"蹄"がつく言葉
"蹄"がつく言葉の一覧を表示しています。| 1件目から20件目を表示 |
| 言葉 | 羊蹄 |
|---|---|
| 読み | ぎしぎし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ナデシコ目(Caryophyllales)タデ科(Polygonaceae)ギシギシ属(Rumex)の多年草。
薬用(皮膚病に効く)になる。
古名は「しぶき」,「しぶくさ(渋草)」。
| 言葉 | 蹄鉄 |
|---|---|
| 読み | ていてつ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)馬のひづめの下側に打ち付けられたU字型のプレート
(2)ホースシューズをする際に使われる鉄の開放環からなるゲーム用具
(3)U-shaped plate nailed to underside of horse's hoof
(4)game equipment consisting of an open ring of iron used in playing horseshoes
| 言葉 | 鉄蹄 |
|---|---|
| 読み | てってい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 馬蹄 |
|---|---|
| 読み | ばてい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ウマ(馬)のひづめ(蹄)。
| 言葉 | 偶蹄目 |
|---|---|
| 読み | ぐうていもく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ウシ目(牛目)の別称。
| 言葉 | 偶蹄類 |
|---|---|
| 読み | ぐうているい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)偶数の機能的な爪先を持つ、正獣下綱(ブタ、ペッカリー、カバ、および反芻亜目の動物を含む)の有蹄の哺乳動物の目
(2)an order of hooved mammals of the subclass Eutheria (including pigs and peccaries and hippopotami and members of the suborder Ruminantia) having an even number of functional toes
| 言葉 | 口蹄疫 |
|---|---|
| 読み | こうていえき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)口と蹄のまわりの潰瘍を特徴とする、ひづめの割れている足の動物の急性接触伝染病
(2)acute contagious disease of cloven-footed animals marked by ulcers in the mouth and around the hoofs
| 言葉 | 奇蹄目 |
|---|---|
| 読み | きていもく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)哺乳綱(Mammalia)の一目。
ウマ科(Equidae)・バク科(Tapiridae)・サイ科(Rhinoceroti-dae)の3科5属23種。
「奇蹄類」,「ウマ目」とも呼ぶ。
| 言葉 | 奇蹄類 |
|---|---|
| 読み | きているい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 有蹄類 |
|---|---|
| 読み | ゆうているい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)表面上は似ているが、分類学上は必ずしも近縁ではない多くの有蹄哺乳動物の総称
(2)奇蹄類(変足の指をした有蹄動物)と偶蹄目(偶蹄類の動物)に分割される
(3)かつての分類における、すべての有蹄類哺乳類で成る哺乳綱の主要な部門
(4)any of a number of mammals with hooves that are superficially similar but not necessarily closely related taxonomically
(5)now divided into the orders Perissodactyla (odd-toed ungulates) and Artiodactyla (even-toed ungulates)
| 言葉 | 羊蹄山 |
|---|---|
| 読み | ようていざん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)北海道南西部、後志(シリベシ)地方にある円錐状(コニーデ)死火山。標高1,893メートル。
真狩川(マッカリガワ)の水源。
「蝦夷(エゾ)富士」,「マツカリヌプリ」とも呼ぶ。
| 言葉 | 腐蹄病 |
|---|---|
| 読み | くさりひづめびょう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)有蹄動物(特にウシとヒツジ)の足に生じる伝染性の変質性感染症
(2)contagious degenerative infection of the feet of hoofed animals (especially cattle and sheep)
| 言葉 | 蹄状紋 |
|---|---|
| 読み | ひづめじょうあや |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
| 言葉 | 蹄葉炎 |
|---|---|
| 読み | ていようえん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ウマの蹄と足をつなぐ薄い膜組織の炎症
(2)inflammation of the laminated tissue that attaches the hoof to the foot of a horse
| 言葉 | 蹄鉄工 |
|---|---|
| 読み | ていてつこう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ウマ(馬)の蹄鉄を作り、馬の脚に装着する職人。
装着する際、蹄鉄を真っ赤に焼いてひづめ(蹄)の形・大きさに叩(タタ)き曲げ、そのままひづめに押し付ける。ひづめは焼かれて蹄鉄の凹凸にぴったり合うようになる。
さらに釘を数本打ち付けて固定する。蹄鉄から出ているひづめの部分は小刀で削(ケズ)って修正し、歩いているときにひづめが割れないようにする。
| 言葉 | 馬蹄銀 |
|---|---|
| 読み | ばていぎん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)中国の明・清代に、巨額の取引に用いられた馬蹄形の銀塊。
| 言葉 | 蝦夷羊蹄 |
|---|---|
| 読み | えぞのぎしぎし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 植物 |
(1)タデ科ギシギシ属の植物。学名:Rumex obtusifolius L.
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 蹄鉄投げ |
|---|---|
| 読み | ていてつなげ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)鉄の輪が(または開いた鉄のリング)がそれを取り囲むことを願って地面の杭に向かって投げられるゲーム
(2)a game in which iron rings (or open iron rings) are thrown at a stake in the ground in the hope of encircling it
| 言葉 | 後方羊蹄山 |
|---|---|
| 読み | しりべしさん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)羊蹄山(ヨウテイザン)の旧称。
| 1件目から20件目を表示 |