"鉛"で終わる言葉

"鉛"で終わる言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉亜鉛
読みあえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蒼白の光沢がある金属元素

(2)閃亜鉛鉱の中に硫化亜鉛として存在する

(3)常温ではもろいが、加熱すると鍛造できる

(4)多種多様の合金や鉄の亜鉛めっきに用いられる

(5)a bluish-white lustrous metallic element

さらに詳しく


言葉測鉛
読みそくえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)測鉛線の端の金属ボブ

(2)a metal bob at the end of a sounding line

さらに詳しく


言葉無鉛
読みむえん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)鉛で扱われない

(2)線の間にリードのない

(3)not treated with lead; "unleaded gasoline"

(4)not having leads between the lines

さらに詳しく


言葉貴鉛
読みきえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)灰吹き法で作られた、金・銀を含む鉛。
金・銀の鉱石の粉末を溶解して湯状になった鉛に入れると、金・銀は鉛に取り込まれ、不純物は湯の上に浮き出す。この不純物を取り除くと金・銀を含んだ貴鉛が得られる。

さらに詳しく


言葉黄鉛
読みおうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)クロム酸鉛を主成分とする黄色顔料。
「クロムイエロー」とも呼ぶ。

(2)クロム酸鉛(ナマリ)の別称。

さらに詳しく


言葉黒鉛
読みこくえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)潤滑剤として、また原子炉の減速剤として用いられる

(2)ルリマツリ属のイソマツ科の植物

(3)used as a lubricant and as a moderator in nuclear reactors

(4)any plumbaginaceous plant of the genus Plumbago

さらに詳しく


言葉炭酸鉛
読みたんさんなまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉛を含む白い有毒の顔料

(2)a poisonous white pigment that contains lead

さらに詳しく


言葉砒酸鉛
読みひさんなまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)有毒の白い固体(Pb3[AsO4]2)で、殺虫剤として用いられる

(2)a poisonous white solid (Pb3[AsO4]2) used as an insecticide

さらに詳しく


言葉酢酸鉛
読みさくさんなまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)綿の染色やエナメルやワニスの生成に用いられる、有毒の白い固体(Pb[CH3CO]2)

(2)a poisonous white solid (Pb[CH3CO]2) used in dyeing cotton and in making enamels and varnishes

さらに詳しく


言葉酸化鉛
読みさんかなまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二酸化鉛。

(2)鉛の酸化物の総称。

(3)四酸化三鉛。

(4)一酸化鉛。

さらに詳しく


言葉一酸化鉛
読みいっさんかなまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)分子式PbOの酸化鉛。結晶性粉末。劇薬。
炉で鉛を強熱(キョウネツ)して溶融させ、空気を送り込んで酸化させて得られる。温度によっては黄色または鈍い橙赤色になる。
橙赤色はアルファ型の正方晶系、黄色はベータ型の斜方晶系。
鉛丹(エンタン)(顔料)など諸薬品の原料、陶磁器・琺瑯(ホウロウ)などの釉薬(ユウヤク)、ゴムの加硫促進剤・塩化ビニールの安定剤、鉛ガラス・蓄電池などの製造に用いる。
単に「酸化鉛(ナマリ)」とも、和名・漢名で「密陀僧(mitouseng)(ミツダソウ)」,「密陀」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉硫酸亜鉛
読みりゅうさんあえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)媒染剤として、木材を保存するため、または、亜鉛のイオンめっきに用いられる

(2)無色の水溶性の粉末

(3)used as a mordant or to preserve wood or for the electrodeposition of zinc

(4)a colorless water-soluble powder; used as a mordant or to preserve wood or for the electrodeposition of zinc

さらに詳しく


言葉酸化亜鉛
読みさんかあえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白色の粉末で、顔料として、または、化粧品、ガラス、インキ、亜鉛華軟膏に用いられる

(2)亜鉛の酸化物

(3)oxide of zinc; a white powder used as a pigment or in cosmetics or glass or inks and in zinc ointment

さらに詳しく


言葉クロム酸鉛
読みくろむさんなまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)化学式はPbCrO4。
天然には紅鉛鉱(コウエンコウ)(crocoite)として産出。    
「黄鉛(オウエン)」,「クロムイエロー(chrome yellow)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉四酸化三鉛
読みしさんかさんなまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)鉛の酸化物の一種。赤色の無定形粉末。
化学式はPb3O4。
一酸化鉛(PbO)を空気中で約500度に長時間加熱すると生成する。
古くから「鉛丹(エンタン)」,「光明丹(コウミョウタン)」,「ミニウム([羅]minium)」と呼ばれ、橙赤色顔料として使われてきた。
鉛ガラスの原料にも用いる。
「しさんかさんえん(四酸化三鉛)」,「しさんさんかなまり(四三酸化鉛)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉アンチモン鉛
読みあんちもんなまり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)約5パーセントのアンチモンを含む鉛の合金

(2)a lead alloy that contains about 5% antimony

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介ことづて
[戻る]