"藪"から始まる言葉
"藪"から始まる言葉の一覧を表示しています。| 1件目から23件目を表示 |
| 言葉 | 藪入 |
|---|---|
| 読み | やぶいり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)正月と盆の十六日前後、奉公人が主人から暇をもらって、一日ほど親元または請人(ウケニン)の家に帰ること。また、その日・そのころ。
特に正月の休暇をさし、盆(7月16日)のものは「後(ノチ)の藪入り」とも呼ぶ。
「宿入(ヤドイ)り」,「宿下(ヤドオ)り」,「宿下(ヤドサ)がり」とも、単に「藪」とも呼ぶ。
| 言葉 | 藪原 |
|---|---|
| 読み | やぶはら |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)長野県木祖村にあるJP東海中央本線の駅名。
| 言葉 | 藪塚 |
|---|---|
| 読み | やぶづか |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)群馬県太田市にある東武桐生線の駅名。
| 言葉 | 藪枯 |
|---|---|
| 読み | やぶがらし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ブドウ目(Vitales)ブドウ科(Vitaceae)ヤブカラシ属(Cayratia)のツル性(蔓性)多年草。
路傍・空地などに自生する雑草。
日本・朝鮮半島・中国・東南アジアに分布。
「ヤブカラシ」,「ビンボウカズラ(貧乏葛)」,「ビンボウヅル(貧乏蔓)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 藪椿 |
|---|---|
| 読み | やぶつばき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)山野に自生するツバキ。
山のものは「山椿(ヤマツバキ)」とも呼ぶ。
(2)([学]Camellia japonica)ツツジ目(Ericales)ツバキ科(Theaceae)ツバキ属(Camellia)の常緑高木。 本州~沖縄の山地や沿岸地に自生。 樹高約10メートル。
| 言葉 | 藪犬 |
|---|---|
| 読み | やぶいぬ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)イヌ科(Canidae)ヤブイヌ属(Speothos)のイヌ。
体長約70センチメートル。
南アメリカの水辺に生息し、水掻きがある。
| 言葉 | 藪神 |
|---|---|
| 読み | やぶかみ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 駅 |
(1)新潟県魚沼市にあるJP東日本只見線の駅名。
| 言葉 | 藪紫 |
|---|---|
| 読み | やぶむらさき |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)シソ目(Lamiales)クマツヅラ科(Verbenaceae)ムラサキシキブ属(Callicarpa)の落葉低木。
高さは2メートル内外。全体に灰白色の軟毛が密生し、葉は卵形。夏、葉腋(ヨウエキ)に淡紫色の小花を集散状につけ、小球形の果実がなり、晩秋紫色に熟す。
日本や朝鮮半島の山地の日当りの悪い場所に自生。
日当りのよい場所に生える近縁種のムラサキシキブに似るが、花も実もやや少ない。
| 言葉 | 藪萩 |
|---|---|
| 読み | やぶはぎ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 植物 |
(1)マメ科ヌスビトハギ属の植物。学名:Desmodium podocarpum DC. subsp. oxyphyllum (DC.) Ohashi var. mandshuricum Maxim.
| 言葉 | 藪人参 |
|---|---|
| 読み | やぶにんじん |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 植物 |
(1)セリ科ヤブニンジン属の植物。学名:Osmorhiza aristata (Thunb.) Rydb.
| 言葉 | 藪入り |
|---|---|
| 読み | やぶいり |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)正月と盆の十六日前後、奉公人が主人から暇をもらって、一日ほど親元または請人(ウケニン)の家に帰ること。また、その日・そのころ。
特に正月の休暇をさし、盆(7月16日)のものは「後(ノチ)の藪入り」とも呼ぶ。
「宿入(ヤドイ)り」,「宿下(ヤドオ)り」,「宿下(ヤドサ)がり」とも、単に「藪」とも呼ぶ。
| 言葉 | 藪原宿 |
|---|---|
| 読み | やぶはらのしゅく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)江戸時代、木曾街道(中山道の一部)の奈良井宿と宮越宿の間の宿駅。
長野県木曽郡(キソグン)木祖村(キソムラ)薮原にあった。
| 言葉 | 藪柑子 |
|---|---|
| 読み | やぶこうじ |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 植物 |
(1)ヤブコウジ科ヤブコウジ属の植物。学名:Ardisia japonica (Thunb.) Blume
| 言葉 | 藪珊瑚 |
|---|---|
| 読み | やぶさんご |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)サンゴジュ(珊瑚樹)の別称。
| 言葉 | 藪肉桂 |
|---|---|
| 読み | やぶにっけい |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 植物 |
(1)クスノキ科ニッケイ属の植物。学名:Cinnamomum japonicum Sieb. ex Nakai
| 言葉 | 藪萓草 |
|---|---|
| 読み | やぶかんぞう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 植物 |
(1)ユリ科ワスレグサ属の植物。学名:Hemerocallis fulva L. var. kwanso Regel
| 言葉 | 藪蕎麦 |
|---|---|
| 読み | やぶそば |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)ソバ(蕎麦)の実の、甘皮を含む表層を引いた三番粉で製した薄緑色のソバ。
香りは良いが、繊維質によって食感はやや落ちる。
単に「藪」とも呼ぶ。
姉妹サイト紹介

| 言葉 | 藪から棒 |
|---|---|
| 読み | やぶからぼう |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)だしぬけであること。突然なこと・唐突(トウトツ)なこと・思いがけないこと。前触れや前置きがないこと。また、そのさま。
| 言葉 | 藪原の宿 |
|---|---|
| 読み | やぶはらのしゅく |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)江戸時代、木曾街道(中山道の一部)の奈良井宿と宮越宿の間の宿駅。
長野県木曽郡(キソグン)木祖村(キソムラ)薮原にあった。
| 言葉 | 藪枯らし |
|---|---|
| 読み | やぶがらし |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ | 植物 |
(1)ブドウ科ヤブガラシ属の植物。学名:Cayratia japonica (Thunb.) Gagn.
(2)ブドウ目(Vitales)ブドウ科(Vitaceae)ヤブカラシ属(Cayratia)のツル性(蔓性)多年草。 路傍・空地などに自生する雑草。 日本・朝鮮半島・中国・東南アジアに分布。 「ヤブカラシ」,「ビンボウカズラ(貧乏葛)」,「ビンボウヅル(貧乏蔓)」とも呼ぶ。
| 言葉 | 藪から棒に |
|---|---|
| 読み | やぶからぼうに |
| 品詞 | 副詞 |
| カテゴリ |
(1)予想されなかった方法で
(2)in a way that was not expected; "her brother showed up at the wedding out of the blue"
| 言葉 | 藪をつついて蛇を出す |
|---|---|
| 読み | やぶをつついてへびをだす |
| 品詞 | 名詞 |
| カテゴリ |
(1)必要もない余計なことをして、思わぬ災(ワザワ)いを受けること。
略して「やぶへび(薮蛇)」とも呼ぶ。
| 1件目から23件目を表示 |