"詞"で終わる5文字の言葉

"詞"で終わる5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉再帰代名詞
読みさいきだいめいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動作主の行為が動作主自身に作用することを示すために-selfが付加された人称代名詞

(2)a personal pronoun compounded with -self to show the agent's action affects the agent

さらに詳しく


言葉動詞状名詞
読みどうしじょうめいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動詞から作られた名詞(たとえば、名詞で使われる際に、英語の動詞にingをつける形)

(2)a noun formed from a verb (such as the `-ing' form of an English verb when used as a noun)

さらに詳しく


言葉和蘭陀通詞
読みおらんだつうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、オランダとの貿易の通訳と関税吏を兼ねた役。
はじめ平戸に、1640(寛永17)から長崎に置かれた。
西・志筑家などが代々世襲した。洋書を読むことは禁じられていたが、享保年間(1716~1736)ころから許され、西洋諸科学を研究した。
「オランダ通事」とも記す。「和蘭陀訳詞」,「通事」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉従位接続詞
読みじゅうくらいせつぞくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)独立節を導く(`since'、`that'、`who'のような)接続詞

(2)接続詞によって、1つの文法的単位がもう1つの文法的単位の構成素になるときに生じる従属関係

(3)the subordination that occurs when a conjunction makes one linguistic unit a constituent of another

(4)a conjunction (like `since' or `that' or `who') that introduces a dependent clause

さらに詳しく


言葉指示代名詞
読みしじだいめいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)意図した指示対象を示す代名詞

(2)a pronoun that points out an intended referent

さらに詳しく


言葉等位接続詞
読みとういせつぞくし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ状態の言語単位の結合による調整

(2)2つの同様に組み立てられた文法的な成分を接続する接続詞('and'や'or'のような)

(3)the coordination by conjunction of linguistic units of the same status

(4)a conjunction (like `and' or `or') that connects two identically constructed grammatical constituents

さらに詳しく


言葉関係代名詞
読みかんけいだいめいし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ある先行詞を指す関係詞節を導く(『that』『which』『who』のような)代名詞

(2)a pronoun (as `that' or `which' or `who') that introduces a relative clause referring to some antecedent

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]