"講"がつく2文字の言葉

"講"がつく2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から23件目を表示
言葉講和
読みこうわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)停戦条約

(2)a treaty to cease hostilities; "peace came on November 11th"

さらに詳しく


言葉講壇
読みこうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)その上に立つ人を目立たせるために周囲の高さより高くした舞台

(2)a platform raised above the surrounding level to give prominence to the person on it

さらに詳しく


言葉講師
読みこうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一定の大学の一般の講義をする人

(2)職業として講義をする人

(3)someone who lectures professionally

(4)a public lecturer at certain universities

さらに詳しく


言葉講座
読みこうざ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)指示部隊

(2)一連のレッスンまたは会議で授けられる教育

(3)講師の地位

(4)a unit of instruction

(5)the post of lecturer

さらに詳しく


言葉講授
読みこうじゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般に公開された演説

(2)(通常クラスの学生に対して)あるテーマについて講演することによって教えること

(3)teaching by giving a discourse on some subject (typically to a class)

(4)a speech that is open to the public; "he attended a lecture on telecommunications"

さらに詳しく


言葉講授
読みこうじゅ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)講義をするまたは話す

(2)deliver a lecture or talk; "She will talk at Rutgers next week"; "Did you ever lecture at Harvard?"

さらに詳しく


言葉講演
読みこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聴衆に対して正式に口頭で伝達する行為

(2)一般に公開された演説

(3)話し言葉または書き言葉における拡張された言語表現

(4)the act of delivering a formal spoken communication to an audience; "he listened to an address on minor Roman poets"

さらに詳しく


言葉講演
読みこうえん
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)講義をするまたは話す

(2)スピーチまたは文章で熟慮するまたは調査する

(3)to consider or examine in speech or writing

(4)deliver a lecture or talk; "She will talk at Rutgers next week"; "Did you ever lecture at Harvard?"

さらに詳しく


言葉講究
読みこうきゅう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)本質的な特徴か意味を発見するために、詳細に検討し分析する

(2)体系的および科学的に調査することを試みる

(3)consider in detail and subject to an analysis in order to discover essential features or meaning; "analyze a sonnet by Shakespeare"; "analyze the evidence in a criminal trial"; "analyze your real motives"

(4)attempt to find out in a systematically and scientific manner

さらに詳しく


言葉講義
読みこうぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(2)一般に公開された演説

(3)(通常クラスの学生に対して)あるテーマについて講演することによって教えること

(4)話し言葉または書き言葉における拡張された言語表現

(5)解説すること

さらに詳しく


言葉講義
読みこうぎ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)講義をするまたは話す

(2)スピーチまたは文章で熟慮するまたは調査する

(3)to consider or examine in speech or writing; "The author talks about the different aspects of this question"; "The class discussed Dante's `Inferno'"

(4)deliver a lecture or talk

さらに詳しく


言葉講習
読みこうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般に公開された演説

(2)a speech that is open to the public; "he attended a lecture on telecommunications"

さらに詳しく


言葉講衆
読みこうしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通常は公共の場で)公演を観たり聴いたりする人々の集まり

(2)a gathering of spectators or listeners at a (usually public) performance; "the audience applauded"; "someone in the audience began to cough"

さらに詳しく


言葉講評
読みこうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(本や劇について)批評的評価をする小論または記事

(2)何かについての真剣な調査と判断

(3)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証

(4)a serious examination and judgment of something; "constructive criticism is always appreciated"

さらに詳しく


言葉講評
読みこうひょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)批判的に、評価する

(2)コメントを作成する、あるいは書く

(3)make or write a comment on; "he commented the paper of his colleague"

(4)appraise critically; "She reviews books for the New York Times"; "Please critique this performance"

さらに詳しく


言葉講話
読みこうわ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)一般に公開された演説

(2)話し言葉または書き言葉における拡張された言語表現

(3)聴衆に対して正式に口頭で伝達する行為

(4)the act of delivering a formal spoken communication to an audience; "he listened to an address on minor Roman poets"

さらに詳しく


言葉講話
読みこうわ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)講義をするまたは話す

(2)deliver a lecture or talk; "She will talk at Rutgers next week"; "Did you ever lecture at Harvard?"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉講説
読みこうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)解説すること

(2)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(3)一般に公開された演説

(4)(通常クラスの学生に対して)あるテーマについて講演することによって教えること

(5)making something plain or intelligible

さらに詳しく


言葉講説
読みこうせつ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)講義をするまたは話す

(2)deliver a lecture or talk; "She will talk at Rutgers next week"; "Did you ever lecture at Harvard?"

さらに詳しく


言葉講読
読みこうどく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)第一の言語の文書によるコミュニケーションと同じ意味を持つ第二の言語の文書によるコミュニケーション

(2)a written communication in a second language having the same meaning as the written communication in a first language

さらに詳しく


言葉講談
読みこうだん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)過去の出来事の記録または物語風の記述

(2)a record or narrative description of past events; "a history of France"; "he gave an inaccurate account of the plot to kill the president"; "the story of exposure to lead"

さらに詳しく


言葉鼠講
読みねずみこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人々が彼らが集める人から支払いを受け取れると期待している時に、彼らを募集した人に支払いをするために人々が募集される不正計画

(2)或るものが形成する詐欺的な商習慣のかかわるのは計画をピラミッド状にします、例えば、流通の連鎖が、小売価格が不必要にふくらませられるまで次第により高い卸値で他のディストリビュータに売れている過度の数のディストリビュータによって人工的に広げられます

(3)新人の数が階層的な支払い構造を維持することができない場合、大部分の参加者が彼らが費したお金を失い計画が崩れる

(4)when the number of new recruits fails to sustain the hierarchical payment structure the scheme collapses with most of the participants losing the money they put in

(5)a fraudulent scheme in which people are recruited to make payments to the person who recruited them while expecting to receive payments from the persons they recruit; when the number of new recruits fails to sustain the hierarchical payment structure the scheme collapses with most of the participants losing the money they put in

さらに詳しく


1件目から23件目を表示
[戻る]