"豊"がつく4文字の言葉

"豊"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉下総豊里
読みしもうさとよさと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県銚子市にあるJP東日本成田線の駅名。

さらに詳しく


言葉会津豊川
読みあいづとよかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福島県喜多方市にあるJP東日本磐越西線の駅名。

さらに詳しく


言葉元豊通宝
読みげんぽうつうほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国、北宋の元豊年間(1078~1085)に鋳造された方孔の銅銭。真書・篆書の2書体がある。
日本・朝鮮・ベトナム・ミャンマーなどでも流通した。
日宋貿易により日本にも他の宋銭とともに大量に移入され、平安末期から戦国末期まで採用された。模造も盛んに行われ、実際には江戸初期まで流通していた。
また、明朝末期には騒乱で中国内での鋳銭が不足し、日本で鋳造された元豊通宝などが逆輸出された。

さらに詳しく


言葉北豊島郡
読みきたとしまぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京府の北部にあった旧郡名。
現在の東京都北部、豊島区・北区・荒川区・板橋区・練馬区(ネリマク)にまたがる地域。
1878.11. 2(明治11)豊島郡を南・北豊島2郡に分割。
1932.10. 1(昭和 7)東京市が新設され、豊島区・滝野川区・王子区・荒川区・板橋区に再編されて消滅。

さらに詳しく


言葉南豊島郡
読みみなみとしまぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京府の中部にあった旧郡名。
1878.11. 2(明治11)豊島郡を南・北豊島2郡に分割。
1896(明治29)東多摩郡と合併し豊多摩郡を発足。
1932.10. 1(昭和 7)新設された東京市に編入されて消滅。

さらに詳しく


言葉水豊ダム
読みすいほうだむ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)朝鮮北西部、鴨緑江(オウリョッコウ)中流にある重力式コンクリートダム。
堤高106メートル・堤長900メートル・有効貯水量76億立方メートル。
朝鮮戦争で破壊されたが、その後復旧して最大発電能力は70万キロワット。

さらに詳しく


言葉知多武豊
読みちたたけとよ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県武豊町にある名鉄河和線の駅名。

さらに詳しく


言葉筑豊中間
読みちくほうなかま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県中間市にある#筑豊電気鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉筑豊炭田
読みちくほうたんでん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県北部にあった、遠賀川流域を中心とする炭田。

さらに詳しく


言葉筑豊直方
読みちくほうのおがた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県直方市にある#筑豊電気鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉筑豊香月
読みちくほうかつき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県直方市にある#筑豊電気鉄道の駅名。

さらに詳しく


言葉羽前豊里
読みうぜんとよさと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山形県鮭川村にあるJP東日本奥羽本線の駅名。

さらに詳しく


言葉豊前大熊
読みぶぜんおおくま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県糸田町にある平成筑豊鉄道糸田線の駅名。

さらに詳しく


言葉豊前川崎
読みぶぜんかわさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県川崎町にあるJR九州日田彦山線の駅名。

さらに詳しく


言葉豊前松江
読みぶぜんしょうえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県豊前市にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


言葉豊前桝田
読みぶぜんますだ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)福岡県添田町にあるJR九州日田彦山線の駅名。

さらに詳しく


言葉豊前長洲
読みぶぜんながす
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県宇佐市にあるJR九州日豊本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉豊国神社
読みとよくにじんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)京都府京都市東山区にある、豊臣秀吉を祀(マツ)る廟(ビョウ)。もと別格官幣社。
秀吉の死の翌1598(慶長 3)方広寺の鎮守という名目で建立。完成後、豊国大明神の神号を贈られた。
本殿と拝殿を石間(イシノマ)でつなぐ豪華で新式の霊廟建築で、極楽門は有名。
「ほうこくじんじゃ(豊国神社)」,「豊国廟(ホウコクビョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉豊多摩郡
読みとよたまぐん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京府の中部にあった旧郡名。
現在の東京都の中野区・渋谷区・杉並区と新宿区の西部(旧淀橋区)。
1896(明治29)東多摩郡と南豊島郡が合併して発足。
1932.10. 1(昭和 7)新設された東京市に編入されて消滅。

さらに詳しく


言葉豊島園駅
読みとしまえんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都練馬区練馬にある、西武豊島線の駅。
豊島線は練馬駅と豊島園駅の2駅のみ。

(2)都営地下鉄大江戸線(12号線)の駅名。 新江古田駅と練馬春日町駅の間。

さらに詳しく


言葉豊川稲荷
読みとよかわいなり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)愛知県豊川市にある名鉄豊川線の駅名。

さらに詳しく


言葉豊平公園
読みとよひらこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市豊平区にある札幌市営東豊線の駅名。

さらに詳しく


言葉豊後三芳
読みぶんごみよし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県日田市にあるJR九州久大本線の駅名。

さらに詳しく


言葉豊後三賢
読みぶんごさんけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)三浦梅園(ミウラ・バイエン)・帆足万里(ホアシ・バンリ)・広瀬淡窓(ヒロセ・タンソウ)の総称。

さらに詳しく


言葉豊後中川
読みぶんごなかがわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県日田市にあるJR九州久大本線の駅名。

さらに詳しく


言葉豊後中村
読みぶんごなかむら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県九重町にあるJR九州久大本線の駅名。

さらに詳しく


言葉豊後国分
読みぶんごこくぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県大分市にあるJR九州久大本線の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉豊後水道
読みぶんごすいどう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)九州の大分県南東部海岸と四国の愛媛県西岸との間にある海峡。
南方の太平洋と北方の瀬戸内海を結ぶ。

さらに詳しく


言葉豊後清川
読みぶんごきよかわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県豊後大野市にあるJR九州豊肥本線の駅名。

さらに詳しく


言葉豊後竹田
読みぶんごたけた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大分県竹田市にあるJR九州豊肥本線の駅名。

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]