"説"で終わる4文字の言葉

"説"で終わる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から18件目を表示
言葉中篇小説
読みちゅうへんしょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)短い小説

(2)a short novel

さらに詳しく


言葉五百歳説
読みごひゃくさいせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)仏教の史観で、仏教が500年ごとに正法(ショウボウ)・像法(ゾウホウ)・末法(マッポウ)・法滅(ホウメツ)と推移するという説。
正法では仏教の教(教え)・行(実践)・証(さとり)の3つが備わっている。像法では証が消え、末法では教のみとなる。法滅ではすべてが消滅してしまう。
末法突入は中国では南北朝末期の 552年、日本では平安中期の1052(永承 7)にさかんに叫ばれた。

さらに詳しく


言葉兎園小説
読みとえんしょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)滝沢馬琴(バキン)ら好事家の「兎園会」会員の言説・文稿を収録した随筆集。
本集12巻7冊。ほかに外集・余録・別集・拾遺の計9巻がある。

さらに詳しく


言葉即席演説
読みそくせきえんぜつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)準備なしの演説あるいは発言

(2)an extemporaneous speech or remark; "a witty impromptu must not sound premeditated"

さらに詳しく


言葉大道演説
読みだいどうえんぜつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)石鹸を包装する箱

(2)a crate for packing soap

さらに詳しく


言葉寓意小説
読みぐういしょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(しばしば動物の登場人物の)短い道徳的な物語

(2)a short moral story (often with animal characters)

さらに詳しく


言葉就任演説
読みしゅうにんえんぜつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)就任式で行われる演説(特に米国大統領による)

(2)an address delivered at an inaugural ceremony (especially by a United States president)

さらに詳しく


言葉怪奇小説
読みかいきしょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)探偵が最後に説明する前に読者が謎を解くのが困難な小説

(2)novel in which the reader is challenged to solve a puzzle before the detective explains it at the end

さらに詳しく


言葉探偵小説
読みたんていしょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)犯罪を調査し、それを解決する証拠を得る人についての物語

(2)a narrative about someone who investigates crimes and obtains evidence leading to their resolution

さらに詳しく


言葉推理小説
読みすいりしょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小説、劇または映画として提示される犯罪についての話(通常、人殺しをする)

(2)a story about a crime (usually murder) presented as a novel or play or movie

さらに詳しく


言葉有機体説
読みゆうきたいせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)器官の個々の機能よりも、有機体の全体組織が生命プロセスを決定てきであるという理論

(2)theory that the total organization of an organism rather than the functioning of individual organs is the determinant of life processes

さらに詳しく


言葉白話小説
読みはくわしょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の口語(白話)で書かれた小説。
四大奇書の『三国志演義』・『西遊記』・『水滸伝(スイコデン)』・『金瓶梅(キンペイバイ)』・『紅楼夢(コウロウム)』など。

さらに詳しく


言葉短篇小説
読みたんぺんしょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小説よりも短い散文の物語

(2)a prose narrative shorter than a novel

さらに詳しく


言葉短編小説
読みたんぺんしょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)小説よりも短い散文の物語

(2)a prose narrative shorter than a novel

さらに詳しく


言葉科学小説
読みかがくしょうせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)社会に対する科学の想像上の衝撃を含んだ文学的なファンタジー

(2)literary fantasy involving the imagined impact of science on society

さらに詳しく


言葉聖杯伝説
読みせいはいでんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)聖杯を中世ヨーロッパの騎士たちが捜し求めたという伝説。
多くの文学作品に脚色されている。
「アーサー王伝説(Aurthurian Legends)」もその一つ。
「聖杯探求譚」とも呼ぶ。王伝説)

さらに詳しく


言葉都市伝説
読みとしでんせつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ユーモアまたは恐怖の要素を含み、本当であると一般的に信じられている

(2)怪しげに現れる話で、様々な形で自然に広まり、通常は間違っている

(3)a story that appears mysteriously and spreads spontaneously in various forms and is usually false

(4)contains elements of humor or horror and is popularly believed to be true

(5)a story that appears mysteriously and spreads spontaneously in various forms and is usually false; contains elements of humor or horror and is popularly believed to be true

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から18件目を表示
[戻る]