英通商航海条約の改正・日清戦争・三国干渉・日清講和条約(下関条約)批准交換・遼東半島還付など詳細に記録されている。

さらに詳しく


言葉道安録
読みどうあんろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)道安が作成した『綜理衆経目録』の別称。

さらに詳しく


言葉録する
読みろくする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)文章における記録

(2)テキスト、音楽作品などの

(3)記録を作成する

(4)永久的な形で書き留める

(5)書面にする

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉隠岐録
読みおきろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良県奈良市の東大寺四聖坊(シショウボウ)にあった茶室。
大和三茶室の一つ。

さらに詳しく


言葉黙示録
読みもくしろく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聖ヨハネの使徒に由来する

(2)新約聖書の最後の本

(3)天国、善悪間の闘争、および世界の終わりの幻想的な説明を含む

(4)the last book of the New Testament; contains visionary descriptions of heaven and of conflicts between good and evil and of the end of the world; attributed to Saint John the Apostle

さらに詳しく


1件目から20件目を表示
[戻る]