"評"がつく言葉

"評"がつく言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉評釈
読みひょうしゃく
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)その意味を理解する

(2)意味を当てる

(3)make sense of; assign a meaning to; "What message do you see in this letter?"; "How do you interpret his behavior?"

さらに詳しく


言葉論評
読みろんぴょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(本や劇について)批評的評価をする小論または記事

(2)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証

(3)文学作品の書面による評価

(4)何かについての真剣な調査と判断

(5)a serious examination and judgment of something; "constructive criticism is always appreciated"

さらに詳しく


言葉論評
読みろんぴょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)批判的に、評価する

(2)コメントを作成する、あるいは書く

(3)appraise critically

(4)make or write a comment on; "he commented the paper of his colleague"

さらに詳しく


言葉講評
読みこうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(本や劇について)批評的評価をする小論または記事

(2)何かについての真剣な調査と判断

(3)本または他のテキストに加えられた書かれた説明、批評、例証

(4)an essay or article that gives a critical evaluation (as of a book or play)

(5)a written explanation or criticism or illustration that is added to a book or other textual material; "he wrote an extended comment on the proposal"

さらに詳しく


言葉講評
読みこうひょう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)批判的に、評価する

(2)コメントを作成する、あるいは書く

(3)make or write a comment on

(4)appraise critically

(5)appraise critically; "She reviews books for the New York Times"; "Please critique this performance"

さらに詳しく


言葉選評
読みせんぴょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)何かについての真剣な調査と判断

(2)(本や劇について)批評的評価をする小論または記事

(3)a serious examination and judgment of something; "constructive criticism is always appreciated"

(4)an essay or article that gives a critical evaluation (as of a book or play)

さらに詳しく


言葉酷評
読みこくひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)呪う行為

(2)厳しい批判または不承認

(3)ミサイルのように人に向けられ、効果的な手ごたえを意図した強気の発言

(4)the act of damning

(5)harsh criticism or disapproval

さらに詳しく


言葉風評
読みふうひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(通例真実とうそを取り混ぜた)ゴシップが口コミで広まっていくこと

(2)gossip (usually a mixture of truth and untruth) passed around by word of mouth

さらに詳しく


言葉不評判
読みふひょうばん
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不人気または一般的な肯定なしでみなされる

(2)regarded with disfavor or lacking general approval; "unpopular ideas"; "an unpopular war"

さらに詳しく


言葉不評判
読みふひょうばん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不名誉な状態

(2)一般的に認められ、受け入れられることが欠如している性質

(3)a state of dishonor; "one mistake brought shame to all his family"; "suffered the ignominy of being sent to prison"

(4)the quality of lacking general approval or acceptance

さらに詳しく


言葉再評価
読みさいひょうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新しい評価または評価

(2)ある物についての2度目(あるいはそれ以上)の評価

(3)the evaluation of something a second time (or more)

(4)a new appraisal or evaluation

さらに詳しく


言葉再評価
読みさいひょうか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)評価を見直すか更新する

(2)新たに評価する

(3)あらためて評価する

(4)value anew; "revalue the German Mark"

さらに詳しく


言葉品評会
読みひんぴょうかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)農産品の品評会

(2)公共に披露するための物(商品や芸術作品など)のコレクション

(3)a collection of things (goods or works of art etc.) for public display

(4)a competitive exhibition of farm products; "she won a blue ribbon for her baking at the county fair"

さらに詳しく


言葉批評家
読みひひょうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)美術作品の分析と解釈に携わる専門家

(2)何かに対して理路整然とした判断を示す人

(3)anyone who expresses a reasoned judgment of something

(4)a person who is professionally engaged in the analysis and interpretation of works of art

さらに詳しく


言葉評する
読みひょうする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)階級または等級を付す

(2)価値を見積もる

(3)批判的な意見を形成する

(4)コメントを作成する、あるいは書く

(5)estimate the value of; "How would you rate his chances to become President?"; "Gold was rated highly among the Romans"

さらに詳しく


言葉評価者
読みひょうかしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)物の値段や価値を公けに評価する人

(2)one who estimates officially the worth or value or quality of things

さらに詳しく


言葉評論家
読みひょうろんか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)美術作品の分析と解釈に携わる専門家

(2)何かに対して観察し意見を述べる専門家

(3)何かに対して理路整然とした判断を示す人

(4)anyone who expresses a reasoned judgment of something

(5)an expert who observes and comments on something

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉評議会
読みひょうぎかい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)運営機関として働く団体

(2)協議のための人々の集まり

(3)教育機関の方針を指示するために選出または任命された運営委員会

(4)a meeting of people for consultation; "emergency council"

さらに詳しく


言葉評議員
読みひょうぎいん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)評議会の構成員の地位

(2)管理委員会の一員

(3)the position of council member

(4)members of a governing board

さらに詳しく


言葉下等批評
読みかとうひひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原文を見つけ出すための、聖書の現存する手書きのものの調査

(2)the study of existing manuscripts of the Scriptures in order to determine the original text

さらに詳しく


言葉事前評価
読みじぜんひょうか
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)要支援、要介護者である介護サービス利用者の身体機能や状況を事前に把握、家族などとともに相談し評価し、ケアプランの作成や今後のケアに必要な介護などの課題を分析すること。アセスメントともいう。ケアプランの作成などに際し、事前にそれぞれの介護サービス利用者について身体機能、生活環境などを把握し、各個人特有の問題点やニーズなどを分析、評価する作業のこと。

さらに詳しく


言葉事後評価
読みえばりゅえーしょん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)介護サービス利用後の評価。今までのサービス提供において過程や効果を判定し、今後の改善点をサービス提供者とサービス利用者がともに検討することをいいます。

さらに詳しく


言葉文学批評
読みぶんがくひひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文学作品の書面による評価

(2)a written evaluation of a work of literature

さらに詳しく


言葉文芸批評
読みぶんげいひひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)(本や劇について)批評的評価をする小論または記事

(2)広い学識による文学の評価と分析

(3)文学作品の書面による評価

(4)the informed analysis and evaluation of literature

(5)an essay or article that gives a critical evaluation (as of a book or play)

さらに詳しく


言葉文芸評論
読みぶんげいひょうろん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)文学作品の書面による評価

(2)a written evaluation of a work of literature

さらに詳しく


言葉書評見本
読みしょひょうみほん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ライターまたは定期刊行物に批評用に送られる最近出版された本のコピー

(2)a copy of a newly published book that is sent for review to a writer or periodical

さらに詳しく


言葉本文批評
読みほんぶんひひょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)原文であることを確立するために関連したものと特定のテキストを比較すること

(2)comparison of a particular text with related materials in order to establish authenticity

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉絶対評価
読みぜったいひょうか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)絶対零度を0度と定義する温度スケール

(2)水は273.16度で凍って、373.16度で沸騰する

(3)water freezes at 273.16 degrees and boils at 373.16 degrees

(4)a temperature scale that defines absolute zero as 0 degrees; water freezes at 273.16 degrees and boils at 373.16 degrees

さらに詳しく


言葉評価制度
読みひょうかせいど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)質、利点、量による分類体系

(2)a system of classifying according to quality or merit or amount

さらに詳しく


言葉評価損益
読みひょうかそんえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)評価損益とは、現在保有している有価証券などを時価で評価した損益のこと。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]