"辛"がつく言葉

"辛"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉辛対応
読みからたいおう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)辛辣な言葉で対応すること。

さらに詳しく


言葉辛島町
読みからしまちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市中央区にある#熊本市営[幹線]の駅名。#熊本市営[上熊本線]乗り入れ。

さらに詳しく


言葉香辛料
読みこうしんりょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)野菜から取れる香りの高い物質で、保存剤として用いられる

(2)食物に主に風味を加えるためのもの

(3)調味料に使ういくつかの辛くて香りのよい植物物質の総称

(4)something added to food primarily for the savor it imparts

(5)aromatic substances of vegetable origin used as a preservative

さらに詳しく


言葉南蛮辛子
読みなんばんがらし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トウガラシの別称。

さらに詳しく


言葉塩辛納豆
読みしおからなっとう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寺納豆の別称。

さらに詳しく


言葉塩辛蜻蛉
読みしおからとんぼ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トンボの一種。日本で最も普通に見られるトンボで、日本全土や台湾・中国に生息。
体長約5センチメートル。
通常は体が白粉におおわれた灰褐色のオス(雄)を指し、メス(雌)は黄色い麦藁色で腹部の両側に黒条があり、「ムギワラトンボ(麦藁蜻蛉)」とも呼ばれる。
晩春から初秋にかけて平地に現れる。
「シオトンボ(塩蜻蛉)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉狡っ辛い
読みこすっからい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)偽装の技術によって特徴づけられる

(2)marked by skill in deception; "cunning men often pass for wise"; "deep political machinations"; "a foxy scheme"; "a slick evasive answer"; "sly as a fox"; "tricky Dick"; "a wily old attorney"

さらに詳しく


言葉粒々辛苦
読みりゅうりゅうしんく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)熱心に取り組む

(2)work hard; "She was digging away at her math homework"; "Lexicographers drudge all day long"

さらに詳しく


言葉粒粒辛苦
読みりゅうりゅうしんく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)熱心に取り組む

(2)work hard; "She was digging away at her math homework"; "Lexicographers drudge all day long"

さらに詳しく


言葉薄葉細辛
読みうすばさいしん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ウマノスズクサ科ウスバサイシン属の植物。学名:Asiasarum sieboldii (Miq.) F. Maek.

さらに詳しく


言葉西辛島町
読みにしからしまちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県熊本市中央区にある#熊本市営[上熊本線]の駅名。

さらに詳しく


言葉辛亥革命
読みしんがいかくめい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1911.10.10(明治44)中国のブルジョア民主主義革命。
革命の結果、清朝が滅亡し二千年にわたる歴代王朝政治が終焉(シュウエン)して、1912. 1.(明治45)共和制の中華民国が成立、孫文(Song Wen)が推されて臨時大総統に就任した。
「民国革命(Mingguo Geming)」,「第一革命(Diyi Geming)」とも呼ばれる。

さらに詳しく


言葉辛抱強い
読みしんぼうづよい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)穏やかな気持ちで辛い境遇に耐える、もしくはそのような我慢強さが特徴の

(2)継続する悪事または困難を辛抱して耐える

(3)patiently bearing continual wrongs or trouble; "an enduring disposition"; "a long-suffering and uncomplaining wife"

(4)enduring trying circumstances with even temper or characterized by such endurance

さらに詳しく


言葉辛抱強さ
読みしんぼうづよさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動作の遅さまたは能力がないことに対する温厚な寛大さ

(2)good-natured tolerance of delay or incompetence

さらに詳しく


言葉辛棒強い
読みしんぼうづよい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)穏やかな気持ちで辛い境遇に耐える、もしくはそのような我慢強さが特徴の

(2)enduring trying circumstances with even temper or characterized by such endurance; "a patient smile"; "was patient with the children"; "an exact and patient scientist"; "please be patient"

さらに詳しく


言葉辛棒強さ
読みしんぼうづよさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動作の遅さまたは能力がないことに対する温厚な寛大さ

(2)good-natured tolerance of delay or incompetence

さらに詳しく


言葉辛気臭い
読みしんきくさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)苛立ち、または不快感を引き起こすさま

