"進"がつく4文字の言葉

"進"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉仏印進駐
読みふついんしんちゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太平洋戦争直前、日本軍によって行われた仏領インドシナ(仏印)への進駐。また、その南方進出政策。
フランスの対独降伏に乗じてビシー政府に迫って、1940. 9.(昭和15)列強の蒋介石軍への援助ルートの封鎖と、石油・ゴムなどの軍需資源獲得とを目的に日本軍は北部仏印進駐し、トンキン州に基地設定。
1941. 7.(昭和16)対英米戦も辞さない覚悟で南部仏印にも進駐し、サイゴンなどに基地設定。

さらに詳しく


言葉分娩促進
読みぶんべんそくしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)刺激による子宮の筋肉の収縮によってその働きを誘導する薬

(2)a drug that induces labor by stimulating contractions of the muscles of the uterus

さらに詳しく


言葉利根川進
読みとねがわすすむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の分子生物学者で、免疫系が抗体を生産する方法の研究で知られる(1939年生まれ)

(2)Japanese molecular biologist noted for his studies of how the immune system produces antibodies (born in 1939)

さらに詳しく


言葉前進運動
読みぜんしんうんどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(ゴールへ向かうように)前進する行為

(2)the act of moving forward (as toward a goal)

さらに詳しく


言葉匍匐前進
読みほふくぜんしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)腹ばいになり、手と足で這(ハ)いながら前進すること。
主に、軍隊用語。

さらに詳しく


言葉十六進法
読みじゅうろくしんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)0~9とA~Fの16個の組み合せで全ての実数を表す記数法。
10~15は”A~F”で、16は”10”、31は”1F”、32は”20”と表記する。
十進法の”1,000”の表記は”X’3E8’”または”H’3E8’”、C言語では”0x3e8”。
主にコンピュータ上のデータの表記に用いられる。
「十六進数(16進数)(hexadecimal digit)」,「ヘキサデシマル(hexadecimal)」とも呼ぶ。進法)

さらに詳しく


言葉十進数字
読みじゅっしんすうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)十進法での0から9までの数字

(2)a digit from 0 to 9 in decimal notation

さらに詳しく


言葉急進主義
読みきゅうしんしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府と社会の革命的な変化を求める人々の政治的方針

(2)the political orientation of those who favor revolutionary change in government and society

さらに詳しく


言葉急進論者
読みきゅうしんろんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)急進的な考えや意見を持つ人

(2)a person who has radical ideas or opinions

さらに詳しく


言葉挺進斥候
読みていしんせっこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)味方の陣地を遠く離れて、幾日も敵中へ入っていく斥候。

さらに詳しく


言葉掘り進む
読みほりすすむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)採掘によって動く、または、掘ることによって

(2)無理に進む

(3)move through by or as by digging; "burrow through the forest"

(4)force a way through

さらに詳しく


言葉推進する
読みすいしんする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)力と共に前進させる

(2)cause to move forward with force; "Steam propels this ship"

さらに詳しく


言葉昇進制度
読みしょうしんせいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)参与者が高い地位に昇るシステム

(2)a system for advancing participants to higher-status positions

さらに詳しく


言葉活動亢進
読みかつどうこうしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異常な、落ち着きのなさと活動を特徴とする状態

(2)a condition characterized by excessive restlessness and movement

さらに詳しく


言葉突き進む
読みつきすすむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)押しのけて進む

(2)push one's way

(3)push one's way; "she barged into the meeting room"

さらに詳しく


言葉記憶増進
読みきおくぞうしん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)記憶を助ける実践の、記憶を助ける実践に関する、または、記憶を助ける実践にかかわる

(2)of or relating to or involved the practice of aiding the memory; "mnemonic device"

さらに詳しく


言葉販売促進
読みはんばいそくしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)広告を補うあるいは共同で行う宣伝

(2)promotion that supplements or coordinates advertising

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉速く進む
読みはやくすすむ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)非常に速く動く

(2)move very fast; "The runner zipped past us at breakneck speed"

さらに詳しく


言葉進みでる
読みすすみでる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自分を見えるようにする

(2)取り掛かる

(3)take action

(4)make oneself visible; take action; "Young people should step to the fore and help their peers"

さらに詳しく


言葉進み出る
読みすすみでる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)自分を見えるようにする

(2)取り掛かる

(3)make oneself visible; take action; "Young people should step to the fore and help their peers"

さらに詳しく


言葉進出する
読みしんしゅつする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)場所を占有する

(2)occupy a place; "The crowds are moving in"

さらに詳しく


言葉進化主義
読みしんかしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物、動物の種の起源についての科学理論

(2)a scientific theory of the origin of species of plants and animals

(3)(biology) a scientific theory of the origin of species of plants and animals

さらに詳しく


言葉進化論者
読みしんかろんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生物進化を信じる人

(2)a person who believes in organic evolution

さらに詳しく


言葉進歩主義
読みしんぽしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)政府や社会がよりよい条件に進歩することを目指す人々の政治的方針

(2)the political orientation of those who favor progress toward better conditions in government and society

さらに詳しく


言葉進行中の
読みしんこうちゅうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)現在進行中である

(2)全面稼働で

(3)in full operation; "a going concern"

(4)currently in progress; "there is mischief afoot"; "plans are afoot"; "preparations for the trial are underway"

さらに詳しく


言葉進行係り
読みしんこうがかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正式な場で進行役をする人(初めの言葉を述べたり、他の発言者の紹介を行う)

(2)a person who acts as host at formal occasions (makes an introductory speech and introduces other speakers)

さらに詳しく


言葉進行掛り
読みしんこうがかり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正式な場で進行役をする人(初めの言葉を述べたり、他の発言者の紹介を行う)

(2)a person who acts as host at formal occasions (makes an introductory speech and introduces other speakers)

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉10進法
読みじゅっしんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)0から9の組み合せで全ての実数を表す記数法。
この記数法では、十・百・千などのように、十倍ごとに桁(ケタ)が変わる。
「じっしんほう(十進法)」,「十進数(10進数)(decimal digit)」,「デシマル(decimal)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉16進法
読みじゅうろくしんほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)0~9とA~Fの16個の組み合せで全ての実数を表す記数法。
10~15は”A~F”で、16は”10”、31は”1F”、32は”20”と表記する。
十進法の”1,000”の表記は”X’3E8’”または”H’3E8’”、C言語では”0x3e8”。
主にコンピュータ上のデータの表記に用いられる。
「十六進数(16進数)(hexadecimal digit)」,「ヘキサデシマル(hexadecimal)」とも呼ぶ。進法)

さらに詳しく


言葉2進数字
読み
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二進法の0か1

(2)either 0 or 1 in binary notation

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]