"蝦"がつく3文字の言葉

"蝦"がつく3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から17件目を表示
言葉団扇蝦
読みうちわえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)甲殻綱(Crustacea)エビ亜綱(Malacostraca)エビ目(十脚類)(Decapoda)イセエビ下目(Palinura)セミエビ科(Scyllar-idae)ウチワエビ属(Ibacuc)の海産のエビ。
体長15~17センチメートル。
体は扁平で団扇形に横へ円く広がり、周縁は鋸歯(キョシ)状で、頭胸甲は濃い肌色。
陸棚の水深100メートルほどの泥底に生息。
本州の千葉県以西・日本海西部・沖縄、東シナ海のフィリピン諸島、南太平洋のオーストラリアの沿岸に分布。

さらに詳しく


言葉大正蝦
読みたいしょうえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エビ目(十脚目)(Decapoda)クルマエビ科(Penaeidae)タイショウエビ属(Fenneropenaeus)の海産の大形エビ。食用。
体表は半透明で、淡灰色に青灰色の小斑点があり、尾の先は暗褐色。
体長は雄が約20センチメートル、雌が約27センチメートル。
中国の渤海湾(ボッカイワン)沿岸の浅所で4月~7月ころに産卵し、秋に岸を離れて沖合の深い場所に移動し越冬。
秋から春、黄海・東シナ海の大陸棚上で底曳き網(トロール)により漁獲。
「コウライエビ(高麗海老,高麗蝦)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉富山蝦
読みとやまえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エビ目(十脚目)(Decapoda)コエビ亜目(Caridea)タラバエビ科(Pandalidae)タラバエビ属(Pandalus)のエビ。海産。食用。
体長17~20センチメートル。体色は淡紅色で、頭胸部と腹部に不規則な濃色の横縞がある。
2年で成熟したオスとなり、3年以後はすべて性転換してメスとなる。
寒海深海性で、福井県以北の日本海~ベーリング海の水深100~200メートルに生息。
「ボタンエビ(牡丹蝦)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉手長蝦
読みてながえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)エビ目(十脚目)(Decapoda)コエビ亜目(Caridea)テナガエビ科(Palaemonidae)テナガエビ属(Macrobrachium)のエビ。淡水産。食用。
体長約9センチメートル。先端は鋏(ハサミ)状になっている第二歩脚の鉗脚(カンキャク)は、オスで体長の1.5倍、メスはその半分くらい。体色は全体に淡灰色。
本州・四国・九州の低地の河川や湖沼に生息。
「ツエツキエビ(杖突き蝦,杖突蝦)」,「クサエビ(草蝦)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉東蝦夷
読みひがしえぞ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蝦夷地の太平洋側。
日本海・オホーツク海側は「西蝦夷」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉牡丹蝦
読みぼたんえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トヤマエビ(富山蝦)の別称。

(2)([学]Pandalus nipponensis)エビ目(十脚目)(Deca-poda)コエビ亜目(Caridea)タラバエビ科(Pandalidae)タラバエビ属(Pandalus)のエビ。海産。 退色は鮮やかなオレンジ色。 食用て゜美味だが、漁獲量が少なく高価。 トヤマエビ(富山蝦)に対して「ホンボタン(本牡丹)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蝦固め
読みえびがため
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)レスリングの基本的な固め技(body hardening)。
片手で相手の首を、他方の手で相手の足を巻いて、相手の体を丸くエビのように固め、相手の両肩をマットに押し付けてフォール(fall)するもの。

さらに詳しく


言葉蝦夷松
読みえぞまつ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)マツ目(Pinales)マツ科(Pinaceae)トウヒ属(Picea)の針葉樹。

さらに詳しく


言葉蝦夷菊
読みえぞぎく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)キク目(Asterales)キク科(Asteraceae)エゾギク属(Cal-listephus)の観賞用一年草。
赤・白・紫などの花を開く。
「アズマギク(東菊)」,「エドギク(江戸菊)」,「サツマギク(薩摩菊)」とも、園芸上はシオン属(Aster)の属名で「アスター(aster)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蝦夷葱
読みえぞねぎ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科ネギ属の植物。学名:Allium schoenoprasum L. var. schoenoprasum

さらに詳しく


言葉蝦虎魚
読みはぜ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)スズキ目(Perciformes)ハゼ科(Gobiidae)の魚の総称。
甘露煮(カンロニ)や佃煮(ツクダニ)にする。
淡水魚は「ゴリ(鮴)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蝦蟇口
読みがまぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)お金を運ぶ小さなバッグ

(2)a small bag for carrying money

さらに詳しく


言葉蝦蟇腫
読みがましゅ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)舌の下側の嚢胞

(2)a cyst on the underside of the tongue

さらに詳しく


言葉西蝦夷
読みにしえぞ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蝦夷地の日本海・オホーツク海側。
太平洋側は「東蝦夷」と呼ぶ。

さらに詳しく


言葉青竜蝦
読みしゃこ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シャコ目(口脚目)(Stomatopoda)シャコ科(Squill-idae)の甲殻類の総称。
エビに似るが扁平(ヘンペイ)。
「青竜(セイリュウ,セイリョウ)」とも呼ぶ。

(2)([学]Oratosquilla oratoria)シャコ科シャコ属(Ora-tosquilla)の甲殻類。 内湾の泥深い干潟に穴を掘って生息。 産卵期は初夏。 北海道以南から台湾に分布。 食用で、傷みやすく、市場には茹(ユ)でたものが流通。 寿司の種(タネ)になる。 「青竜(セイリュウ,セイリョウ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉高麗蝦
読みこうらいえび
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)タイショウエビ(大正エビ)の別称。

さらに詳しく


1件目から17件目を表示
姉妹サイト紹介ことづて
[戻る]