(2)神経質で、リラックスすることができない

(3)品格が厳粛である、あるいは憂鬱でさえある

(4)落胆を引き起こす

(5)causing irritation or annoyance; "tapping an annoying rhythm on his glass with his fork"; "aircraft noise is particularly bothersome near the airport"; "found it galling to have to ask permission"; "an irritating delay"; "nettlesome paperwork"; "a pesky mosquito"; "swarms of pestering gnats"; "a plaguey newfangled safety catch"; "a teasing and persistent thought annoyed him"; "a vexatious child"; "it is vexing to have to admit you are wrong"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉辛酉の獄
読みしんゆうのごく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1801年、李氏朝鮮でのキリスト教徒の大弾圧。

さらに詳しく


言葉黒船細辛
読みくろふねさいしん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ウマノスズクサ科ウスバサイシン属の植物。学名:Asiasarum dimidiatum (F. Maek.) F. Maek.

さらに詳しく


言葉い辛っぽい
読みいからしっぽい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)強くて鋭い

(2)strong and sharp;"the pungent taste of radishes"; "the acrid smell of burning rubber"

さらに詳しく


言葉え辛っぽい
読みえからしっぽい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)強くて鋭い

(2)strong and sharp;"the pungent taste of radishes"; "the acrid smell of burning rubber"

さらに詳しく


言葉こすっ辛い
読みこすっからい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)偽装の技術によって特徴づけられる

(2)marked by skill in deception; "cunning men often pass for wise"; "deep political machinations"; "a foxy scheme"; "a slick evasive answer"; "sly as a fox"; "tricky Dick"; "a wily old attorney"

さらに詳しく


言葉七味唐辛子
読みしちみとうがらし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)香辛料の一つ。
唐辛子・胡麻(ゴマ)・陳皮(チンピ)・罌粟(ケシ)・麻の実・山椒(サンショウ)に菜種(ナタネ)または青海苔(アオノリ)を砕いて混ぜたもの。
単に「七味(シチミ)」とも、また「七色(ナナイロ)」,「七色唐辛子」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉奥蝦夷細辛
読みおくえぞさいしん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ウマノスズクサ科ウスバサイシン属の植物。学名:Asiasarum heterotropoides (Fr. Schm.) F. Maek.

さらに詳しく


言葉辛抱づよい
読みしんぼうづよい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)穏やかな気持ちで辛い境遇に耐える、もしくはそのような我慢強さが特徴の

(2)enduring trying circumstances with even temper or characterized by such endurance; "a patient smile"; "was patient with the children"; "an exact and patient scientist"; "please be patient"

さらに詳しく


言葉辛抱づよさ
読みしんぼうづよさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動作の遅さまたは能力がないことに対する温厚な寛大さ

(2)good-natured tolerance of delay or incompetence

さらに詳しく


言葉辛棒づよい
読みしんぼうづよい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)穏やかな気持ちで辛い境遇に耐える、もしくはそのような我慢強さが特徴の

(2)enduring trying circumstances with even temper or characterized by such endurance; "a patient smile"; "was patient with the children"; "an exact and patient scientist"; "please be patient"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉辛棒づよさ
読みしんぼうづよさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動作の遅さまたは能力がないことに対する温厚な寛大さ

(2)good-natured tolerance of delay or incompetence

さらに詳しく


言葉辛気くさい
読みしんきくさい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)落胆を引き起こす

(2)品格が厳粛である、あるいは憂鬱でさえある

(3)grave or even gloomy in character

(4)causing dejection; "a blue day"; "the dark days of the war"; "a week of rainy depressing weather"; "a disconsolate winter landscape"; "the first dismal dispiriting days of November"; "a dark gloomy day"; "grim rainy weather"

さらに詳しく


言葉辛辣な言葉
読みしんらつなことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)侮辱または軽蔑を意味するのに用いられる機知に富んだ言葉

(2)ミサイルのように人に向けられ、効果的な手ごたえを意図した強気の発言

(3)witty language used to convey insults or scorn; "he used sarcasm to upset his opponent"; "irony is wasted on the stupid"; "Satire is a sort of glass, wherein beholders do generally discover everybody's face but their own"--Jonathan Swift

(4)an aggressive remark directed at a person like a missile and intended to have a telling effect; "his parting shot was `drop dead'"; "she threw shafts of sarcasm"; "she takes a dig at me every chance she gets"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]