"議"で終わる6文字の言葉

"議"で終わる6文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から7件目を表示
言葉コロンボ会議
読みころんぼかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1954(昭和29)4~5月コロンボで開催された東南アジア5ヶ国の首脳会議。
インド・パキスタン・インドネシア・ビルマ(現:ミャンマー)・セイロン(現:スリランカ)が参加し、植民地主義反対、中国の国連加盟、原水爆実験中止、インドシナ休戦、アジア・アフリカ会議の開催などを検討。

さらに詳しく


言葉サンレモ会議
読みさんれもかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1920. 4.(大正 9)イタリアのサンレモで開催された、第一次世界大戦の戦勝国の対トルコ帝国案に関する会議。
シリアをフランスの、パレスチナ・イラクをイギリスの委任統治領とするなどの、セーブル条約の内容を決定。

さらに詳しく


言葉ベルリン会議
読みべるりんかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1890(明治23)労働階級の待遇改善についてヨーロッパ各国の委員が会した会議。

(2)1884~1885(明治17~明治18)欧米列強諸国によるアフリカ分割が定められた会議。

(3)1849(嘉永 2)。

(4)1878(明治11)ヨーロッパ列強とトルコの代表がバルカン半島の国際関係調整のため開催した国際会議。 ベルリンにイギリス・ロシア・ドイツ・オーストリア・フランス・イタリア・トルコなどの代表が会し、露土戦争の結果成立したサンステファノ条約を修正し、議長ビスマルクのたくみな調停でベルリン条約が成立。 ロシアのバルカン南下政策は阻止された。

(5)1954(昭和29)アメリカ・イギリス・フランス・ソ連の外相会議。

さらに詳しく


言葉安全保障会議
読みあんぜんほしょうかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)世界平和を守ることに責任を負う

(2)国際連合の常設理事会

(3)responsible for preserving world peace

(4)a permanent council of the United Nations; responsible for preserving world peace

さらに詳しく


言葉日本学術会議
読みにほんがくじゅつかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の科学者の内外に対する代表機関。
登録された学術研究団体の推薦に基づき、総理大臣が任命する会員210人で組織。
略称は「SCJ」。〈部門〉
人文科学部門3部:文学・哲学・史学、法学・政治学、経済学・商学。
自然科学部門4部:理学、工学、農学、医学・歯学・薬学。

さらに詳しく


言葉統合幕僚会議
読みとうごうばくりょうかいぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)防衛省(旧:防衛庁)の統合幕僚機関。
専任で自衛官の最高位とされる議長と、陸上・海上・航空の各自衛隊の幕僚長により構成。
情報機関である情報本部を下部に持つ。

さらに詳しく


1件目から7件目を表示
[戻る]