"迦"で終わる言葉
"迦"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から9件目を表示 |
言葉 | 莫迦 |
---|---|
読み | ばか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)分別に欠ける人
(2)知性が通常より劣る人
(3)愚かに、軽率に行動する特性
(4)the trait of acting stupidly or rashly
(5)a person who lacks good judgment
言葉 | 釈迦 |
---|---|
読み | しゃか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 制咤迦 |
---|---|
読み | せいたか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)不動明王の二大童子・八大童子の第八。矜羯羅(コンガラ)とともに不動明王の脇侍(ワキジ)で明王の右側に立つ。
教理的には怒りを表して人々の誤ちをただすという。
像容は童子形で、怒りの相を表し、身は紅蓮色で緋色の天衣(テンネ)をまとい、左手に三鈷(サンコ)の独鈷杵(トツコショ)を、右手に金剛棒を執る。
髻(モトドリ)を五つに結った五髻(ゴケイ)や白馬に乗る例もある。
「せいたかどうじ(制多迦童子,勢多迦童子,制咤迦童子)」とも呼ぶ。動八大童子)
言葉 | 制多迦 |
---|---|
読み | せいたか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)不動明王の二大童子・八大童子の第八。矜羯羅(コンガラ)とともに不動明王の脇侍(ワキジ)で明王の右側に立つ。
教理的には怒りを表して人々の誤ちをただすという。
像容は童子形で、怒りの相を表し、身は紅蓮色で緋色の天衣(テンネ)をまとい、左手に三鈷(サンコ)の独鈷杵(トツコショ)を、右手に金剛棒を執る。
髻(モトドリ)を五つに結った五髻(ゴケイ)や白馬に乗る例もある。
「せいたかどうじ(制多迦童子,勢多迦童子,制咤迦童子)」とも呼ぶ。動八大童子)
言葉 | 勢多迦 |
---|---|
読み | せいたか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)不動明王の二大童子・八大童子の第八。矜羯羅(コンガラ)とともに不動明王の脇侍(ワキジ)で明王の右側に立つ。
教理的には怒りを表して人々の誤ちをただすという。
像容は童子形で、怒りの相を表し、身は紅蓮色で緋色の天衣(テンネ)をまとい、左手に三鈷(サンコ)の独鈷杵(トツコショ)を、右手に金剛棒を執る。
髻(モトドリ)を五つに結った五髻(ゴケイ)や白馬に乗る例もある。
「せいたかどうじ(制多迦童子,勢多迦童子,制咤迦童子)」とも呼ぶ。動八大童子)
言葉 | 大釈迦 |
---|---|
読み | だいしゃか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)青森県青森市にあるJP東日本奥羽本線の駅名。
言葉 | 御釈迦 |
---|---|
読み | おしゃか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 出山釈迦 |
---|---|
読み | しゅっさんしゃか |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)釈迦が六年の苦行を終えて雪山(セッセン)を出る姿。
「出山の釈迦」とも呼ぶ。陀)
1件目から9件目を表示 |