"遣"がつく3文字の言葉

"遣"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉小遣い
読みこづかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)認め与えられる額(一定期間)

(2)日々の臨時費のための現金

(3)an amount allowed or granted (as during a given period); "travel allowance"; "my weekly allowance of two eggs"; "a child's allowance should not be too generous"

(4)cash for day-to-day spending on incidental expenses

さらに詳しく


言葉差遣す
読みさしつかわす
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)示された目標に向けて送り出す

(2)もう一つの場所へ連れて行かれ、導かれまたは送られる原因または命令

(3)to cause or order to be taken, directed, or transmitted to another place

(4)send away towards a designated goal

(5)to cause or order to be taken, directed, or transmitted to another place; "He had sent the dispatches downtown to the proper people and had slept"

さらに詳しく


言葉徒遣い
読みむだづかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)役に立たないか無益な活動

(2)よく考えず不注意に使ったり消費したりすること

(3)using or expending or consuming thoughtlessly or carelessly

(4)useless or profitless activity; using or expending or consuming thoughtlessly or carelessly; "if the effort brings no compensating gain it is a waste"; "mindless dissipation of natural resources"

さらに詳しく


言葉徒遣い
読みむだづかい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)軽率に費やす

(2)贅沢に費やす

(3)非効率的に、または不適当に使用する

(4)浪費する

(5)throw away

さらに詳しく


言葉心遣い
読みこころづかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(子供や無力な人々に対して)特に注意を払うこと

(2)心配と神経過敏の比較的永続する状態で、様々な精神障害で起こり、通常、強迫観念に取り付かれた行動またはパニックの発作を伴う

(3)paying particular notice (as to children or helpless people); "his attentiveness to her wishes"; "he spends without heed to the consequences"

(4)a relatively permanent state of worry and nervousness occurring in a variety of mental disorders, usually accompanied by compulsive behavior or attacks of panic

さらに詳しく


言葉心遣り
読みこころやり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気晴らしをしたり、楽しんだり、刺激になったりするような活動

(2)an activity that diverts or amuses or stimulates; "scuba diving is provided as a diversion for tourists"; "for recreation he wrote poetry and solved crossword puzzles"; "drug abuse is often regarded as a form of recreation"

さらに詳しく


言葉思い遣
読みおもいやり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意見を支持する、意見に忠実である、または意見に同意する傾向

(2)他の人に対する優しく思いやりのある配慮

(3)人の苦しみへの深い理解と同情

(4)人の痛みを理解し、何かをしてあげたいという、人道的な性質

(5)kind and considerate regard for others

さらに詳しく


言葉思遣り
読みおもいやり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)他の人に対する優しく思いやりのある配慮

(2)人の苦しみへの深い理解と同情

(3)人の痛みを理解し、何かをしてあげたいという、人道的な性質

(4)意見を支持する、意見に忠実である、または意見に同意する傾向

(5)the humane quality of understanding the suffering of others and wanting to do something about it

さらに詳しく


言葉思遣る
読みおもいやる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)苦しみを共有する

(2)に言及する意図がある

(3)心において活発に考える

(4)have on one's mind, think about actively

(5)share the suffering of

さらに詳しく


言葉手妻遣
読みてづまづかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)観客を楽しませるために魔法のような奇術を演じる人

(2)someone who performs magic tricks to amuse an audience

さらに詳しく


言葉手遣い
読みてづかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)手(または手の上手な使用)で、または、機械式手段を用いてさわることの動作

(2)何かを用いた手動の(または機械的な)運搬、移動、配送、または労働

(3)the action of touching with the hands (or the skillful use of the hands) or by the use of mechanical means

(4)manual (or mechanical) carrying or moving or delivering or working with something

