"蘇"で始まる3文字の言葉

"蘇"で始まる3文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から14件目を表示
言葉蘇岩礁
読みそがんしょう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)東シナ海北部の海面下4.6メートルにある岩礁。
中国と韓国とが排他的経済水域(EEZ)を主張する海域内に位置する。
「ソコトラ礁(Socotra Rock)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蘇州市
読みそしゅうし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)中国東部、江蘇省(Jiangsu Sheng)(コウソショウ)南部の省直轄市(地級市)。
寒山寺(Hanshan Si)がある。
「スーチョウ市(蘇州市)」とも呼ぶ。〈人口〉
1957(昭和32)63万人。
1987(昭和62)74万人。
1994(平成 6)71万0,900人。

さらに詳しく


言葉蘇我駅
読みそがえき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)千葉県千葉市中央区蘇我町(ソガチョウ)にある、JR外房線(ソトボウセン)の駅。
本千葉(ホンチバ)駅と鎌取(カマトリ)駅(緑区)の間。

さらに詳しく


言葉蘇方色
読みすおういろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蘇芳で染めた色。黒みを帯びた紅色。やや紫がかった紅色。深赤色。
「すおう(蘇芳,蘇方)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蘇方襲
読みすおうがさね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)襲(カサネ)の色目の一つ。表は薄赤色、裏は濃赤色。
「すおう(蘇芳,蘇方)」,「すおうのにおい(蘇芳の匂,蘇方の匂)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蘇格蘭
読みすこっとらんど
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)イギリスのグレートブリテン島(Island of Great Britain)北部の地方。南部をシェビオット丘陵(Cheviot Hills)を介してイングランド(England)地方に接する。
中心都市はエディンバラ(Edinburgh)。
ラテン語名は「カレドニア(Caledonia)」。

さらに詳しく


言葉蘇比色
読みそひいろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)茜(アカネ)で染めた緋色の薄い色。

さらに詳しく


言葉蘇澳鎮
読みそおうちん
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)台湾島東北部、宜蘭県(Ilan Xian)(ギランケン)東部の町。
北東部に海軍基地がある。

さらに詳しく


言葉蘇芳色
読みすおういろ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)蘇芳で染めた色。黒みを帯びた紅色。やや紫がかった紅色。深赤色。
「すおう(蘇芳,蘇方)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蘇芳襲
読みすおうがさね
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)襲(カサネ)の色目の一つ。表は薄赤色、裏は濃赤色。
「すおう(蘇芳,蘇方)」,「すおうのにおい(蘇芳の匂,蘇方の匂)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉蘇芳香
読みすおうこう
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)色の名前。

(2)カラーコード#a86965

さらに詳しく


言葉蘇鉄山
読みそてつやま
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大阪府堺市(サカイシ)堺区の大浜公園にある山。標高6.85メートル。
一等三角点がある。

さらに詳しく


言葉蘇陽町
読みそようまち
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)熊本県東部、阿蘇郡(アソグン)の町。阿蘇外輪山の南東斜面に位置し、南東部・南部を宮崎県に隣接。〈面積〉
118.92平方キロメートル。〈人口〉
2000(平成12)4,668人。

さらに詳しく


1件目から14件目を表示
[戻る]