"酸"で終わる9文字の言葉

"酸"で終わる9文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉アデノシン一リン酸
読みあでのしんいちりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)筋肉細胞に見られ、代謝に重要なヌクレオチド

(2)ADPおよびATPに可逆的に変換可能

(3)reversibly convertible to ADP and ATP

(4)a nucleotide found in muscle cells and important in metabolism; reversibly convertible to ADP and ATP

さらに詳しく


言葉アデノシン二リン酸
読みあでのしんにりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エネルギー貯蔵のために、ATPに変換されるアデノシンエステル

(2)an ester of adenosine that is converted to ATP for energy storage

さらに詳しく


言葉アデノシン2リン酸
読みあでのしんにりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)燐酸1分子と結合してアデノシン三燐酸(ATP)となり、生体内に必要なエネルギーを蓄える。
略称は「ADP」。

さらに詳しく


言葉アデノシン3リン酸
読みあでのしんさんりんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)アデノシンに3分子の燐酸が結合したヌクレオチドの一種。
すべての動植物の細胞に存在する高エネルギー化合物で、生物のエネルギーの貯蔵・供給・運搬などに広く関与する重要物質。
生命維持活動のエネルギー源として、アデノシン二燐酸(ADP)と無機燐酸に加水分解される際に内蔵されていたエネルギーを直接放出する。
略称は「ATP」。

さらに詳しく


言葉コンドロイチン硫酸
読みこんどろいちんりゅうさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ムコ多糖類(mucopolysaccharide)の一種、硫酸化多糖(polysaccharide)。カルボキシル基(-COOH)・硫酸基(-OSO3H)・アセトアミノ基(-NHCOCH3)をもつ。
軟骨・血管壁・腱・角膜などの結合組織に広く含まれている。
タンパク質(蛋白質)と結合し、細胞間質の主成分として引っ張り強さや弾力をもたらしている。
医薬品の他、サプリメントにも使用される。

さらに詳しく


言葉ドコサヘキサエン酸
読みどこさへきさえんさん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)22の炭素原子をもつオメガ3脂肪酸

(2)魚(特にマグロと青魚)で見られる

(3)found in fish (especially tuna and bluefish)

(4)an omega-3 fatty acid with 22 carbon atoms; found in fish (especially tuna and bluefish)

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]