"通"から始まる言葉

"通"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉通り路
読みとおりみち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)往来や出入りのために作られた進路

(2)人または物が通れる道

(3)物がそれに沿って移動したり動いたりした線あるいは道

(4)特定の使用のために特に設計された道

(5)an established line of travel or access

さらに詳しく


言葉通り道
読みとおりみち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを別の人に渡す行為

(2)人または物が通れる道

(3)特定の使用のために特に設計された道

(4)物がそれに沿って移動したり動いたりした線あるいは道

(5)往来や出入りのために作られた進路

さらに詳しく


言葉通り雨
読みとおりあめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い時間の降雨

(2)a brief period of precipitation; "the game was interrupted by a brief shower"

さらに詳しく


言葉通れば
読みとおれば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「通る」の仮定形。

さらに詳しく


言葉通れる
読みとおれる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「通る」の可能形。

さらに詳しく


言葉通ろう
読みとおろう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「通る」の意向形。

さらに詳しく


言葉通信員
読みつうしんいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)調査して、ニュース記事を報告するか、編集する人

(2)新聞または報道機関にニュース記事を提供するために雇用されたジャーナリスト

(3)a person who investigates and reports or edits news stories

(4)a journalist employed to provide news stories for newspapers or broadcast media

さらに詳しく


言葉通信社
読みつうしんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新聞のためのニュース報告を集めて、電子的に配給する機関

(2)an agency to collects news reports for newspapers and distributes it electronically

さらに詳しく


言葉通信路
読みつうしんみち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)電気信号が通る経路

(2)a path over which electrical signals can pass; "a channel is typically what you rent from a telephone company"

さらに詳しく


言葉通分母
読みつうぶんぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)二つ以上の分数で分母が共通の値(アタイ)であること。また、通分した分母。

さらに詳しく


言葉通化市
読みつうかし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東北地方中部、吉林省(Jilin Sheng)(キツリンショウ)南部の省管轄市(地級市)。東部を白山市(Baishan Shi)に接する。
行政所在地は東昌区。〈管轄2区〉
東昌区(Dongchang Qu)。
二道江区(Erdaojian Qu)。〈管轄2市〉
梅河口市(Meihekou Shi)。〈管轄3県〉
通化県(Tonghua Xian)。
輝南県(Huinan Xian)。
柳河県(Liuhe Xian)。

さらに詳しく


言葉通古斯
読みつんぐーす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北朝鮮・東シベリア・北満州・樺太(カラフト)などにいるモンゴル系の種族。満州族・ゴルド・ウィルタ(Uilta)(オロッコ)・サマギールなどが属する。
歴史上の高句麗(コウクリ)・靺鞨(マツカツ)・女真(ジョシン)などがその前身。
狩猟を主とし、漁業・遊牧・農耕も行う。シャーマン教を信仰。ぞく(ソロン族)

さらに詳しく


言葉通商司
読みつうしょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明治初年の経済官庁。

さらに詳しく


言葉通天河
読みつうてんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国西部、青海省(Qinghai Sheng)(セイカイショウ)南西部の唐古拉山脈(Tanggula shan)(タングラ山脈)を水源に南東流する、金沙江(Jinsha Jiang)(キンサコウ)(長江)の上流。
「つうてんがわ(通天河)」,「トンティェンホー(通天河)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉通天閣
読みつうてんかく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府大阪市浪速区(ナニワク)の歓楽街、通称「新世界」の中心にある塔。
安置されているビリケン像の足の裏に触れると願いがかなうと言われている。

さらに詳しく


言葉通常の
読みつうじょうの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)通常の実践または過程に見合って

(2)in accord with regular practice or procedure

(3)in accord with regular practice or procedure; "took his regular morning walk"; "her regular bedtime"

さらに詳しく


言葉通常文
読みつうじょうぶん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1年を通して、ミサを祝福するために必要な祈りと唱和のすべてを包含する本

(2)a book containing all the prayers and responses needed to celebrate Mass throughout the year

(3)(Roman Catholic Church) a book containing all the prayers and responses needed to celebrate Mass throughout the year

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉通度寺
読みつうどじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮半島南部、韓国の慶尚南道(Kyongsang-nam-do)梁山市(Yangsan-si)にある寺。山号は霊鷲山。
 646(大化 2)慈蔵の開山。
1592(天正20,文禄元)文禄の役で日本軍の兵火により焼失。
のち、松雲惟政が再興。

さらに詳しく


言葉通手形
読みとおりてがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)どこかを通行するまたはどこかへ行く許可

(2)制限なしに何かをする許可を示す文書

(3)any authorization to pass or go somewhere; "the pass to visit had a strict time limit"

(4)a document indicating permission to do something without restrictions; "the media representatives had special passes"

さらに詳しく


言葉通気孔
読みつうきこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ガスや空気を逃すための開口部

(2)a hole for the escape of gas or air

さらに詳しく


言葉通洞駅
読みつうどうえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)栃木県日光市足尾町通洞(アシオマチツウドウ)にある、わたらせ渓谷鐵道の駅。
原向(ハラムコウ)駅と足尾(アシオ)駅の間。

さらに詳しく


言葉通海県
読みつうかいけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国南西部、雲南省(Yunnan Sheng)(ウンナンショウ)中央部の玉渓市(Yuxi Shi)管轄の県。
県都は秀山鎮(Xiushang Zhen)。
イスラム教徒が多く居住。

さらに詳しく


言葉通潤橋
読みつうじゅんきょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県上益城郡(カミマシキグン)山都町(ヤマトマチ)長原(ナガハラ)にある、石造の水路橋。
長さ75.6メートル・高さ20.2メートル・幅6.3メートル。
江戸後期、水の便の悪い白糸台地に灌漑するため建造。
通水管の堆積物を除去するための放水は観光スポットとなっている。

さらに詳しく


言葉通産省
読みつうさんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通商産業省の略称。

さらに詳しく


言葉通用口
読みつうようぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)従業員、商品の配達、がらくたの撤去に使用する入口

(2)an entrance intended for the use of servants or for delivery of goods and removal of refuse

さらに詳しく


言葉通用門
読みつうようもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)従業員、商品の配達、がらくたの撤去に使用する入口

(2)an entrance intended for the use of servants or for delivery of goods and removal of refuse

さらに詳しく


言葉通町筋
読みとおりちょうすじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市中央区にある#熊本市営[幹線]の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉通知表
読みつうちひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)学校から各学期の終わりに、児童・生徒の学校生活における情報を保護者に通知する書類。
教科学習の状況・学業成績、身体状況、出欠席日数、情緒的・社会的発達などが書かれている。
「通知簿」,「連絡簿」,「通信簿」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉通符牒
読みとおりふちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定のグループ(泥棒など)に固有の言語

(2)a characteristic language of a particular group (as among thieves); "they don't speak our lingo"

さらに詳しく


言葉通行人
読みつうこうにん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)偶然に、または思いがけず通行する人

(2)a person who passes by casually or by chance

さらに詳しく


91件目から120件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]