"金"で終わる3文字の言葉

"金"で終わる3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉一時金
読みいちじきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一度の全額を支払う完全な支払い

(2)a complete payment consisting of a single sum of money

さらに詳しく


言葉下し金
読みおろしがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(野菜やチーズなどの)食物を切り刻むための、鋭利な打ち抜き穴のついた台所用品

(2)utensil with sharp perforations for shredding foods (as vegetables or cheese)

さらに詳しく


言葉下付金
読みかふきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)補助金を支給する行為

(2)公的に有益な会社に政府によって支払われる援助

(3)犯人の取り押さえ、捕食性動物を殺すこと、入隊などに対する(特に政府から支払われる)報酬ないしは賞金

(4)the act of providing a subsidy

(5)payment or reward (especially from a government) for acts such as catching criminals or killing predatory animals or enlisting in the military

さらに詳しく


言葉二朱金
読みにしゅきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代の貨幣の一種。
二朱に相当する長方形の金貨で、2枚で一分銀、8枚で小判(コバン)一両に替える。
1697(元禄10)発行の元禄二朱金・1832(天保 3)発行の天保二朱金・1861(万延 2,文久元)万延二朱金(新二判金)の3種がある。
「二朱判金(ニシュバンキン)」とも、単に「二朱」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉交付金
読みこうふきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犯人の取り押さえ、捕食性動物を殺すこと、入隊などに対する(特に政府から支払われる)報酬ないしは賞金

(2)補助金を支給する行為

(3)公的に有益な会社に政府によって支払われる援助

(4)あらゆる金銭的援助

(5)payment or reward (especially from a government) for acts such as catching criminals or killing predatory animals or enlisting in the military

さらに詳しく


言葉仮納金
読みかりのうきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)堆積物や砂礫が蓄積する現象

(2)預ける行為

(3)the phenomenon of sediment or gravel accumulating

(4)the act of putting something somewhere

さらに詳しく


言葉保証金
読みほしょうきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一時使用のために取得した商品への保障として支払うお金

(2)その人が債務不履行する場合に備え、もう一つが負債に応じる副次的な合意

(3)義務が果たされるだろうという保証としてされる支払い

(4)預ける行為

(5)堆積物や砂礫が蓄積する現象

さらに詳しく


言葉保釈金
読みほしゃくきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)被告が裁判に出廷しなければ、保証人が没収しなければならないお金

(2)(criminal law) money that must be forfeited by the bondsman if an accused person fails to appear in court for trial; "the judge set bail at $10,000"; "a $10,000 bond was furnished by an alderman"

さらに詳しく


言葉借り金
読みかりきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある人から別の人に借りられたお金、商品、またはサービス

(2)money or goods or services owed by one person to another

さらに詳しく


言葉借入金
読みかりいれきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある人から別の人に借りられたお金、商品、またはサービス

(2)money or goods or services owed by one person to another

さらに詳しく


言葉出目金
読みでめきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キンギョ(金魚)の一品種。
リュウキン(琉金)形で、目の玉が左右に大きく突き出しているもの
体色は黒・赤、または白を加えた三色の斑模様(マダラモヨウ)。

さらに詳しく


言葉分配金
読みぶんぱいきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)余分の何か(特に余剰の株式)

(2)ボーナス

(3)もう1つの数で割られる数

(4)a bonus; something extra (especially a share of a surplus)

さらに詳しく


言葉前借金
読みまえしゃっきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)価格や価値の増加

(2)収入が入る間に支払われる額

(3)increase in price or value; "the news caused a general advance on the stock market"

(4)an amount paid before it is earned

さらに詳しく


言葉助成金
読みじょせいきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あらゆる金銭的援助

(2)教育計画に関して人や学校に与えられる援助金

(3)公的に有益な会社に政府によって支払われる援助

(4)any monetary aid

(5)a grant to a person or school for some educational project

さらに詳しく


言葉北小金
読みきたこがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県松戸市にあるJP東日本常磐線の駅名。

さらに詳しく


言葉卸し金
読みおろしがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(野菜やチーズなどの)食物を切り刻むための、鋭利な打ち抜き穴のついた台所用品

