"西"で始まる5文字の言葉

"西"で始まる5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
言葉西武狭山線
読みせいぶさやません
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武鉄道が運行する、西所沢駅~西武球場前駅間の鉄道路線。〈停車駅〉
西所沢駅・下山口(シモヤマグチ)駅・西武球場前駅。

さらに詳しく


言葉西武球場前
読みせいぶきゅうじょうまえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県所沢市にある西武狭山線の駅名。西武山口線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉西武百貨店
読みせいぶひゃっかてん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手百貨店の一つ。
セブン&アイ・ホールディングス(旧:西武セゾングループ)の中核会社そごう・西武が運営。本社東京。
「西部デパート」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉西武秩父線
読みせいぶちちぶせん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武鉄道が運行する、吾野(アガノ)駅~西武秩父駅間の鉄道路線。
西武秩父駅で秩父鉄道の御花畑(オハナバタケ)駅と連絡。〈停車駅〉
吾野駅・西吾野駅・正丸(ショウマル)駅・芦ヶ久保(アシガクボ)駅・横瀬(ヨコゼ)駅・西武秩父駅。

さらに詳しく


言葉西武秩父駅
読みせいぶちちぶえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)埼玉県秩父市にある、西武秩父線の駅。
横瀬(ヨコゼ)駅の次で、ターミナル駅
秩父鉄道の御花畑(オハナバタケ)駅と連絡。

さらに詳しく


言葉西武豊島線
読みせいぶとしません
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西武鉄道が運行する、練馬(ネリマ)駅と豊島園(トシマエン)駅間2駅の鉄道路線。

さらに詳しく


言葉西武遊園地
読みせいぶゆうえんち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東京都東村山市にある西武多摩湖線の駅名。西武山口線乗り入れ。

さらに詳しく


言葉西江井ヶ島
読みにしえいがしま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県明石市にある山陽電気鉄道本線の駅名。

さらに詳しく


言葉西洋すぐり
読みせいようすぐり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)緑がかった紫色の花と、黄緑色または赤紫色の卵形の漿果をつける、ユーラシアのとげだらけの低木

(2)主にジャムやゼリーに使うスグリの実に似たベリー

(3)spiny Eurasian shrub having greenish purple-tinged flowers and ovoid yellow-green or red-purple berries

(4)currant-like berry used primarily in jams and jellies

さらに詳しく


言葉西洋わさび
読みせいようわさび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)太く白い辛味のある根が目的で栽培されるユーラシア産のざらざらした植物

(2)coarse Eurasian plant cultivated for its thick white pungent root

さらに詳しく


言葉西洋化した
読みせいようかした
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「西洋化する」の過去形。他動詞

さらに詳しく


言葉西洋化しろ
読みせいようかしろ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)動詞「西洋化する」の命令形。他動詞

さらに詳しく


言葉西洋化する
読みせいようかする
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)西洋化する

さらに詳しく


言葉西洋唐花草
読みせいようからはなそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ホップ(hop)の別称。

さらに詳しく


言葉西洋大根草
読みせいようだいこんそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)バラ科ダイコンソウ属の植物。学名:Geum urbanum L.

さらに詳しく


言葉西洋大葉子
読みせいようおおばこ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)オオバコ科オオバコ属の植物。学名:Plantago afra L.

さらに詳しく


言葉西洋山薄荷
読みせいようやまはっか
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)シソ科セイヨウヤマハッカ属の植物。学名:Melissa officinalis L.

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉西洋手拭い
読みせいようてぬぐい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)乾燥や拭きとり用の長方形の吸収性の布(または、紙)

(2)a rectangular piece of absorbent cloth (or paper) for drying or wiping

さらに詳しく


言葉西洋栃の木
読みせいようとちのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)掌状の葉と白から赤色の花の大きな房と光沢のある褐色の食べられない種子をつける高木

(2)tree having palmate leaves and large clusters of white to red flowers followed by brown shiny inedible seeds

さらに詳しく


言葉西洋橡の木
読みせいようとちのき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)掌状の葉と白から赤色の花の大きな房と光沢のある褐色の食べられない種子をつける高木

(2)tree having palmate leaves and large clusters of white to red flowers followed by brown shiny inedible seeds

さらに詳しく


言葉西洋蒲公英
読みせいようたんぽぽ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)キク科タンポポ属の植物。学名:Taraxacum officinale Weber

さらに詳しく


言葉西洋薄雪草
読みせいよううすゆきそう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エーデルワイスの和名。

さらに詳しく


言葉西洋風鳥木
読みせいようふうちょうぼく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ケーパー([英]caper)の和名。

さらに詳しく


言葉西洋鹿子草
読みせいようかのこそう
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)オミナエシ科カノコソウ属の植物。学名:Valeriana officinalis L.

さらに詳しく


言葉西祖谷山村
読みにしいややまそん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徳島県西部、三好郡(ミヨシグン)の村。

さらに詳しく


言葉西線11条
読みにっせんじゅういちじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市中央区にある#札幌市営[山鼻西線]の駅名。

さらに詳しく


言葉西線14条
読みにっせんじゅうよじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市中央区にある#札幌市営[山鼻西線]の駅名。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介思い出こみゅ
言葉西線16条
読みにっせんじゅうろくじょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)北海道札幌市中央区にある#札幌市営[山鼻西線]の駅名。

さらに詳しく


言葉西蔵自治区
読みちべっとじちく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国の南西部のチベット高原地帯にある自治区。
区都はラサ(Lhasa)(拉薩)。〈面積〉
122万1,600平方キロメートル。〈人口〉
1990(平成 2)222万0,000人。
2003(平成15)272万2,000人。

さらに詳しく


言葉西蘇尼特旗
読みにしすにとき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)中北部のシリンゴル盟(錫林郭勒盟)西部にあるスニト右旗(蘇尼特右旗)の俗称。

さらに詳しく


31件目から60件目を表示< 前の30件 | 次の30件 >
[戻る]