"見当"がつく言葉
"見当"がつく言葉の一覧を表示しています。1件目から10件目を表示 |
言葉 | 見当識 |
---|---|
読み | けんとうしき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)年月や時間、自分が今どこにいるかなど、基礎的な認識能力のことを指します。自分の置かれている状況を正確に認識すること。 人間関係(自分の名前や家族との関係など)の認識、時間的関係(今日の日付など)の認識、地理的関係(今いる場所など)の認識などがある。 認知症高齢者や意識障害などではこれらの認識ができなくなることがあり、これを失見当識、または見当識障害という。
言葉 | 見当違 |
---|---|
読み | けんとうちがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 失見当識 |
---|---|
読み | しっけんとうき |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)記憶障害のひとつで、認知症の初期段階で見られます。場所や時間、他人の識別、自分の今の状況が認識できなくなります。
(2)野蛮な妄想(特に幻覚剤によって引き起こされたもの)
(3)a wild delusion (especially one induced by a hallucinogenic drug)
言葉 | 見当たる |
---|---|
読み | みあたる |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
(1)不意に見つける
(2)find unexpectedly; "the archeologists chanced upon an old tomb"; "she struck a goldmine"; "The hikers finally struck the main path to the lake"
言葉 | 見当違い |
---|---|
読み | けんとうちがい |
品詞 | 形容詞 |
カテゴリ |
(1)義務のために実行していない、予定されていない
(2)きちんと機能しないさま
(3)(イベントについて)もはや計画されないか、予定されていない
(4)誤りに基づいた、誤った行動をする、あるいは誤って判断するさま
(5)based on or acting or judging in error
言葉 | 見当違い |
---|---|
読み | けんとうちがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 見当違い |
---|---|
読み | けんとうちがい |
品詞 | 副詞 |
カテゴリ |
(1)不正確なやり方で
(2)in an incorrect manner; "to credit Lister with the first formulation of the basic principle of stratigraphy would be to bestow credit falsely"
言葉 | 見当ちがい |
---|---|
読み | けんとうちがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 見当識障害 |
---|---|
読み | けんとうしきしょうがい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 介護 |
(1)時間、空間、他者や環境と自分との関係性、自分に関する情報などを認識する機能が低下している状態。認知症の主要な症状のひとつ。現在の時間や自分が今どこにいるのかわからなくなる、家族や知人の顔を見ても誰なのかわからなくなる状態のこと。認知症の中核症状のひとつ。季節や日付、時間など自分がおかれている環境がわからなくなること。
1件目から10件目を表示 |