"蘭"がつく5文字の言葉

"蘭"がつく5文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から8件目を表示
言葉和蘭陀通詞
読みおらんだつうじ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)江戸時代、オランダとの貿易の通訳と関税吏を兼ねた役。
はじめ平戸に、1640(寛永17)から長崎に置かれた。
西・志筑家などが代々世襲した。洋書を読むことは禁じられていたが、享保年間(1716~1736)ころから許され、西洋諸科学を研究した。
「オランダ通事」とも記す。「和蘭陀訳詞」,「通事」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉大葉竹島蘭
読みおおばたけしまらん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科タケシマラン属の植物。学名:Streptopus amplexifolius (L.) DC. var. papillatus Ohwi

さらに詳しく


言葉広葉折鶴蘭
読みひろはおりづるらん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ユリ科オリヅルラン属の植物。学名:Chlorophytum elatum R. Br.

さらに詳しく


言葉烏蘭察布市
読みうらんさっぷし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国北部、内モンゴル自治区(Neimenggu Zizhiqu)中央部の市。西部を区都フフホト(Hohhot)(呼和浩特)に接し、南部を山西省(Shangxi Sheng)、北部をモンゴル共和国に隣接。
「オラーンチャブ市」とも呼ぶ。〈面積〉
5万4,491平方キロメートル。〈人口〉
2002(平成14)270万人。

さらに詳しく


言葉蘭領西印度
読みらんりょうにしいんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)西インド諸島、アンチル列島(the Antilles)にあるオランダの自治領。
ベネズエラ沖のカリブ海南部、アルバ島(Aruba Eiland)・キュラソー島(Curacao Island)・ボネール島(Bonaire Eiland)や、セントクリストファーネイビス北方のサバ島(Saba Bank)・シントマールテン島(Sint Maarten Eiland)などから成る。
「オランダ領アンチル(Netherlands Antilles)」,「オランダ領アンティル」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉覆輪千歳蘭
読みふくりんちとせらん
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)リュウゼツラン科チトセラン属の植物。学名:Sansevieria Laurentii Wildem.

さらに詳しく


言葉鈴蘭台西口
読みすずらんだいにしぐち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)兵庫県神戸市北区にある神戸電鉄粟生線の駅名。

さらに詳しく


1件目から8件目を表示
[戻る]