"還"から始まる言葉
"還"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から17件目を表示 |
| 言葉 | 還り |
|---|---|
| 読み | かえり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)反対方向に戻る変化が生じること
(2)元の位置に戻る行為
(3)the occurrence of a change in direction back in the opposite direction
(4)the act of going back to a prior location; "they set out on their return to the base camp"
| 言葉 | 還る |
|---|---|
| 読み | かえる |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 還付 |
|---|---|
| 読み | かんぷ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)何かを再び戻すこと
(2)getting something back again; "upon the restitution of the book to its rightful owner the child was given a tongue lashing"
| 言葉 | 還付 |
|---|---|
| 読み | かんぷ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 還元 |
|---|---|
| 読み | かんげん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)電子が原子やイオンに加えられるとき(例えば酸素を取り除き水素を加える事によって)の過程
(2)複雑さを減らす行為
(3)常に還元剤の酸化に付随して起こる
(4)the act of reducing complexity
(5)any process in which electrons are added to an atom or ion (as by removing oxygen or adding hydrogen); always occurs accompanied by oxidation of the reducing agent
| 言葉 | 還元 |
|---|---|
| 読み | かんげん |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)返す
(2)化合物から酸素を取り除くこと、あるいは水素と反応させるか、水素化物を形成させること、あるいは電子の数が増加する
(3)元来の、または使用でき機能する状態に戻る
(4)return to its original or usable and functioning condition
(5)give back; "render money"
| 言葉 | 還幸 |
|---|---|
| 読み | かんこう |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)以前いた場所、状況または活動へ向かうまたは戻る
(2)go or come back to place, condition, or activity where one has been before
(3)go or come back to place, condition, or activity where one has been before; "return to your native land"; "the professor returned to his teaching position after serving as Dean"
| 言葉 | 還御 |
|---|---|
| 読み | かんぎょ |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)以前いた場所、状況または活動へ向かうまたは戻る
(2)go or come back to place, condition, or activity where one has been before; "return to your native land"; "the professor returned to his teaching position after serving as Dean"
| 言葉 | 還暦 |
|---|---|
| 読み | かんれき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)数え年で61歳(満60歳)の呼び方。
「本卦還(ホンケガエリ)」,「華甲(カコウ)」,「華寿(カジュ)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 還える |
|---|---|
| 読み | かえる |
| 品詞 | 動詞 |
| カテゴリ |
(1)以前いた場所、状況または活動へ向かうまたは戻る
(2)go or come back to place, condition, or activity where one has been before; "return to your native land"; "the professor returned to his teaching position after serving as Dean"
| 言葉 | 還付金 |
|---|---|
| 読み | かんぷきん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 還元剤 |
|---|---|
| 読み | かんげんざい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ゆるんだ銀のうちのいくらかを酸化することによってネガティブの密度を減らすか、またはプリントするために、写真撮影において使用される
(2)それ自体が酸化するので、別の物質の減少を引き起こすことができる物質
(3)直径の異なる2つのパイプを接合する
(4)a substance capable of bringing about the reduction of another substance as it itself is oxidized; used in photography to lessen the density of a negative or print by oxidizing some of the loose silver
| 言葉 | 還元法 |
|---|---|
| 読み | かんげんほう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)複雑なものをより単純な要素にする分析
(2)すべての複雑な体系はその要素に置き換えて理解できるという理論
(3)the analysis of complex things into simpler constituents
(4)a theory that all complex systems can be completely understood in terms of their components
| 言葉 | 還暦祝 |
|---|---|
| 読み | かんれきいわい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)還暦を迎えた長寿の祝い。その風習・祝宴。
その当日、本人は赤い頭巾(ズキン)をかぶり、赤いちゃんちゃんこを着る。地方により、赤または紫の座布団に座る。
また、赤または紫の掛け布団などが贈られる。
| 言葉 | 還暦祝い |
|---|---|
| 読み | かんれきいわい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)還暦を迎えた長寿の祝い。その風習・祝宴。
その当日、本人は赤い頭巾(ズキン)をかぶり、赤いちゃんちゃんこを着る。地方により、赤または紫の座布団に座る。
また、赤または紫の掛け布団などが贈られる。
| 言葉 | 還流冷却器 |
|---|---|
| 読み | かんりゅうれいきゃくき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)中身が沸騰して水分がなくならないよう、沸騰した液体の蒸気が凝縮し、容器に逆流するようになっている復水器
(2)condenser such that vapor over a boiling liquid is condensed and flows back into the vessel to prevent its contents from boiling dry
| 1件目から17件目を表示 |

[戻る]