"藪"で始まる2文字の言葉

"藪"で始まる2文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から9件目を表示
言葉藪原
読みやぶはら
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)長野県木祖村にあるJP東海中央本線の駅名。

さらに詳しく


言葉藪塚
読みやぶづか
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)群馬県太田市にある東武桐生線の駅名。

さらに詳しく


言葉藪枯
読みやぶがらし
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ブドウ目(Vitales)ブドウ科(Vitaceae)ヤブカラシ属(Cayratia)のツル性(蔓性)多年草。
路傍・空地などに自生する雑草。
日本・朝鮮半島・中国・東南アジアに分布。
「ヤブカラシ」,「ビンボウカズラ(貧乏葛)」,「ビンボウヅル(貧乏蔓)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉藪椿
読みやぶつばき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)山野に自生するツバキ。
山のものは「山椿(ヤマツバキ)」とも呼ぶ。

(2)([学]Camellia japonica)ツツジ目(Ericales)ツバキ科(Theaceae)ツバキ属(Camellia)の常緑高木。 本州~沖縄の山地や沿岸地に自生。 樹高約10メートル。

さらに詳しく


言葉藪犬
読みやぶいぬ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ネコ目(食肉目)(Carnivora)イヌ科(Canidae)ヤブイヌ属(Speothos)のイヌ。
体長約70センチメートル。
南アメリカの水辺に生息し、水掻きがある。

さらに詳しく


言葉藪神
読みやぶかみ
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)新潟県魚沼市にあるJP東日本只見線の駅名。

さらに詳しく


言葉藪紫
読みやぶむらさき
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)シソ目(Lamiales)クマツヅラ科(Verbenaceae)ムラサキシキブ属(Callicarpa)の落葉低木。
高さは2メートル内外。全体に灰白色の軟毛が密生し、葉は卵形。夏、葉腋(ヨウエキ)に淡紫色の小花を集散状につけ、小球形の果実がなり、晩秋紫色に熟す。
日本や朝鮮半島の山地の日当りの悪い場所に自生。
日当りのよい場所に生える近縁種のムラサキシキブに似るが、花も実もやや少ない。

さらに詳しく


言葉藪萩
読みやぶはぎ
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)マメ科ヌスビトハギ属の植物。学名:Desmodium podocarpum DC. subsp. oxyphyllum (DC.) Ohashi var. mandshuricum Maxim.

さらに詳しく


1件目から9件目を表示
[戻る]