"警"から始まる言葉

"警"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉警語
読みけいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)機知に富む表現

(2)a witty saying

さらに詳しく


言葉警護
読みけいご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要人物をエスコートし、保護する人の集団

(2)重要人物に付き添って警護する人

(3)同行するよう雇われた付き添い

(4)人やものを守るために、それらに付き添う行為

(5)a group of men who escort and protect some important person

さらに詳しく


言葉警護
読みけいご
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)危険または危害を見張るか、保護する

(2)to keep watch over; "there would be men guarding the horses"

さらに詳しく


言葉警邏
読みけいら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)安全のために、ある地域を一定の間隔で見まわる行動

(2)the activity of going around or through an area at regular intervals for security purposes

さらに詳しく


言葉警邏
読みけいら
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)パトロールを行うことにより安全を維持する

(2)maintain the security of by carrying out a patrol

さらに詳しく


言葉警部
読みけいぶ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)警察署の責任者である警官

(2)a policeman in charge of a precinct

さらに詳しく


言葉警醒
読みけいせい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)危険、潜在的害または危険を通知する

(2)notify of danger, potential harm, or risk

(3)notify of danger, potential harm, or risk; "The director warned him that he might be fired"; "The doctor warned me about the dangers of smoking"

さらに詳しく


言葉警鐘
読みけいしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)警報を鳴らすために使われる鐘

(2)警報の音(普通ベル)

(3)the sound of an alarm (usually a bell)

(4)a bell used to sound an alarm

さらに詳しく


言葉警防
読みけいぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)潜在的な敵から国を保護する軍事行動あるいは資源

(2)(military) military action or resources protecting a country against potential enemies; "they died in the defense of Stalingrad"; "they were developed for the defense program"

さらに詳しく


言葉警める
読みけいめる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)誰かの行動の点から見て忠告または助言する

(2)強く警告する

(3)警戒する

(4)warn strongly

(5)put on guard

さらに詳しく


言葉警保局
読みけいほきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧内務省の一局。
実質上、全国警察機能の中心となり警察行政全般を統轄・指揮。
行政警察のほか、反政府的活動の弾圧および思想取り締まりのため高等警察・特別高等警察・外事・図書検閲などに関して活動が顕著であった。

さらに詳しく


言葉警備府
読みけいびふ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)旧日本海軍の軍政機関。
海軍要港の警備・防御、および所属部隊の監視を管轄。
大湊・大阪・徳山・鎮海・旅順・高雄などに配置。

さらに詳しく


言葉警務科
読みけいむか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自衛隊における憲兵の兵種の呼称。
自衛隊員を逮捕・送検する司法警察権を持つ。

さらに詳しく


言葉警告弾
読みけいこくだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)信号弾の一種。

(2)警告のために狙いをそらして撃つ実弾。

(3)警告のために撃つ空砲。

さらに詳しく


言葉警固役
読みけいごやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)重要人物に付き添って警護する人

(2)見張りをする警備員

(3)someone who escorts and protects a prominent person

(4)a guard who keeps watch

さらに詳しく


言葉警報器
読みけいほうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある望ましくない事象の発生を知らせる装置

(2)a device that signals the occurrence of some undesirable event

さらに詳しく


言葉警報機
読みけいほうき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある望ましくない事象の発生を知らせる装置

(2)a device that signals the occurrence of some undesirable event

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉警官隊
読みけいかんたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)警察官と警官の力

(2)the force of policemen and officers; "the law came looking for him"

さらに詳しく


言葉警察官
読みけいさつかん
品詞名詞
カテゴリ人々
意味

(1)警察のメンバー

(2)a member of a police force; "it was an accident, officer"

さらに詳しく


言葉警察局
読みけいさつきょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)地方自治体の機関で、法令施行と犯罪防止に携わっている

(2)the department of local government concerned with enforcing the law and preventing crime

さらに詳しく


言葉警察庁
読みけいさつちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)警察関係の中央機関。
警務局・保安局・警備局・交通局・通信局・刑事局・警察大学校・科学警察研究所・皇宮警察本部からなる。
国家公安委員会が管理する。
警察庁の採用した者の階級は警部補から。
広報誌は「焦点(ショウテン)」。
略称は「NPA」。きょく(警保局)〈長官〉
第19代:佐藤英彦(2002. 8.~)。
第20代:漆間巌(2004. 8.13~)。

さらに詳しく


言葉警察犬
読みけいさつけん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特に追跡で警察を助ける訓練を受けた犬

(2)非常に鋭い嗅覚を持ち、追跡に使われる欧州原産の大型の頑強な猟犬

(3)any dog trained to assist police especially in tracking

(4)a breed of large powerful hound of European origin having very acute smell and used in tracking

さらに詳しく


言葉警察署
読みけいさつしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)特定地区の警察の本部して任務する署

(2)地方自治体の機関で、法令施行と犯罪防止に携わっている

(3)そこから警察官が特派され逮捕された人々を連行する場所として機能する

(4)a station that serves as headquarters for police in a particular district

(5)the department of local government concerned with enforcing the law and preventing crime

さらに詳しく


言葉警察隊
読みけいさつたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)警察官と警官の力

(2)the force of policemen and officers; "the law came looking for him"

さらに詳しく


言葉警戒心
読みけいかいしん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)用心深く,警戒する特性

(2)the trait of being cautious and watchful

さらに詳しく


言葉警戒的
読みけいかいてき
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)避けるさま

(2)警告しているさま

(3)warding off

(4)serving to warn; "shook a monitory finger at him"; "an exemplary jail sentence"

さらに詳しく


言葉警戒色
読みけいかいしょく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)捕食動物が近寄らないよう警告するのに役立つ、動物の顕著な色や模様

(2)conspicuous coloration or markings of an animal serving to warn off predators; "a skunk's aposematic coloration"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉警視庁
読みけいしちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都の警察の本部。
現在は他の自治体警察(道警・府警・県警)と同格。
俗に「桜田門(サクラダモン)」とも呼ぶ。

(2)第二次世界大戦後、GHQの指導で発足した大阪市の自治体警察。 のち自治体警察が廃止され、大阪府警に編入。

さらに詳しく


言葉警防団
読みけいぼうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第二次世界大戦中、地域の消防・防災・防空のために組織された団体。
戦時体制下、1939(昭和14)市町村の消防組(ショウボウグミ)と、防空業務を行っていた防護団(ボウゴダン)を統合して発足。
1947(昭和22)廃止し、消防団に改組。

さらに詳しく


言葉警察国家
読みけいさつこっか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)警察(特に秘密警察)によって人々に対する抑圧的な支配力を維持する国

(2)a country that maintains repressive control over the people by means of police (especially secret police)

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]