(2)utensil with sharp perforations for shredding foods (as vegetables or cheese)

さらに詳しく


言葉収入金
読みしゅうにゅうきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何も引かない前の収入総額

(2)the entire amount of income before any deductions are made

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉土産金
読みみやげがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)婚姻または養子縁組の際、嫁または養子が実家から持参(ジサン)する金銭。
「持参金」,「化粧料(ケショウリョウ,ケワイリョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉報償金
読みほうしょうきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)報酬または(サービス、損失、障害などの)保障として与えられるまたは受け取るもの(例えば、金銭)

(2)something (such as money) given or received as payment or reparation (as for a service or loss or injury)

さらに詳しく


言葉報奨金
読みほうしょうきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犯罪者を見つけ出すため、または遺失物を取り戻すために金銭を提供すること

(2)犯人の取り押さえ、捕食性動物を殺すこと、入隊などに対する(特に政府から支払われる)報酬ないしは賞金

(3)the offer of money for helping to find a criminal or for returning lost property

(4)payment or reward (especially from a government) for acts such as catching criminals or killing predatory animals or enlisting in the military

さらに詳しく


言葉売上金
読みうりあげきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)土地のまたは他の資産の販売のような経済活動から生じている収入または利益

(2)the income or profit arising from such transactions as the sale of land or other property; "the average return was about 5%"

さらに詳しく


言葉売掛金
読みうりかけきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通例、製品やサービスを売ったときに発生する

(2)彼への支払額の債権者の口座

(3)a creditor's accounts of money owed to him

(4)a creditor's accounts of money owed to him; normally arise from the sale of products or services

さらに詳しく


言葉奉加金
読みほうがきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寄付される金額

(2)an amount of money contributed; "he expected his contribution to be repaid with interest"

さらに詳しく


言葉奨励金
読みしょうれいきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犯人の取り押さえ、捕食性動物を殺すこと、入隊などに対する(特に政府から支払われる)報酬ないしは賞金

(2)公的に有益な会社に政府によって支払われる援助

(3)a grant paid by a government to an enterprise that benefits the public; "a subsidy for research in artificial intelligence"

(4)payment or reward (especially from a government) for acts such as catching criminals or killing predatory animals or enlisting in the military

さらに詳しく


言葉奨学金
読みしょうがくきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学問をしやすいように学生に与えられる経済的援助

(2)financial aid provided to a student on the basis of academic merit

さらに詳しく


言葉寄付金
読みきふきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寄付される金額

(2)価値ある目的のために自主的に献上される品(金銭・サービス・発案)

(3)an amount of money contributed; "he expected his contribution to be repaid with interest"

(4)a voluntary gift (as of money or service or ideas) made to some worthwhile cause

さらに詳しく


言葉差し金
読みさしがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文楽などの操り人形で、人形の手首や指を操作する棒。また、紐(ヒモ)を含むその仕掛け。

(2)歌舞伎などの小道具の一つ。 黒塗りの細い竿(サオ)の先に針金を着け、さらにその針金の先端に蝶・鳥・ネズミ・焼酎火(ショウチュウビ)などを吊るし、軽く振りながら、生きているようにまたは飛んでいるように動かすもの。

(3)(転じて)陰(カゲ)で人をそそのかし、操(アヤツ)ること。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉延べ金
読みのべがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1枚の薄い板に作られた金属

(2)sheet of metal formed into a thin plate

さらに詳しく


言葉弁償金
読みべんしょうきん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)損害・損失・費やしてしまった金などに対して(人に)払われる補償金

(2)報酬または(サービス、損失、障害などの)保障として与えられるまたは受け取るもの(例えば、金銭)

(3)compensation paid (to someone) for damages or losses or money already spent etc.; "he received reimbursement for his travel expenses"

(4)something (such as money) given or received as payment or reparation (as for a service or loss or injury)

さらに詳しく


言葉引き金
読みひきがね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃の発射機構を作動させる

(2)火器で装填に点火する動作

(3)何かの行為を動かし始める行為

(4)the action that ignites the charge in a firearm

(5)lever that activates the firing mechanism of a gun

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]