さらに詳しく


言葉押遣る
読みおしやる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)押して外へ出すさま

(2)push out of the way

さらに詳しく


言葉気遣い
読みきづかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心配な気持ち

(2)心配する根拠

(3)心配と神経過敏の比較的永続する状態で、様々な精神障害で起こり、通常、強迫観念に取り付かれた行動またはパニックの発作を伴う

(4)他の人に対する優しく思いやりのある配慮

(5)a cause for feeling concern; "his major care was the illness of his wife"

さらに詳しく


言葉派遣隊
読みはけんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)あるグループの中から選ばれた代表者たちの集まり

(2)a gathering of persons representative of some larger group

(3)a gathering of persons representative of some larger group; "each nation sent a contingent of athletes to the Olympics"

さらに詳しく


言葉無駄遣
読みむだづかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)財産を浪費する特性

(2)役に立たないか無益な活動

(3)よく考えず不注意に使ったり消費したりすること

(4)the trait of wasting resources; "a life characterized by thriftlessness and waste"; "the wastefulness of missed opportunities"

(5)useless or profitless activity

さらに詳しく


言葉無駄遣
読みむだづかい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)非効率的に、または不適当に使用する

(2)軽率に費やす

(3)贅沢に費やす

(4)浪費する

(5)use inefficiently or inappropriately; "waste heat"; "waste a joke on an unappreciative audience"

さらに詳しく


言葉言葉遣
読みことばづかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを言葉で表現するときの方法

(2)the manner in which something is expressed in words; "use concise military verbiage"- G.S.Patton

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉辞遣い
読みことばづかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音または慣習的記号を用いたコミュニケーションの体系的な手段

(2)何かを言葉で表現するときの方法

(3)the manner in which something is expressed in words; "use concise military verbiage"- G.S.Patton

(4)a systematic means of communicating by the use of sounds or conventional symbols; "he taught foreign languages"; "the language introduced is standard throughout the text"; "the speed with which a program can be executed depends on the language in which it is written"

さらに詳しく


言葉遣い手
読みつかいて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを使うあるいは使用する誰か

(2)ものを利用する人

(3)someone who uses or employs something

(4)a person who makes use of a thing; someone who uses or employs something

さらに詳しく


言葉遣い道
読みつかいみち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かがそのために使われる

(2)what something is used for; "the function of an auger is to bore holes"; "ballet is beautiful but what use is it?"

さらに詳しく


言葉遣った
読みやった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「遣る」の過去形。

さらに詳しく


言葉遣らい
読みやらい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)追い払うこと・払い除くこと。追い払うもの。

さらに詳しく


言葉遣らう
読みやらう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)立ち去る力

(2)直接の意味と比ゆ的意味の両方で使用される

(3)used both with concrete and metaphoric meanings

(4)force to go away; used both with concrete and metaphoric meanings; "Drive away potential burglars"; "drive away bad thoughts"; "dispel doubts"; "The supermarket had to turn back many disappointed customers"

さらに詳しく


言葉遣らふ
読みやらう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)追い払う。追い出す。追放する。追い遣る。

さらに詳しく


言葉遣り口
読みやりくち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秩序だって理論的な(通常、段階を進んでいく)方法を意味する

(2)何かを行う方法、特に体系的なもの

(3)何かがされる方法またはそれが起こる方法

(4)いかにして、ある結果が得られたり、ある目的が達成されたりするかということ

(5)implies an orderly logical arrangement (usually in steps)

さらに詳しく


言葉遣り手
読みやりて
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)遣り手婆の略。

さらに詳しく


言葉遣り方
読みやりかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを操作する、または、所定の状況に対処するための手順

(2)何かがされる方法またはそれが起こる方法

(3)いかにして、ある結果が得られたり、ある目的が達成されたりするかということ

(4)行為の様式

(5)行動や振る舞いの仕方

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉遣れば
読みやれば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「遣る」の仮定形。

さらに詳しく


言葉遣れる
読みやれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「遣る」の可能形。

さらに詳しく


言葉遣ろう
読みやろう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「遣る」の意向形。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]