"賀"がつく3文字の言葉

"賀"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉仁賀保
読みにかほ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)秋田県にかほ市にあるJP東日本羽越本線の駅名。

さらに詳しく


言葉伊賀屋
読みいがや
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県佐賀市にあるJR九州長崎本線の駅名。

さらに詳しく


言葉伊賀市
読みいがし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 三重県伊賀市

さらに詳しく


言葉伊賀町
読みいがちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県北西部、阿山郡(アヤマグン)の町。

さらに詳しく


言葉伊賀組
読みいがぐみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸幕府に仕えた伊賀者(イガモノ)で編制した同心の組。

さらに詳しく


言葉伊賀者
読みいがもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)伊賀国(現:三重県)服部郷(ハットリゴウ)を根拠とした郷士の総称。
戦国時代より「忍びの者」として斥候(ウカミ)・間諜(カンチョウ)などの任に当たる。
江戸時代、幕府に仕え鉄砲組・小普請・明屋敷番・御広敷番・山里門番などに属し、その同心を「伊賀組」と呼ぶ。
江戸城門や将軍外出時の警護の他、隠密(オンミツ)として諜報活動や雑役に従事。
「伊賀衆」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉伊賀越
読みいがごえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)奈良時代に大和(ヤマト)から東国に至る官道として整備された街道。
大和国(現:奈良県)の平城京から奈良坂を越え、山城国(現:京都府)の笠置(カサギ)を経て、伊賀国(現:三重県)の柘植(ツゲ)から加太越(カブトゴエ)を越え、鈴鹿関(スズカノセキ)へ通じていた。

さらに詳しく


言葉佐波賀
読みさばか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府北部、舞鶴市(マイヅルシ)中北東部の地名。
若狭湾(ワカサワン)の支湾舞鶴湾の北岸に位置する。

さらに詳しく


言葉佐賀市
読みさがし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 佐賀県佐賀市

さらに詳しく


言葉佐賀県
読みさがけん
品詞名詞
カテゴリ地名
意味

(1)都道府県名

さらに詳しく


言葉佐賀藩
読みさがはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、肥前国佐賀地方を鍋島(ナベシマ)氏の藩。
1590(天正18)鍋島直茂(ナオシゲ)が竜造寺政家の子高房の後見となって豊臣秀吉から肥前一国を安堵(アンド)され、事実上の佐賀城主となる。石高35万7,000石。
「肥前藩」,「鍋島藩」とも呼ぶ。〈歴代藩主〉
初代:鍋島勝茂(カツシゲ):長崎御番に任ぜられる。
2代:鍋島光茂。
3代:鍋島綱茂。
4代:鍋島吉茂。
5代:鍋島宗茂。
6代:鍋島宗教。
7代:鍋島重茂。
8代:鍋島治茂。
9代:鍋島斉直。
10代:鍋島直正(ナオマサ)(斉正,閑叟<カンソウ>)。
11代:鍋島直大(ナオヒロ)。

さらに詳しく


言葉佐賀郡
読みさがぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)佐賀県中央部の郡。
諸富町(モロドミチョウ)・川副町(カワソエマチ)・東与賀町(ヒガシヨカチョウ)・久保田町(クボタチョウ)・大和町(ヤマトチョウ)・富士町(フジチョウ)の町。

さらに詳しく


言葉倉賀野
読みくらがの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県高崎市にあるJP東日本高崎線の駅名。JR東日本八高線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉別当賀
読みべっとが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道根室市にあるJP北海道根室本線の駅名。

さらに詳しく


言葉利賀村
読みとがむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)富山県南西部、東礪波郡(ヒガシトナミグン)の村。

さらに詳しく


言葉加賀市
読みかがし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 石川県加賀市

さらに詳しく


言葉加賀藩
読みかがはん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、加賀・能登・越中の三国を領した前田・外様藩。
「前田藩」,「金沢藩」とも呼ぶ。〈歴代藩主〉
初 代:前田利家。
第2代:前田利長。
第4代:前田光高。
第13代:前田斉泰。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉加賀郡
読みかがぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 岡山県加賀郡

さらに詳しく


言葉南滋賀
読みみなみしが
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滋賀県大津市にある京阪石山坂本線の駅名。

さらに詳しく


言葉古津賀
読みこつか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)高知県四万十市にある土佐くろしお鉄道中村線の駅名。

さらに詳しく


言葉古賀市
読みこがし
品詞名詞
カテゴリ地名、市
意味

(1)地名 市の名称 福岡県古賀市

さらに詳しく


言葉古賀町
読みこがまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県粕屋郡(カスヤグン)の町。古賀市の旧称。

さらに詳しく


言葉吉賀町
読みよしかちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 島根県鹿足郡吉賀町

さらに詳しく


言葉名賀郡
読みながぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三重県中西部の郡。
青山町(アオヤマチョウ)のみ。

さらに詳しく


言葉和賀岳
読みわがだけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県和賀郡(ワガグン)沢内村(サワウチムラ)と秋田県仙北郡(センボクグン)角館町(カクノダテマチ)にまたがる山。標高1,440メートル。
真昼山地の一峰。

さらに詳しく


言葉和賀町
読みわがちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)岩手県西部、和賀郡(ワガグン)の町。

さらに詳しく


言葉和賀郡
読みわがぐん
品詞名詞
カテゴリ地名、郡
意味

(1)地名 郡の名称 岩手県和賀郡

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉四賀村
読みしがむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県中北部、東筑摩郡(ヒガシチマグン)の村。

さらに詳しく


言葉多賀城
読みたがじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)宮城県多賀城市にあるJP東日本仙石線の駅名。

さらに詳しく


言葉多賀町
読みたがちょう
品詞名詞
カテゴリ地名、町
意味

(1)地名 町の名称 滋賀県犬上郡多賀町

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]