"血"がつく5文字の言葉

"血"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。
1件目から30件目を表示次の30件 >
言葉住血吸虫症
読みじゅうけつきゅうちゅうしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熱帯地方と極東で広く見られる

(2)感染部位によって症状は異なる

(3)住血吸虫の寄生による感染症

(4)an infestation with or a resulting infection caused by a parasite of the genus Schistosoma

(5)symptoms depend on the part of the body infected

さらに詳しく


言葉出血性の人
読みしゅっけつせいのひと
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血友病にかかっていて、制御不能の出血になりやすい誰か

(2)someone who has hemophilia and is subject to uncontrollable bleeding

さらに詳しく


言葉寄生虫血症
読みきせいちゅうけっしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)寄生虫が血に存在する状態

(2)a condition in which parasites are present in the blood

さらに詳しく


言葉心血管疾患
読みしんけっかんしっかん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心臓もしくは血管の疾患

(2)a disease of the heart or blood vessels

さらに詳しく


言葉汎血球減少
読みはんけっきゅうげんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)通常、骨髄腫瘍、または、無形成性貧血に関連した

(2)すべての血球の異常な不足(赤血球と白血球と血小板)

(3)usually associated with bone marrow tumor or with aplastic anemia

(4)an abnormal deficiency in all blood cells (red blood cells and white blood cells and platelets); usually associated with bone marrow tumor or with aplastic anemia

さらに詳しく


言葉溶血性貧血
読みようけつせいひんけつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)赤血球の破壊によって生じる貧血

(2)anemia resulting from destruction of erythrocytes

さらに詳しく


言葉無酸素血症
読みむさんそけっしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)動脈血内の酸素含有量が異常に低いこと

(2)abnormally low oxygen content in arterial blood

さらに詳しく


言葉球状赤血球
読みきゅうじょうせっけっきゅう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)異常な球形の赤血球

(2)an abnormal spherical red blood cell

さらに詳しく


言葉脳血管疾患
読みのうけっかんしっかん
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)脳血管の疾患のすべてをさす言葉です。頭蓋内血管が破裂する出血性脳血管疾患と脳血管が詰まり、血流が妨げられる虚血性脳血管疾患のニつに大別されます。三大成人病の1つにも数えられます。

さらに詳しく


言葉脳血管発作
読みのうけっかんほっさ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血管の破裂や閉塞で脳の酸素が欠乏し、突然意識を失うこと

(2)a sudden loss of consciousness resulting when the rupture or occlusion of a blood vessel leads to oxygen lack in the brain

さらに詳しく


言葉脳血管障害
読みのうけっかんしょうがい
品詞名詞
カテゴリ介護
意味

(1)脳の血管が破裂したり、詰まったりするなど、脳の血管の異常によって起こる病気の総称です。脳梗塞、脳出血、くも膜下出血などがあります

さらに詳しく


言葉血の日曜日
読みちのにちようび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1905. 1.22(明治38)日曜日に発生して、第一次ロシア革命の発端となった事件。
旅順(リョジュン)陥落など日露戦争でロシア帝国が敗北する中、首都ペテルブルグで司祭ガポン(G.A.Gapon)が14万の労働者とその家族を指導し、ニコライ二世へ窮状の訴えと議会開設の請願のため行進中、冬宮前の広場で軍隊が発砲。数百人の死者と、2千人以上の負傷者を出し、民衆の不満は高まって全国に革命運動が広まる。
皇帝は譲歩して議会(ドゥーマ)の開設を承認した。

さらに詳しく


言葉血友病患者
読みけつゆうびょうかんじゃ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血友病にかかっていて、制御不能の出血になりやすい誰か

(2)someone who has hemophilia and is subject to uncontrollable bleeding

さらに詳しく


言葉血合い止め
読みちあいどめ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マグロの解体で、血合いから流れ出る血を紙で押さえて止めること。また、その紙。
血が他の部位に着いて風味が落ちることを防ぐもの。

