"薬"で終わる4文字の言葉

"薬"で終わる4文字の言葉の一覧を表示しています。
1件目から28件目を表示
言葉万有製薬
読みばんゆうせいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)日本の製薬会社。
本社は東京都中央区。
アメリカの製薬会社メルク(Merck & Co.Inc.)の子会社。

さらに詳しく


言葉下瀬火薬
読みしもせかやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)1888(明治21)海軍技手下瀬雅允(マサチカ)が開発した無煙火薬。
ピクリン酸を主体とし、黒色火薬より爆発力が大きい。弾丸の炸薬(サクヤク)および爆破薬となる。
「黄色火薬(オウショクカヤク)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


言葉中外製薬
読みちゅうがいせいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)国内大手製薬会社の一つ。スイス製薬会社ロシュ(Roche)の子会社。

さらに詳しく


言葉久光製薬
読みひさみつせいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製薬会社の一社。
九州本社は佐賀県鳥栖市(トスシ)。

さらに詳しく


言葉佐藤製薬
読みさとうせいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)製薬会社の一社。
ユンケル黄帝液(ドリンク剤)・ストナ(風邪薬)などを販売。

さらに詳しく


言葉内股膏薬
読みうちまたごうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)彼の目的または宗教または政党または友人などを裏切るか、捨てる不誠実な人

(2)a disloyal person who betrays or deserts his cause or religion or political party or friend etc.

さらに詳しく


言葉合成麻薬
読みごうせいまやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)植物(ケシ・コカなど)を使用せず、化学薬品から合成される幻覚作用の強い物質。
MDMA(通称はエクスタシー)など。

さらに詳しく


言葉向精神薬
読みこうせいしんやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)気分の変化を起こし認知力をゆがめる薬物

(2)人間の意識に影響を及ぼすことができる化学物質

(3)精神機能や行動に作用する薬物の総称です。中枢神経系に作用して効き目を発揮します。

(4)a drug that can produce mood changes and distorted perceptions

(5)a chemical substance that can influence human consciousness

さらに詳しく


言葉大正製薬
読みたいしょうせいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手製薬会社。
本社は東京都豊島区。
ドリンク剤リポビタン、風邪薬パブロンなどを販売。

さらに詳しく


言葉天台烏薬
読みてんだいうやく
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)クスノキ科クロモジ属の植物。学名:Lindera strychnifolia (Sieb. et Zucc.) F. Villar

さらに詳しく


言葉小林製薬
読みこばやしせいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)家庭衛生雑貨・医薬品の製造販売会社の一社。
本社は大阪府大阪市中央区。

さらに詳しく


言葉抗不安薬
読みこうふあんやく
品詞形容詞
カテゴリ
意味

(1)不安を救済するさま

(2)anxiety relieving

さらに詳しく


言葉抗不安薬
読みこうふあんやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)不安を軽減し、緊張と短気を減少するのに用いられる精神安定剤

(2)a tranquilizer used to relieve anxiety and reduce tension and irritability

さらに詳しく


言葉抗凝血薬
読みこうぎょうけつやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)血液凝固を防ぐかまたは遅らせる薬

(2)medicine that prevents or retards the clotting of blood

さらに詳しく


言葉抗炎症薬
読みこうえんしょうやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)炎症を軽減することを意図した薬剤

(2)a medicine intended to reduce inflammation

さらに詳しく


言葉抗真菌薬
読みこうしんきんやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菌類破壊する、または菌類の成長を防ぐ薬品

(2)any agent that destroys or prevents the growth of fungi

さらに詳しく


言葉振出し薬
読みふりだしぐすり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)薬剤の一つ。薬剤を布袋に入れ、湯の中で振り動かし、成分をとかし出して飲むもの。
単に「ふりだし(振り出し,振出し,振出)」とも、「煎剤(センザイ)」とも呼ぶ。

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
言葉殺真菌薬
読みころししんきんやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)菌類破壊する、または菌類の成長を防ぐ薬品

(2)any agent that destroys or prevents the growth of fungi

さらに詳しく


言葉気付け薬
読みきつけぐすり
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)炭酸アンモニウムと香水から成る刺激性の調剤

(2)気を失った人が意識を回復するための刺激剤として吸う

(3)体に力をつけ元気にする薬

(4)a pungent preparation of ammonium carbonate and perfume

(5)sniffed as a stimulant to relieve faintness

さらに詳しく


言葉混合火薬
読みこんごうかやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)爆発性の混合物

(2)a mixture that is explosive

さらに詳しく


言葉田辺製薬
読みたなべせいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手製薬会社の一社。
本社は大阪。

さらに詳しく


言葉第一製薬
読みだいいちせいやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)大手製薬会社の一社。第一三共株式会社の前身の一社。
本社は東京都中央区。

さらに詳しく


言葉褐色火薬
読みかっしょくかやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)トリニトロトルエンの別称。

さらに詳しく


言葉西洋芍薬
読みせいようしゃくやく
品詞名詞
カテゴリ植物
意味

(1)ボタン科ボタン属の植物。学名:Paeonia officinalis L.

さらに詳しく


言葉要指示薬
読みようしじやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)医師または歯医者から薬剤師への書面での指示がなければ入手できない薬

(2)a drug that is available only with written instructions from a doctor or dentist to a pharmacist; "he told the doctor that he had been taking his prescription regularly"

さらに詳しく


言葉黄色火薬
読みおうしょくかやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)ピクリン酸を主体とする黄色の火薬。
黒色火薬よりも爆発力が強く、煙も少ない。
下瀬火薬など。

さらに詳しく


言葉黒色火薬
読みこくしょくかやく
品詞名詞
カテゴリ
意味

(1)銃砲、タイムヒューズ、花火に用いられる硝酸カリウム、炭、硫黄が75:15:10の割合で混ぜ合わされた混合物

(2)a mixture of potassium nitrate, charcoal, and sulfur in a 75:15:10 ratio which is used in gunnery, time fuses, and fireworks

さらに詳しく


姉妹サイト紹介
1件目から28件目を表示
[戻る]