"言"がつく3文字の言葉

"言"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉早言葉
読みはやことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)明瞭に言うのが困難な表現

(2)an expression that is difficult to articulate clearly; "`rubber baby buggy bumper' is a tongue twister"

さらに詳しく


言葉無言で
読みむごんで
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)無言で

(2)without speaking; "he sat mutely next to her"

さらに詳しく


言葉無言劇
読みむごんげき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)言葉なしでジェスチャーと体運動を使用するパフォーマンス

(2)a performance using gestures and body movements without words

さらに詳しく


言葉無言症
読みむごんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)話すことができない、または気がすすまない状態

(2)the condition of being unable or unwilling to speak; "her muteness was a consequence of her deafness"

さらに詳しく


言葉物言い
読みものいい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)強い意見の相違がある論争

(2)反抗する行為

(3)公に反対を(特に組織だって)表明すること

(4)音または慣習的記号を用いたコミュニケーションの体系的な手段

(5)何かを言葉で表現するときの方法

さらに詳しく


言葉物言う
読みものいう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)スピーチで表す

(2)言葉を使用する

(3)use language

(4)use language; "the baby talks already"; "the prisoner won't speak"; "they speak a strange dialect"

(5)express in speech; "She talks a lot of nonsense"; "This depressed patient does not verbalize"

さらに詳しく


言葉独り言
読みひとりごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分に語りかける言葉

(2)speech you make to yourself

さらに詳しく


言葉申し言
読みもうしごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)述べられたまたは言い切られたメッセージ

(2)詳細や事実などについて述べる(口頭、または書面の)コミュニケーション

(3)a message that is stated or declared; a communication (oral or written) setting forth particulars or facts etc; "according to his statement he was in London on that day"

さらに詳しく


言葉痴れ言
読みしれごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)なんの意味も伝達していないと思われるメッセージ

(2)a message that seems to convey no meaning

さらに詳しく


言葉発言者
読みはつげんしゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)話をする誰か(特に、公開演説をする人、または饒舌な人)

(2)言語で表現する人

(3)someone who talks (especially someone who delivers a public speech or someone especially garrulous)

(4)someone who expresses in language; someone who talks (especially someone who delivers a public speech or someone especially garrulous); "the speaker at commencement"; "an utterer of useful maxims"

さらに詳しく


言葉真言宗
読みしんごんしゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の仏教でマントラとムドラーの神秘的象徴、言い表せない仏教の理想を強調する

(2)a form of Buddhism emphasizing mystical symbolism of mantras and mudras and the Buddha's ideal which is inexpressible

さらに詳しく


言葉禁反言
読みきんはんげん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)既に確立された事実の真実性を否定することを禁じる証拠の原則

(2)a rule of evidence whereby a person is barred from denying the truth of a fact that has already been settled

さらに詳しく


言葉繰り言
読みくりごと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)同じ単語の反復使用か修辞法としてのワード・パターン

(2)the repeated use of the same word or word pattern as a rhetorical device

さらに詳しく


言葉花言葉
読みはなことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)花ごとにある意味を象徴させた言葉。
大体は一定しているが、国などで異なり、相反することもある。〈例〉
ウメ(梅):高潔。
バラ(薔薇):清純な愛。
赤いバラ:情熱。
オリーブ:平和。
ローレル(月桂樹):栄光。
忘れな草(勿忘草):真実。
アジサイ(紫陽花):辛抱強い愛情・真剣・移り気。

さらに詳しく


言葉褒言葉
読みほめことば
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)賞賛の正式な表現

(2)賞賛と感嘆を表現する意見(または行為)

(3)a formal expression of praise

(4)a remark (or act) expressing praise and admiration

さらに詳しく


言葉言い前
読みいいまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)解説すること

(2)自分の意見を口頭で表現するときの特徴的なスタイルや態度

(3)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(4)the act of explaining

(5)making something plain or intelligible

さらに詳しく


言葉言い方
読みいいかた
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)音または慣習的記号を用いたコミュニケーションの体系的な手段

(2)自分の意見を口頭で表現するときの特徴的なスタイルや態度

(3)何かを言葉で表現するときの方法

(4)the manner in which something is expressed in words; "use concise military verbiage"- G.S.Patton

(5)a systematic means of communicating by the use of sounds or conventional symbols; "he taught foreign languages"; "the language introduced is standard throughout the text"; "the speed with which a program can be executed depends on the language in which it is written"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉言い様
読みいいざま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の意見を口頭で表現するときの特徴的なスタイルや態度

(2)何かを言葉で表現するときの方法

(3)your characteristic style or manner of expressing yourself orally; "his manner of speaking was quite abrupt"; "her speech was barren of southernisms"; "I detected a slight accent in his speech"

(4)the manner in which something is expressed in words

さらに詳しく


言葉言い訳
読みいいわけ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)解説すること

(2)無礼な振舞いや約束などの不履行の弁護

(3)悪い例

(4)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(5)不在を説明しているメモ

さらに詳しく


言葉言い訳
読みいいわけ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)弁解によって、防御する、説明するか、片づける、あるいは言い訳する

(2)defend, explain, clear away, or make excuses for by reasoning

(3)defend, explain, clear away, or make excuses for by reasoning; "rationalize the child's seemingly crazy behavior"; "he rationalized his lack of success"

さらに詳しく


言葉言えば
読みいえば
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「言う」の仮定形。他動詞

さらに詳しく


言葉言える
読みいえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「言う」の可能形。他動詞

さらに詳しく


言葉言おう
読みいおう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「言う」の意向形。他動詞

さらに詳しく


言葉言った
読みいった
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「言う」の過去形。他動詞

さらに詳しく


言葉言っ振
読みいいっぷり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分の意見を口頭で表現するときの特徴的なスタイルや態度

(2)your characteristic style or manner of expressing yourself orally; "his manner of speaking was quite abrupt"; "her speech was barren of southernisms"; "I detected a slight accent in his speech"

さらに詳しく


言葉言の葉
読みことのは
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)話される言葉

(2)話されたり、書かれたりする言語

(3)口から発する言葉によるコミュニケーション

(4)音または慣習的記号を用いたコミュニケーションの体系的な手段

(5)a systematic means of communicating by the use of sounds or conventional symbols

さらに詳しく


言葉言まえ
読みいいまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)解説すること

(2)自分の意見を口頭で表現するときの特徴的なスタイルや態度

(3)何かを、平易かまたは理解でるようにする

(4)the act of explaining

(5)making something plain or intelligible

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉言わば
読みいわば
品詞副詞
カテゴリ
意味

(1)ある意味では、言ってみれば

(2)まるでそれが本当にそうであるかのように

(3)in a manner of speaking; "the feeling is, as we say, quite dead"

(4)as if it were really so; "she lives here, as it were"

さらに詳しく


言葉言争い
読みいいあらそい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)議論のある言語行為

(2)怒って論争すること

(3)強い意見の相違がある論争

(4)an angry dispute; "they had a quarrel"; "they had words"

さらに詳しく


言葉言争う
読みいいあらそう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)何かに対する議論をする

(2)何かについて合意しない

(3)have an argument about something

(4)have a disagreement over something

(5)have a disagreement over something; "We quarreled over the question as to who discovered America"; "These two fellows are always scrapping over something"

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]