"蛛"で終わる言葉
"蛛"で終わる言葉の一覧を表示しています。1件目から7件目を表示 |
言葉 | 土蜘蛛 |
---|---|
読み | つちぐも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)ジグモ(地蜘蛛)の別称。
(2)上代、日本各地で穴居生活をしていた原住民。大和朝廷に服従せず異民族視され、蔑視して名付けた呼称。 短身で手足が長く、性質は凶暴であったという。 「土雲」とも書く。ろぽっくる(コロポックル)
言葉 | 地蜘蛛 |
---|---|
読み | じぐも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)木の根の近くの土中に住むクモの一種。
「ツチグモ(土蜘蛛)」とも呼ぶ。
言葉 | 海蜘蛛 |
---|---|
読み | うみぐも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)小型の痩せた体と長くて細い肢を持つ、多様な小型のクモのような海洋節足動物
(2)any of various small spiderlike marine arthropods having small thin bodies and long slender legs
言葉 | 鬼蜘蛛 |
---|---|
読み | おにぐも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)節足動物クモ形綱(Arachnida)真正クモ目(Araneida)コガネグモ科(Argiopidae)のクモ。
大形で、雌は体長約25~30ミリメートル、雄は約20ミリメートル。背面に凹凸があり、脚は太く長い。体色は黒色または黒褐色で斑紋がある。
夕方、軒下などに車輪状の円網を張り、朝になると畳み、昼間は物陰にひそむ。
8~9月ころ、木の幹や塀などに直径10ミリメートルくらいの卵塊を産みつける。
日本全土・朝鮮半島・中国・台湾に生息。
「カネグモ」,「カミナリグモ(雷蜘蛛)」,「ダイミョウグモ(大名蜘蛛)」とも呼ぶ。
言葉 | 蠅取蜘蛛 |
---|---|
読み | はえとりぐも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)真正クモ目(Araneae)ハエトリグモ科(Salticidae)のクモの総称。
体長3~14ミリメートルの小形のクモ類。体は扁平(ヘンペイ)で、目は3列に並び、前列中央の一対は大きく発達。色は灰色または黄褐色(オウカッショク)で、腹部はさまざまな模様がある。
網を張らず、壁面などを歩行し、巧みに跳び、ハエなどの小昆虫を捕食する。
言葉 | 背赤後家蜘蛛 |
---|---|
読み | せあかごけぐも |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)真正クモ目(Araneae)ヒメグモ科(Theridiidae)ゴケグモ属(Latrodectus)の毒クモ。熱帯アジア・オースロラリア原産。
メスは体長7~10ミリメートル。全体が黒色で。腹部の背面に目立った赤色の縦条がある。
オスは体長4~5ミリメートル。腹部背面は灰白色で中央に縁取りのある白い斑紋がある。
攻撃性はなく、毒性はハチなどと同じ程度で、かまれると痛み・発汗・吐き気などの症状が表れ、子供や高齢者は重篤化する場合もあり、死亡例もある。
特定外来生物で、関東以南の各地の枯れ草・排水溝やマンホールなどで発見されている。
1件目から7件目を表示 |