"調"がつく4文字の言葉

"調"がつく4文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉一本調子
読みいっぽんぢょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)穏やかで親切な、または、愛嬌の良い性質

(2)私的な当惑や心配を表情に出さない特質

(3)特有な、あるいは興味を引き起こす味の特性がないこと

(4)変化のないイントネーション

(5)the trait of exhibiting no personal embarrassment or concern

さらに詳しく


言葉上っ調子
読みうわっちょうし
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)内容、態度または行動が、深刻でない

(2)not serious in content or attitude or behavior; "a frivolous novel"; "a frivolous remark"; "a frivolous young woman"

さらに詳しく


言葉不調法者
読みぶちょうほうもの
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動作の鈍い人

(2)a person with poor motor coordination

さらに詳しく


言葉世論調査
読みよろんちょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ランダムに選んだ人にインタビューして行う世論の調査

(2)an inquiry into public opinion conducted by interviewing a random sample of people

さらに詳しく


言葉人口調査
読みじんこうちょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人口を周期的に数えること

(2)a periodic count of the population

さらに詳しく


言葉位相変調
読みいそうへんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)搬送波の位相の変調

(2)modulation of the phase of the carrier wave

さらに詳しく


言葉出口調査
読みでぐちちょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)選挙に結果を予想するためにニュース媒体で通常とられる

(2)投票者が投票所を出る時の聞き取り調査

(3)a poll of voters as they leave the voting place; usually taken by news media in order to predict the outcome of an election

さらに詳しく


言葉協調不能
読みきょうちょうふのう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)協調が欠けた動き

(2)a lack of coordination of movements

さらに詳しく


言葉協調主義
読みきょうちょうしゅぎ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裏切ってあなたの国を占領している敵と協力する行為

(2)act of cooperating traitorously with an enemy that is occupying your country

さらに詳しく


言葉協調介入
読みきょうちょうかいにゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)為替相場を安定させる狙いで、複数の国の中央銀行が協調して為替市場に介入することをいう。投機資金が巨大化している現状では、一国の単独介入では限界があるため。

さらに詳しく


言葉協調融資
読みきょうちょうゆうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)単独ではそれらのどれもにとって大きすぎるローンを形成するために共同する銀行によって共有されるローン

(2)a loan that is shared by a group of banks that join to make a loan too big for any one of them alone

さらに詳しく


言葉協調障害
読みきょうちょうしょうがい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常は連携して動く身体器官や部分が、連携しないこと

(2)absence of coordination of organs or body parts that usually work together harmoniously

さらに詳しく


言葉取り調べ
読みとりしらべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)よく知らない、疑問が残る活動について調査すること

(2)an inquiry into unfamiliar or questionable activities; "there was a congressional probe into the scandal"

さらに詳しく


言葉取調べる
読みとりしらべる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)完全に密接に質問するか、調査する

(2)慎重に調べる

(3)question or examine thoroughly and closely

(4)look over carefully; "Please inspect your father's will carefully"

さらに詳しく


言葉受胎調節
読みじゅたいちょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)生まれる子供の数を制限すること

(2)limiting the number of children born

さらに詳しく


言葉同期調整
読みどうきちょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同時間を示すことにより一致させること

(2)何かを同時に起こしたり繰り返すようにする調整

(3)an adjustment that causes something to occur or recur in unison

(4)coordinating by causing to indicate the same time; "the synchronization of their watches was an important preliminary"

さらに詳しく


言葉同調する
読みどうちょうする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)協力するか、あるいは協力するふりをする

(2)cooperate or pretend to cooperate; "He decided to play along with the burglars for the moment"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉営養失調
読みえいようしっちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正常な発達、機能を維持する十分な食物がないこと

(2)not having enough food to develop or function normally

さらに詳しく


言葉国勢調査
読みこくせいちょうさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人口を周期的に数えること

(2)a periodic count of the population

さらに詳しく


言葉基調講演
読みきちょうこうえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)基調を示す演説

(2)a speech setting forth the keynote

さらに詳しく


言葉声の調子
読みこえのちょうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)人の声の質

(2)人が話すときの明確に区別できる特性、音の高さ、状態

(3)the quality of a person's voice; "he began in a conversational tone"; "he spoke in a nervous tone of voice"

(4)the distinctive quality or pitch or condition of a person's speech; "A shrill voice sounded behind us"

さらに詳しく


言葉声調体系
読みせいちょうたいけい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある言語あるいは声調言語方言における声調の使い方の規則

(2)the system of tones used in a particular language or dialect of a tone language

さらに詳しく


言葉声調言語
読みせいちょうげんご
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)声調が異なると意味が異なる言語

(2)a language in which different tones distinguish different meanings

さらに詳しく


言葉季節調整
読みきせつちょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1年の季節に応じて予測できる変動を吸収するために行われる、統計上の調整

(2)a statistical adjustment made to accommodate predictable fluctuations as a function of the season of the year; "seasonal adjustments for housing starts must be made in mid-winter"

さらに詳しく


言葉尋問調書
読みじんもんちょうしょ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)正式な意図的な質問

(2)formal systematic questioning

さらに詳しく


言葉小手調べ
読みこてしらべ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かを試みて、そのことに関する情報を得る

(2)trying something to find out about it; "a sample for ten days free trial"; "a trial of progesterone failed to relieve the pain"

さらに詳しく


言葉形態調節
読みけいたいちょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)規模を縮小した身体の部分の再生

(2)特にある種のロブスターのような無脊椎動物で観察される

(3)regeneration on a reduced scale of a body part; observed especially in invertebrates such as certain lobsters

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉振幅変調
読みしんぷくへんちょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(無線電信)搬送波の振幅の変調

(2)modulation of the amplitude of the (radio) carrier wave

さらに詳しく


言葉最終調整
読みさいしゅうちょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)最終的な準備や調整

(2)final preparation and adjustments

さらに詳しく


言葉未調節の
読みみちょうせつの
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)ある特定の条件に合うよう変更されることのない

(2)not altered to fit certain requirements; "an unadjusted figure of 8.5 percent"; "the unadjusted clock is running fast";

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]