"軸"がつく3文字の言葉

"軸"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から10件目を表示
言葉光学軸
読みこうがくじく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)複屈折結晶、線の向きに複屈折が全く起こらない

(2)光が反射も屈折もしない、湾曲したレンズの中心を通る直線

(3)a line that passes through the center of curvature of a lens so that light is neither reflected nor refracted; "in a normal eye the optic axis is the direction in which objects are seen most distinctly"

(4)in a doubly refracting crystal, the line in the direction of which no double refraction occurs; "a crystal may have either one or two optic axes"

さらに詳しく


言葉向軸性
読みむきじくせい
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)器官または生物の軸のに最も近い、あるいはの方へ向かう

(2)nearest to or facing toward the axis of an organ or organism; "the upper side of a leaf is known as the adaxial surface"

さらに詳しく


言葉回転軸
読みかいてんじく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かが回転する中心部分

(2)動力や作動を伝動する回転する棒

(3)the center around which something rotates

(4)a revolving rod that transmits power or motion

さらに詳しく


言葉座標軸
読みざひょうじく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)比較の基準

(2)座標系の固定された基準線の1本

(3)他のものとの評価をするための参考

(4)通常、深部があるとして考えられている抽象的な場所

(5)an abstract place usually conceived as having depth; "a good actor communicates on several levels"; "a simile has at least two layers of meaning"; "the mind functions on many strata simultaneously"

さらに詳しく


言葉補助軸
読みほじょじく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短くなった鉛筆を挿して軸を延長させる文具。
鉛筆の締め具は金属性で、軸は金属製や木製などがある。
補助軸を使うと書いたり削ったりが、短くても容易になる。
鉛筆を挿す反対側に消しゴムが付いているものもある。

さらに詳しく


言葉軸受け
読みじくうけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)扉(トビラ)などの回転軸をうけて支える器具。
「ベアリング」とも呼ぶ。

(2)機械の回転軸を支える装置。 すべり軸受け(メタル軸受けなど)や、転がり軸受け(ボールベアリングなど)がある。 「ベアリング」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉軸承け
読みじくうけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)扉(トビラ)などの回転軸をうけて支える器具。
「ベアリング」とも呼ぶ。

(2)機械の回転軸を支える装置。 すべり軸受け(メタル軸受けなど)や、転がり軸受け(ボールベアリングなど)がある。 「ベアリング」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉軸掛釘
読みじくかけくぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)和釘の一種。
床の間の正面に掛け軸を吊るためのもの。
「軸釘」,「かけものくぎ(掛け物釘,掛物釘)」とも呼ぶ。(竹釘)(2)

さらに詳しく


言葉軸方向
読みじくほうこう
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)軸に関して

(2)with respect to an axis; "the jet was directed axially toward the cathode"

さらに詳しく


1件目から10件目を表示
[戻る]