"衰"がつく言葉

"衰"がつく言葉の一覧を表示しています。
1件目から25件目を表示
言葉五衰
読みごすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)天界に住む神々である天人(テンニン)が命尽きようとする前に、その身体に現れるという5種類の衰弱の様相。
五衰時の苦悩に比べたら、地獄の受苦もその16分の1に満たないという。
「天人五衰」,「天人の五衰」とも呼ぶ。《涅槃経(ネハンギョウ)》
(1)衣服垢穢:天衣が塵垢(ジンコウ)で穢(ケガ)れる。
(2)頭上華萎:頭上の花鬘(ハナカツラ)がたちまち萎(シボ)む。
(3)身体臭穢(シュウエ):。
(4)腋下汗流:腋(ワキ)の下から汗が流れる。
(5)不楽本座:天界の生活を楽しまずに嘆く。

さらに詳しく


言葉減衰
読みげんすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)初期の条件より劣った条件

(2)先立つ状態よりも劣っていること

(3)電離放射線の放出を伴う放射性物質の自発的崩壊

(4)徐々に劣っていく過程

(5)力や強度が弱まること

さらに詳しく


言葉減衰
読みげんすい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)小さくなる

(2)grow smaller; "Interest in the project waned"

さらに詳しく


言葉老衰
読みろうすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)老齢の結果としての精神的虚弱

(2)時々、愚かな執心によって示される

(3)mental infirmity as a consequence of old age; sometimes shown by foolish infatuations

さらに詳しく


言葉衰え
読みおとろえ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)先立つ状態よりも劣っていること

(2)より弱くなること

(3)初期の条件より劣った条件

(4)becoming weaker

(5)a condition inferior to an earlier condition; a gradual falling off from a better state

さらに詳しく


言葉衰亡
読みすいぼう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)荒廃していく過程

(2)腐朽や破壊がなされた状態

(3)破壊をもたらす出来事

(4)力や数や重要性の突然の低下

(5)何かが破壊または損壊されるようにすることで達成される破壊

さらに詳しく


言葉衰亡
読みすいぼう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)敗北、失敗、または破滅を被る

(2)suffer defeat, failure, or ruin; "We must stand or fall"; "fall by the wayside"

さらに詳しく


言葉衰勢
読みすいせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)先立つ状態よりも劣っていること

(2)徐々に劣っていく過程

(3)品質や強さが減少する兆し

(4)初期の条件より劣った条件

(5)the process of gradually becoming inferior

さらに詳しく


言葉衰弱
読みすいじゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)自分自身をくたくたにさせる行為

(2)活力の欠如

(3)機能の突然の不全または完全に物理的な疲弊

(4)品質や強さが減少する兆し

(5)ひどく弱って活力を失うこと

さらに詳しく


言葉衰微
読みすいび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)初期の条件より劣った条件

(2)先立つ状態よりも劣っていること

(3)徐々に劣っていく過程

(4)the process of gradually becoming inferior

(5)a gradual falling off from a better state

さらに詳しく


言葉衰微
読みすいび
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)小さくなる

(2)grow smaller; "Interest in the project waned"

さらに詳しく


言葉衰滅
読みすいめつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)初期の条件より劣った条件

(2)先立つ状態よりも劣っていること

(3)a gradual falling off from a better state

(4)a condition inferior to an earlier condition; a gradual falling off from a better state

さらに詳しく


言葉衰耗
読みおとろえこう
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)小さくなる

(2)grow smaller

(3)grow smaller; "Interest in the project waned"

さらに詳しく


言葉衰萎
読みおとろえしおれ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徐々に劣っていく過程

(2)初期の条件より劣った条件

(3)先立つ状態よりも劣っていること

(4)a gradual falling off from a better state

(5)a condition inferior to an earlier condition; a gradual falling off from a better state

さらに詳しく


言葉衰萎
読みおとろえしおれ
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)小さくなる

(2)grow smaller; "Interest in the project waned"

さらに詳しく


言葉衰退
読みすいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徐々に劣っていく過程

(2)先立つ状態よりも劣っていること

(3)初期の条件より劣った条件

(4)the process of gradually becoming inferior

(5)a gradual falling off from a better state

さらに詳しく


言葉衰退
読みすいたい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)小さくなる

(2)grow smaller; "Interest in the project waned"

さらに詳しく


姉妹サイト紹介ことづて
言葉衰頽
読みすいたい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)徐々に劣っていく過程

(2)初期の条件より劣った条件

(3)先立つ状態よりも劣っていること

(4)a gradual falling off from a better state

(5)a condition inferior to an earlier condition; a gradual falling off from a better state

さらに詳しく


言葉衰頽
読みすいたい
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)小さくなる

(2)grow smaller; "Interest in the project waned"

さらに詳しく


言葉衰える
読みおとろえる
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)量または強度がより少なくなる

(2)新鮮さ、活力または体力を失う

(3)小さくなる

(4)低くなる

(5)go down; "The roof declines here"

さらに詳しく


言葉衰退期
読みすいたいき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)成功の後の衰退状態

(2)a condition of decline following successes

(3)a condition of decline following successes; "in the twilight of the empire"

さらに詳しく


言葉盛者必衰
読みじょうしゃひっすい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)今は勢いが盛んな者も時が経(タ)てば必ず衰える、という現世の無常(ムジョウ)を表した言葉。
「しょうじゃひっすい(盛者必衰)」,「せいじゃひっすい(盛者必衰)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉神経衰弱
読みしんけいすいじゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)疲弊させ仕事のできないようにする精神的疾患

(2)神経衰弱(専門用語では使わない)

(3)深刻な、あるいは人を無能力化させる感情障害

(4)nervous breakdown (not in technical use)

(5)an emotional disorder that leaves you exhausted and unable to work

さらに詳しく


言葉精神衰弱
読みせいしんすいじゃく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)([フ]psychasthenie)フランスの精神医学者ジャネ(Pierre Janet)が提唱した概念。

さらに詳しく


1件目から25件目を表示
[戻る]