さらに詳しく


言葉血小板減少
読みけっしょうばんげんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血液中の血小板が異常に少ない血液病

(2)a blood disease characterized by an abnormally small number of platelets in the blood

さらに詳しく


言葉血栓塞栓症
読みけっせんそくせんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血栓からはがれた塞栓による閉塞

(2)occlusion of a blood vessel by an embolus that has broken away from a thrombus

さらに詳しく


言葉血栓溶解剤
読みけっせんようかいざい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)心筋への血流を妨げる血栓を破壊する薬の一種

(2)a kind of pharmaceutical that can break up clots blocking the flow of blood to the heart muscle

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉血栓静脈炎
読みけっせんじょうみゃくえん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血塊(血栓)の形成を伴う静脈炎

(2)phlebitis in conjunction with the formation of a blood clot (thrombus)

さらに詳しく


言葉血液のガン
読みけつえきのがん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)白血病の別称。

さらに詳しく


言葉血液脳関門
読みけつえきのうかんもん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中枢神経系を保護する働きをする

(2)脳組織と循環血液の間の壁を作るメカニズム

(3)a mechanism that creates a barrier between brain tissues and circulating blood; serves to protect the central nervous system; "the brain was protected from the large molecules of the virus by the blood-brain barrier"

さらに詳しく


言葉血液製剤法
読みけつえきせいざいほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)「安全な血液製剤の安定供給の確保等に関する法律」の略称。

さらに詳しく


言葉血液量減少
読みけつえきりょうげんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)循環血液量が減少する血液病

(2)a blood disorder consisting of a decrease in the volume of circulating blood

さらに詳しく


言葉血管収縮薬
読みけっかんしゅうしゅくやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)裂けた血管の狭窄の原因となるエージェントのいずれか:風邪、ストレス、ニコチン、エピネフリン、エピネフリン、アンギオテンシン、特定の薬

(2)血圧を維持する、または、増加させる

(3)maintains or increases blood pressure

(4)any agent that causes a narrowing of an opening of a blood vessel: cold or stress or nicotine or epinephrine or norepinephrine or angiotensin or vasopressin or certain drugs; maintains or increases blood pressure

さらに詳しく


言葉血管外遊出
読みけっかんがいゆうで
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)無傷の毛細血管壁を通じた周囲の組織への血球(特に白血球)の流れ

(2)passage of blood cells (especially white blood cells) through intact capillary walls and into the surrounding tissue

さらに詳しく


言葉血管形成術
読みけっかんけいせいじゅつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)損傷した血管を修復したり冠状動脈から障害物を取り除いたりする手術

(2)an operation to repair a damaged blood vessel or unblock a coronary artery

さらに詳しく


言葉血管性浮腫
読みけっかんせいふしゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)皮下浮腫の再発性の大きな制限された場所

(2)始まりは突然であり、そしてそれは24時間以内に消える

(3)主に若い女性の間で、食物または薬品にアレルギー反応がみられる

(4)seen mainly in young women, often as an allergic reaction to food or drugs

(5)recurrent large circumscribed areas of subcutaneous edema; onset is sudden and it disappears within 24 hours; seen mainly in young women, often as an allergic reaction to food or drugs

さらに詳しく


言葉血管性痴呆
読みけっかんせいちほう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血管性認知症の旧称。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉血管拡張性
読みけっかんかくちょうせい
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血管の拡張を引き起こす薬

(2)a drug that causes dilation of blood vessels

さらに詳しく


言葉血管拡張薬
読みけっかんかくちょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血管の拡張を引き起こす薬

(2)a drug that causes dilation of blood vessels

さらに詳しく


言葉血管新生化
読みけっかんしんせいか
品詞動詞
カテゴリ
意味

(1)血管をつくる

(2)維管束のになり体液を循環させる血管を持つ

(3)make vascular; "the yolk sac is gradually vascularized"

(4)become vascular and have vessels that circulate fluids; "The egg yolk vascularized"

さらに詳しく


1件目から30件目を表示次の30件 >
[戻る]