"酒"で終わる4文字の言葉

"酒"で終わる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉ブドウ酒
読みぶどうしゅ
品詞名詞
カテゴリ食物、飲料、お酒
意味

(1)発酵させたジュース(特にブドウ)

(2)fermented juice (of grapes especially)

さらに詳しく


言葉リンゴ酒
読みりんごしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)リンゴから圧搾されるジュースから作られた飲み物

(2)a beverage made from juice pressed from apples

さらに詳しく


言葉平手造酒
読みひらてみき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)講談・浪曲『天保水滸伝』に登場する、ニヒルな浪人・剣客。
千葉周作(シュウサク)の門下で、破門されて下総(シモフサ)の義侠の笹川繁蔵(シゲゾウ)に身を寄せる。
繁蔵と飯岡助五郎との出入りで、助っ人として活躍するが斬り殺される。

さらに詳しく


言葉朝日麦酒
読みあさひびーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本のビール製造会社。

(2)(1)のブランド名。

さらに詳しく


言葉足洗い酒
読みあしあらいざけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埋葬の際、喪家が謝礼として墓掘り人に出す酒。
単に「あしあらい(足洗い,足洗)」とも呼ぶ。

(2)鎌倉時代・室町時代、卑しい身分の者が新しい身分を取得して開く、披露の宴で振る舞う酒饌(シュセン)。 単に「あしあらい(足洗い,足洗)」とも呼ぶ。

(3)鎌倉時代・室町時代、村落・座・共同体などの構成員の出入りの際、挨拶のために出される酒。 単に「あしあらい(足洗い,足洗)」とも呼ぶ。

(4)(福井地方で)養子が養家(ヨウカ)に入るとすぐ村人に振る舞う酒。 単に「あしあらい(足洗い,足洗)」とも呼ぶ。

(5)(対馬地方で)埋葬の際、墓場へ持って行く酒。 単に「あしあらい(足洗い,足洗)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉麒麟麦酒
読みきりんびーる
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本のビール製造会社。三菱系列。

(2)(1)のブランド名。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]