"薬"から始まる言葉
"薬"から始まる言葉の一覧を表示しています。 検索結果が多い場合は文字数で絞ることが可能です。 文字数は検索結果となる文字の文字数のボタンを押してください。1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |
言葉 | 薬剤 |
---|---|
読み | やくざい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)病気の症状を治療する、予防する、または緩和する物
(2)ある力または効果を及ぼす物質
(3)something that treats or prevents or alleviates the symptoms of disease
(4)a substance that exerts some force or effect
(5)(medicine) something that treats or prevents or alleviates the symptoms of disease
言葉 | 薬包 |
---|---|
読み | やくほう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 薬味 |
---|---|
読み | やくみ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)野菜から取れる香りの高い物質で、保存剤として用いられる
(2)調味料に使ういくつかの辛くて香りのよい植物物質の総称
(3)aromatic substances of vegetable origin used as a preservative
(4)any of a variety of pungent aromatic vegetable substances used for flavoring food
言葉 | 薬品 |
---|---|
読み | やくひん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)病気の症状を治療する、予防する、または緩和する物
(2)something that treats or prevents or alleviates the symptoms of disease
(3)(medicine) something that treats or prevents or alleviates the symptoms of disease
言葉 | 薬嚢 |
---|---|
読み | やくのう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 薬室 |
---|---|
読み | やくしつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 薬専 |
---|---|
読み | やくせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)薬学専門学校の略称。
言葉 | 薬局 |
---|---|
読み | やっきょく |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 薬屋 |
---|---|
読み | くすりや |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 薬師 |
---|---|
読み | やくし |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 薬店 |
---|---|
読み | やくてん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 薬指 |
---|---|
読み | くすりゆび |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 薬採 |
---|---|
読み | くすりとり |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 薬殺 |
---|---|
読み | やくさつ |
品詞 | 動詞 |
カテゴリ |
言葉 | 薬水 |
---|---|
読み | くすりみず |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)奈良県大淀町にある近鉄吉野線の駅名。
言葉 | 薬物 |
---|---|
読み | やくぶつ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 薬玉 |
---|---|
読み | くすだま |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)紐を引くと二つに開く飾り物の玉。
祝典や運動会などで用いる。
(2)香料を錦の袋に詰めたもの。
(3)五月五日の端午(タンゴ)の節句に用いる飾り玉。 香料を錦の袋に入れ、組み紐やつまみ細工で飾って玉に作ったもの。工),たんご(端午,端五)(2)
姉妹サイト紹介

言葉 | 薬研 |
---|---|
読み | やげん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)主として漢方で、製薬に用いる金属製の器具。
細長い舟形で、中がV字形に深くくぼんでいる。これに薬種を入れ、軸のついた扁円状の車輪様の薬研車を、きしらせて薬種を押し砕き、細かくする。
「薬卸(クスリオロ)し」,「きさげ」とも呼ぶ。
言葉 | 薬箋 |
---|---|
読み | くすりせん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)患者に発行される薬の形と量に関する薬剤師への医師または歯科医からの書面による指示
(2)written instructions from a physician or dentist to a druggist concerning the form and dosage of a drug to be issued to a given patient
言葉 | 薬籠 |
---|---|
読み | やくろう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 薬缶 |
---|---|
読み | やかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 薬罐 |
---|---|
読み | やかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)通例蓋がある
(2)頭のはげた人
(3)煮込んだり沸騰させるための金属の鍋
(4)a metal pot for stewing or boiling
(5)usually has a lid
言葉 | 薬舗 |
---|---|
読み | やくほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 薬草 |
---|---|
読み | やくそう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 薬莢 |
---|---|
読み | やっきょう |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)爆薬と弾丸を含む筒状の入れ物で成る弾薬
(2)ライフルまたはピストルから発砲される
(3)fired from a rifle or handgun
(4)ammunition consisting of a cylindrical casing containing an explosive charge and a bullet; fired from a rifle or handgun
言葉 | 薬袋 |
---|---|
読み | やくたい |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
言葉 | 薬鋪 |
---|---|
読み | やくほ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
姉妹サイト紹介

言葉 | 薬鑵 |
---|---|
読み | やかん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)煮込んだり沸騰させるための金属の鍋
(2)通例蓋がある
(3)usually has a lid
(4)a metal pot for stewing or boiling; usually has a lid
言葉 | 薬院 |
---|---|
読み | やくいん |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ | 駅 |
(1)福岡県福岡市中央区にある西鉄天神大牟田線の駅名。福岡市営3号線乗り入れ。
言葉 | 薬餌 |
---|---|
読み | やくじ |
品詞 | 名詞 |
カテゴリ |
(1)病気の症状を治療する、予防する、または緩和する物
(2)something that treats or prevents or alleviates the symptoms of disease
(3)(medicine) something that treats or prevents or alleviates the symptoms of disease
1件目から30件目を表示 | 次の30件 > |