"蟹"で終わる言葉
"蟹"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から21件目を表示 |
言葉 | 兜蟹 |
---|---|
読み | かぶとがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)蹄鉄とかたい先鋭なテールのように形成される半球形の甲羅を持っている北アメリカの大西洋岸の大きい海洋の節足動物
(2)特にアラスカと日本の海岸に沿った北太平洋の水域の大きい食用のカニ
(3)主に脚の身
(4)大きな冷水カニの肉
(5)ワラジムシと同類の生きた化石
言葉 | 岩蟹 |
---|---|
読み | いわがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)甲殻類十脚目(Decapoda)モクズガニ科(Grapsidae)イワガニ属(Hemigrapsus)のカニ。
言葉 | 沢蟹 |
---|---|
読み | さわがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物 |
(1)甲殻類。
言葉 | 油蟹 |
---|---|
読み | あぶらがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)十脚目(Decapoda)タラバガニ科(Lithodidae)タラバガニ属(Paralithodes)のヤドカリ類。
タラバガニの名前で売られていることが多い。
言葉 | 渡蟹 |
---|---|
読み | わたりがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)新鮮なかに肉の最も一般的な資源
(2)大西洋産のカニ
(3)北米大西洋・メキシコ湾岸産の青い食用ガニ
(4)Atlantic crab
(5)most common source of fresh crabmeat
言葉 | 石蟹 |
---|---|
読み | いしがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)繊細な質感と味のある青白い肉
(2)大きな食用のカニで、米国(特にフロリダ州)の南海岸に住む
(3)フロリダで見つかるが、現在は非常に珍しい
(4)岡山県新見市にあるJP西日本伯備線の駅名。
(5)pale flesh with delicate texture and flavor; found in Florida but now very rare
言葉 | 磯蟹 |
---|---|
読み | いそがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)甲殻類十脚目(Decapoda)モクズガニ科(Grapsidae)イソガニ属(Hemigrapsus)のカニ。
北海道以南の海岸の干潮線付近などで普通に見られる海産のカニ。
甲羅(コウラ)は丸みのある四角形で、体長3~4センチメートル。甲羅には濃紫色・青緑色などの斑紋がある。
言葉 | 細蟹 |
---|---|
読み | ささがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 動物、虫・昆虫 |
(1)彼らは糸を吐いて卵のための繭または獲物を捕るわなを作る
(2)8本の脚、2本の毒牙、および2本の触角を持ち、通常は体の後部に糸を吐き出す2つの器官がある捕食性のクモ形類動物
(3)they spin silk to make cocoons for eggs or traps for prey
(4)predatory arachnid with eight legs, two poison fangs, two feelers, and usually two silk-spinning organs at the back end of the body; they spin silk to make cocoons for eggs or traps for prey
言葉 | 隠蟹 |
---|---|
読み | かくれがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)極めて小さく体の柔らかいカニで、ある種の二枚貝の軟体動物の覆いの中で、片利共生的にくらしている
(2)tiny soft-bodied crab living commensally in the mantles of certain bivalve mollusks
言葉 | 上海蟹 |
---|---|
読み | しゃんはいがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)チュウゴクモクズガニ(中国藻屑蟹)(Chinese mitten crab)の別称。
最高級品は中国の江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)陽澄湖(Yangcheng Hu)(ヨウチョウコ)産。屑蟹)
言葉 | 花咲蟹 |
---|---|
読み | はなさきがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エビ目(Decapoda)タラバガニ科(Lithodidae)タラバガニ属(Paralithodes)の海産ヤドカリ。
タラバガニに似るが、歩脚が太くて短い。体色は暗青褐色で、歩脚はやや淡色で先が赤褐色。甲長・甲幅とも約15センチメートル。
北海道以北・千島・カムチャツカなどの浅海の岩場に生息。
食用になり、ゆでると赤くなる。
言葉 | 藻屑蟹 |
---|---|
読み | もくずがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)甲殻類十脚目(Decapoda)イワガニ科(Grapsidae)のカニ。
甲はほぼ四角形で、幅約6センチメートル。
食用で美味だが、肺臓ジストマの第二中間宿主なので生食は危険。
「カワガニ(川蟹)」,「ツガニ(津蟹)」,「ズガニ(頭蟹)」,「モクタガニ」,「モクタ」,「モクゾウガニ」とも呼ぶ。
言葉 | 越前蟹 |
---|---|
読み | えちぜんがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)越前一帯(富山湾)で水揚げされる、ズワイガニの別称。
言葉 | 頭矮蟹 |
---|---|
読み | ずわいがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)エビ目(十脚目)(Decapoda)カニ下目(短尾下目)(Brachy-ura)クモガニ上科(Majoidea)クモガニ科(Majidae)のカニ。
甲羅(コウラ)などは茶褐色。
「マツバガニ(松葉蟹)」,「エチゼンガニ(越前蟹)」とも呼ぶ。
メス(雌)は「コウバコガニ(香箱蟹,甲箱蟹)」,「コバコガニ(子箱蟹)」とも呼ぶ。
言葉 | 香箱蟹 |
---|---|
読み | こうばこがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)(主に石川県・富山県で)ズワイガニ(頭矮蟹)のメス(雌)。
「コウバコガニ(甲箱蟹)」,「コバコガニ(子箱蟹)」とも呼ぶ。
言葉 | 鱈場蟹 |
---|---|
読み | たらばがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)十脚目(Decapoda)タラバガニ科(Lithodidae)のヤドカリ類。
タラバガニ・アブラガニ・ハナサキガニなど。
カニに似て大形で歩脚が長いが、歩脚は三対でカニより一対少ない。四番目の脚は細く小形で、甲羅の中に隠れていてエラ(鰓)などの掃除に使用している。
(2)([学]Paralithodes camtschatica)タラバガニ科タラバガニ属(Paralithodes)の一種。 北海道以北、ベーリング海やカムチャツカ近海・アラスカ沿岸などの北太平洋に生息。
言葉 | 多羅波蟹 |
---|---|
読み | たらばがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)十脚目(Decapoda)タラバガニ科(Lithodidae)のヤドカリ類。
タラバガニ・アブラガニ・ハナサキガニなど。
カニに似て大形で歩脚が長いが、歩脚は三対でカニより一対少ない。四番目の脚は細く小形で、甲羅の中に隠れていてエラ(鰓)などの掃除に使用している。
(2)([学]Paralithodes camtschatica)タラバガニ科タラバガニ属(Paralithodes)の一種。 北海道以北、ベーリング海やカムチャツカ近海・アラスカ沿岸などの北太平洋に生息。
姉妹サイト紹介
言葉 | 中国藻屑蟹 |
---|---|
読み | ちゅうごくもくずがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)中国産のモズクガニ。
「シナモクズガニ(支那藻屑蟹)」,「上海ガニ(Shanghai Crab)」とも呼ぶ。
言葉 | 紅ずわい蟹 |
---|---|
読み | ぺにずわいがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)クモガニ科(Majidae)のカニ。深海域に生息する。
甲羅(コウラ)などは紅褐色で、脚やハサミ(鉗)はやや細い。
食用となり、缶詰などの加工品に使用される。
言葉 | マツバガニ(松葉蟹 |
---|---|
読み | まつばがに |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ズワイガニの別称。
1件目から21件目を表示 |