"錦"から始まる言葉
"錦"から始まる言葉の一覧を表示しています。1件目から25件目を表示 |
言葉 | 錦三 |
---|---|
読み | きんさん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)愛知県名古屋市中区(ナカク)錦(ニシキ)三丁目の歓楽街の通称。
言葉 | 錦岡 |
---|---|
読み | にしきおか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)北海道苫小牧市にあるJP北海道室蘭本線の駅名。
言葉 | 錦木 |
---|---|
読み | にしきぎ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)ニシキギ科ニシキギ属の植物。学名:Euonymus alatus (Thunb.) Sieb.
(2)葉は秋に紫赤色になる
(3)緋色の種子が入った紫色の鞘をつける落葉性の低木
(4)ユーラシア産の密に枝分かれした植物
(5)神がモーゼに告げたとされる燃え尽きることのない低木
言葉 | 錦江 |
---|---|
読み | きんこう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)鹿児島県姶良市にあるJR九州日豊本線の駅名。
言葉 | 錦町 |
---|---|
読み | にしきちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
言葉 | 錦蛇 |
---|---|
読み | にしきへび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)有鱗目(トカゲ目)(Squamata)ヘビ亜目(Serpentes)ヘビ下目(Alethinophidia)ニシキヘビ科(Pythonidae)に属するヘビの総称。
「パイソン」とも呼ぶ。
言葉 | 錦衣 |
---|---|
読み | にしきごろも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 植物 |
(1)シソ科キランソウ属の植物。学名:Ajuga yezoensis Maxim.
言葉 | 錦鯉 |
---|---|
読み | にしきごい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)魚類。
言葉 | 錦鶏 |
---|---|
読み | きんけい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)西・中央アジアの山にすむ鮮やかな色の羽冠を持つキジ
(2)brightly colored crested pheasant of mountains of western and central Asia
言葉 | 錦ヶ浦 |
---|---|
読み | にしきがうら |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)静岡県熱海市熱海の海岸・沖合い。
近くに熱海城がある。
言葉 | 錦州市 |
---|---|
読み | きんしゅうし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国東北部、遼寧省(Liaoning Sheng)(リョウネイショウ)中西部の省直轄市(地級市)。新興工業都市。
東北地方と華北地方とを結ぶ交通・軍事上の要地で、錦承鉄路(Jin-Cheng Tielu)により河北省(Hebei Sheng)(カホクショウ)承徳市(Chengde Shi)(旧:熱河)と連絡する。
「チンチョウ市(錦州市)」とも呼ぶ。〈人口〉
1987(昭和62)81万人。
言葉 | 錦市場 |
---|---|
読み | にしきいちば |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)京都府京都市中京区(ナカギョウク)錦小路通り、中魚屋町(ナカウオヤチョウ)・東魚屋町(ヒガシウオヤチョウ)の商店街。
「京の台所」とも呼ばれる。
言葉 | 錦帯橋 |
---|---|
読み | きんたいきょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)山口県岩国市を流れる錦川(ニシキガワ)に架(カ)かる反橋(ソリハシ)。
木造5連で、橋脚は石積み。全長193.3メートル。
「きんたいばし(錦帯橋)」,「算盤橋(ソロバンバシ)」,「五竜橋(ゴリュウキョウ)」とも呼ぶ。
言葉 | 錦江湾 |
---|---|
読み | きんこうわん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)鹿児島湾の別称。
言葉 | 錦江町 |
---|---|
読み | きんこうちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 地名、町 |
(1)地名 町の名称 鹿児島県肝属郡錦江町
言葉 | 錦秋湖 |
---|---|
読み | きんしゅうこ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)岩手県和賀郡(ワガグン)湯田町(ユダマチ)にある人造湖。
北上川の支流、和賀川にある湯田ダムによりせき止められてできた。
言葉 | 錦糸町 |
---|---|
読み | きんしちょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)東京都墨田区にあるJP東日本総武本線の駅名。JR東日本総武本線(緩行線)乗り入れ。
姉妹サイト紹介
![ことづて](/img/cotozute_pc.png)
言葉 | 錦繍山 |
---|---|
読み | きんしゅうざん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮半島中央部、韓国忠清北道(Chungchong-buk-do)にある月岳山国立公園の最北端の山。標高1,106メートル。
韓国語では「クムスサン」。
言葉 | 錦鶏菊 |
---|---|
読み | きんけいぎく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)ハルシャギク属(Coreopsis)の一年草。北アメリカ原産。
茎(クキ)の高さ50~60センチメートル。葉は卵形の小葉に裂けた羽状葉で対生。春播(マ)きで、7~9月に枝頂に周囲が黄色で中央部は紫褐色の舌状花をつける。
日本には1878(明治11)に渡来した観賞用植物で、花壇・切花用とする。ーごーるど(マリーゴールド)
言葉 | 錦承鉄路 |
---|---|
読み | きんしょうてつろ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国北東部、錦州市(Jinzhou Shi)と承徳市(Chengde Shi)を結ぶ鉄道路線。
言葉 | 錦糸公園 |
---|---|
読み | きんしこうえん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都墨田区錦糸にある公園。
言葉 | 錦糸町駅 |
---|---|
読み | きんしちょうえき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)東京都墨田区錦糸にある、JR総武本線・総武線の駅。
総武本線:馬喰町(バクロチョウ)駅と亀戸(カメイド)駅の間。
総武線:両国(リョウゴク)駅と亀戸駅の間。
(2)東京地下鉄(東京メトロ)半蔵門線の駅。 住吉(スミヨシ)駅(江東区)と押上(オシアゲ)駅の間。
言葉 | 錦輝館事件 |
---|---|
読み | きんきかんじけん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)赤旗事件の別称。
言葉 | 錦繍山記念宮殿 |
---|---|
読み | きんしゅうざんきねんきゅうでん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)の首都ピョンヤン(平壌)にある、金日成(Kim Il-song)(キム・イルソン)(1912~1994)の遺体を安置する霊廟。
1件目から25件目を表示 |